小学生必見!歴史・郵便・電卓の本おすすめ特集

こんにちは!
歴史や郵便、電卓に興味を持つ小学生の皆さんにおすすめの本を紹介します。それぞれの分野に特化した本が揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
『世界の歴史366 : ぜんぶこの日にあったこと!』

作者 | 祝田,秀全 TOA 主婦の友社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年11月 |
『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史』

【マンガとクイズで日本の歴史が楽しく学べる!】
・旧石器時代〜令和まで!1冊で歴史の流れをばっちりつかめる!
・オールカラー!「るるぶ情報版」お編集ノウハウを活かした地図や図解がわかりやすい!
・三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!
・重要人物の紹介はもちろん、中学受験に役立つ歴史のトピックスがたっぷり
・壁に貼って使える大判ポスター付き
※すべての漢字にふりがな付き
【この本の特徴】
■重要な学習テーマをわかりやすく解説
・時代のキーワード、文化など、しっかりと身につけたい知識を、マンガや図解をたっぷりと盛り込んで解説しています。
・歴史人物、エピソードなど、子どもが親しみやすいテーマも満載です。
■日本の歴史の魅力と特徴を楽しく紹介
・日本の歴史を、マンガと地図、解説をセットにして紹介しています。
・各時代の関連人物、関連したもの・場所など、基本データがひと目でわかるようにまとめています。
・カラフルな歴史資料も掲載。眺めているだけで自然と知識を身に着けることができます。
・各時代の地理や暮らし、経済などをマンガとともに学ぶことで、より楽しく、印象深く、時代の特徴を理解することができます。
■復習にぴったりなクイズもたくさん!
・各時代のテーマごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。
・ご家族で、お友達同士で、お互いにクイズを出しあうのもおすすめです!
■壁に貼って使える!大判ポスター付き(A2変型判両面)
・表面「歴史の舞台MAP」
日本の史跡(歴史状の重大事件が起きた場所など)を、写真付きで紹介しています。
「るるぶ」だからこそできる、お子様の「見てみたい!」「行ってみたい」という気持ちをかぎたてる内容です。
学習だけでなく、旅行の計画にもご活用ください!
・裏面「小学生のための歴史年表」
旧石器時代〜平成時代までの歴史の流れが一覧できます。
年号やできごとを確認したくなったときにぴったり!
■他にもまだある「るるぶ」の知育商品
・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」
・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」
・「るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科」
・「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」
・「るるぶ 都道府県いちばんかるた」
・「るるぶ 国旗と世界の国かるた」
・「るるぶ のりもの大集合かるた」
・「るるぶ はじめての英語かるた」
作者 | 伊藤賀一 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2021年10月29日 |
『内容証明を出すならこの1冊(第5版)』

即座に効果のあがる内容証明の書き方、出し方の実例とノウハウを公開!
トラブルの予防と解決に役立つ内容証明の利用法
1)書き方、出し方が誰にでもよくわかる基礎知識の解説
2)どんなときに内容証明郵便を出すべきか、出した後、次にとるべき方法なども詳しく解説
3)128の内容証明文例を掲載。文例を参考にすれば専門家並みの文章が作成できる
4)専門家任せにしなくても自分で書いて出すことが可能に!
字数・行数に決まりはあるのか?
使用できる文字、数字、記号は?
書き間違えた時の訂正方法は?
差出人、受取人が2人以上のときは?
郵便局に持っていくものは?
電子内容証明ってどういうもの?
はじめて内容証明を出す人でもこの1冊があれば安心!
(目次)
第1章 内容証明郵便とは何か
第2章 内容証明郵便の書き方
第3章 郵便局での出し方
第4章 電子内容証明とは
第5章 内容証明の上手な利用法
第6章 内容証明郵便が来たときの対策
第7章 借家契約に関する内容証明
第8章 借地契約に関する内容証明
第9章 不動産売買に関する内容証明
第10章 債権回収のための内容証明
第11章 担保権実行のための内容証明
第12章 商品売買と内容証明
第13章 会社経営をめぐる内容証明
第14章 特別な場合の内容証明
巻末資料 郵便法・郵便約款
作者 | 多比羅 誠/多比羅 研 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2020年05月22日 |
『3訂版 応用自在! 内容証明作成のテクニック』

ベストセラー書籍の改訂版
☑ 世の中に存在する数多くの事案に対応するため、内容証明の文例・書換例を豊富に掲載。文例データをWordで提供しており、適切な内容証明を簡単に作成することができる。
☑ 法的な解説は最小限にとどめ、具体的な変更例をできる限り盛り込むことにより、実務において役立つ書籍となるよう配慮。記載内容についても法的な観点から細心の注意を払い、頻繁に内容証明を作成する企業法務部の方も利用できる内容に仕上げられている。
近時の改正を網羅!
☑ 2023年4月施行の改正民法(相隣関係規定)に対応。そのほか、細かい法改正も網羅されている。
☑ 改訂にあたっては、全体を見直し、よりわかりやすい解説、より実務に即した記載となるよう心がけた。
●債権回収に関する内容証明
●マンション管理に関する内容証明
●クーリングオフに関する内容証明
●親族に関する内容証明
●消費者保護に関する内容証明
●相続に関する内容証明
●売買等に関する内容証明
●商取引に関する内容証明
●請負契約に関する内容証明
●会社経営に関する内容証明
●賃貸借に関する内容証明
●人事労務に関する内容証明
●日常生活に関する内容証明
●知的財産等に関する内容証明
作者 | みらい総合法律事務所 |
---|---|
価格 | 7480円 + 税 |
発売元 | 日本法令 |
発売日 | 2023年03月22日 |
『世界一やさしい 電卓の教科書1年生』

あなたを電卓操作の達人にする電卓の入門書!
[日商簿記対応]簿記検定の合格率アップ! 仕事の効率アップ!
電卓を使いこなせばあなたの人生が変わる!
電卓の選び方から使い方まで、トコトンわかりやすく書きました!
本書では、簿記の「各問題」と「解答」の間に「電卓操作」の説明を入れ、
「この問題ではこの電卓操作をすると便利」というのを具体的にわかりやすく例にしてあります。
実際に電卓を用意して、問題を解きながらその機能を習得していくことができるしくみになっています。
1時限目[電卓の基本]選び方や機能を知ろう!
01試験で使っていい「電卓」「筆記用具」
02電卓の「選び方」
03「電卓力」チェック
04各部の「名称」と「機能」
[コラム]電卓は利き手でたたくか反対の手でたたくか?
2時限目[こんなに便利]操作方法を覚えよう!
01電卓を使う前に
02電卓の電源を入れる
03四則計算キーとイコールキー、小数点キー
04直前に入力した数字の訂正
05数字の一部訂正
06数字のプラス・マイナスを逆転させる
07割合を計算
08【M+】【M-】独立メモリーの操作
09【GT】メモリーの操作
10【√】ルートキーの操作
11定数計算の操作
[コラム]レストランの会計、全員分でいくら?
3時限目[早く打てるようになる]タイピングの練習をしよう!
01指の位置を決めて打つ
02人差し指・中指・薬指を使った足し算
03ゼロが入った足し算
04引き算を交えた計算
05ブラインドタッチを身につける
[コラム]スマホの電卓だと×、÷が優先される
4時限目[簿記検定合格]電卓を使って問題を解いてみよう!
01「現金・預金」
02「商品売買取引」
03「商品売買取引」
04「商品売買取引」
05「商品売買取引」
06「商品売買取引」
07「有価証券」
08「有形固定資産」
09「有形固定資産」
10「固定資産」の「売却」
11「固定資産」の「下取り買い換え」
12「リース取引」
13「外貨建取引」
14「決算整理」・
15「決算整理」・
16「決算整理」・
17「本支店会計」「内部利益」
18「製造間接費」・
19「製造間接費」・
20「製造間接費」・
21「部門別集計表」
22「総合原価計算」
23「標準原価計算」
作者 | 脇田弥輝 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | ソーテック社 |
発売日 | 2019年12月18日 |
歴史の本、郵便 内容証明の書き方の本、電卓の使い方の本の3つのジャンルでおすすめの本をご紹介しました。歴史好きな小学生や、郵便で大切な書類を送る際に知っておきたい内容証明の書き方、電卓操作に悩む方にとって、それぞれの本が役立つ情報を提供しています。これらの本はそれぞれのジャンルに特化していて、分かりやすい解説や実践的なテクニックが満載です。読んでみるだけで、きっと新しい知識やスキルが身につくこと間違いなし!お気に入りの本を見つけて、楽しんで学んでみてくださいね。それでは、新たな知識の世界への一歩を踏み出してみてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。