朝の準備を楽に!作り置き弁当のレシピ本とバラ栽培、詩人の小説を紹介

平日の朝も楽ちん!冷凍で作り置きできる弁当のレシピ本5選、初心者でも大丈夫!綺麗なバラを咲かせたい時に読むべき本5選、詩人、歌人が書いた小説4選。朝の慌ただしい時間もバラバラにならない、美しい言葉で心を満たすための一冊がある。ぜひ手に取ってみてはいかがだろうか。
『頑張らない冷凍弁当 : 「からだにいい」をまるごと5日分作り置き!』

作者 | おすぎ,1995- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年08月 |
『調理時間0分 朝チンするだけ 時短料理研究家ろこさんの 冷凍コンテナ弁当』

★発売たちまち重版! メディアから取材殺到! 売れてます!
時短料理研究家ろこさんによる史上最ラクの時短弁当本!
「早起きして作るのが辛い」
「メニューがいつもマンネリ」
「作り置きを作るのが面倒」……
そんな「お弁当作り、正直ツライ! 」を解決するため、時短料理研究家ろこさんが、簡単・時短・おいしいを叶える最高のレシピを開発!
朝にゆとりが生まれて、毎日続けても苦にならず、もちろんおサイフにだって優しい。
そんなお弁当生活がガラッと変わる「冷凍コンテナ弁当」、ここに誕生です!
【冷凍コンテナここがすごい! 】
■冷凍コンテナ1つをレンチンするだけで3品できる!
食材を詰めて冷凍するだけで、おかず3品が同時調理できます。レンチンは1回ですみます。
■お弁当作り当日の調理時間は0分! 5分レンチン、詰めるのは1分で完成!
冷凍コンテナをレンチンして5分! お弁当に必要なおかず3品が完成するので朝のバタバタはありません。
■コンロもフライパンも使わないから、朝の洗い物が少ない!
冷凍コンテナ弁当の調理には火も鍋・フライパンも使わないので、朝の後片付けの労力が激減!
■食材をコンテナに詰めてだけだから、簡単に誰でも作れます!
冷凍コンテナ弁当の調理は、生の食材を切って詰めて冷凍するだけ! 調理するのは電子レンジなので、味のばらつきもなく、料理が苦手な人でも美味しく作れます。
【冷凍コンテナ弁当はこんな人にぴったり!!】
●お弁当作りの早起きがツライ
●献立を考えるのが大変
●後片付けが面倒な人
●お弁当作りビギナーさん
●料理が苦手で味付けが不安
冷凍コンテナ弁当でお弁当生活が変わった! という声が続々届いてます!
「レンジに入れるだけだから、ギリギリまで寝ていられるのが嬉しい! 早朝キッチンに立つ辛さがなくなりました」
(50代・ 中学生のお弁当を毎日手作り)
「フライパンも鍋も使わないので、洗いものがグッと楽に。ゆっくり朝ごはんを食べる余裕ができました」
(30代・週1で小学生のお弁当作り)
「切っただけなのに、『おいしかった! 』 と言われてニヤリ♪ 下味調理のおかげで家族からほめられました」
(40代・お弁当作りは家族3人分! )
「冷蔵庫のあまりもの食材で、パパッと準備できるのがラク! お弁当作りのプレッシャーから解放されました」
(20歳・節約のため夫の弁当を毎日手作り)
「不規則な仕事のため、ご飯を食べるタイミング難しく、冷凍コンテナ弁当をストック。作りおきと違って保存期間が長いから、急な夜勤にも対応できました」
(29歳・自分の弁当を週2、3回手作り)
作者 | ろこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2022年02月24日 |
『冷凍つくりおきで毎日すぐでき弁当』

すぐに役立つ冷凍&解凍テクと177レシピ
日々のお弁当づくりをぐっとラクにしてくれる「冷凍つくりおき」。いわば「手作りの冷凍食品」です。
まとめて作ったおかずを小分けにして冷凍庫に入れればできあがり!
食材ロスも減って、節約にもなります。
そんな便利なレシピをたっぷり紹介。卵焼きやから揚げ、野菜の副菜など、人気のおかずもおいしさを損なわずに自分で冷凍できちゃいます。
他にも朝仕上げるだけの「下味冷凍おかず」や、解凍するだけの「まるごと冷凍弁当」など、忙しい人のニーズに合わせて自由に選べます。
大変なお弁当生活が激変するはず!
作者 | 平岡 淳子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2022年02月17日 |
『はじめてのバラづくり12か月 = 12 Months on Growing Roses : いちばんていねいでやさしい』

作者 | 後藤,みどり,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2023年03月 |
『きれいによく咲く バラづくり はじめてでも』

バラ栽培というと、お金がかかる、手間がかかる、むずかしいと思われていて、以前は富裕層の趣味という感じでした。しかし、最近は苗の価格がこなれ、品種改良がすすんで育てやすくなり、またバラエティに富む品種の登場により、20代、30代からバラ栽培をはじめる方が多くなっています。
とくに、一昔前の品種は病気に弱く、定期的に薬剤散布をしないときれいに咲かないと思われていましたが、最近の品種は耐病性が向上し、以前ほど薬剤散布の必要がなくなっています。
とはいえ、バラ栽培には、キレイに咲かせるためのセオリーがあります。また、最近のバラは昔のバラとは育て方が少し変わってきています。
本書ではバラを5つのタイプに分類。どのタイプのバラか分かれば、どんなバラもキレイに咲かせられます。
また、初心者にも育てやすく、キレイに咲く品種を中心に紹介し、はじめてでも失敗しない方法を解説します。
バラをさまざまなシーンで楽しもう
Chapter1
はじめての1鉢を育ててみよう
バラ栽培は、はじめの出会いが大切/はじめてでも失敗しない おすすめのバラ/なにをしたらよい? スタートから休眠まで/まずはこれだけ! 苗をてにいれよう/バラが育ちやすい鉢を選ぼう/病害虫対策はハンドスプレー3本で充分/鉢栽培でもこんなに咲く! 作例集/ベランダでバラを咲かせよう
Chapter2 バラ栽培の基本を知ろう
バラの部位の名前を知ろう/肥料と活力材を上手に使おう/水やりはバラの生長に合わせる/四季咲き性のバラの剪定をしよう/つるバラの誘引をしよう/庭に苗を植えよう
Chapter3 剪定・誘引は5つのタイプで解決!
すべてのバラは5分類で理解できる/タイプ1〜5の剪定と管理/タイプ1〜5のおすすめのバラ/半日陰でもよく咲くおすすめのバラ/病気に強いおすすめのバラ/バラとクレマチスの楽しみ方/バラと草花を楽しむ/あこがれのオールドローズに挑戦しよう/病害虫に気をつけよう
作者 | 松尾 正晃 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年02月27日 |
『世界一やさしい バラづくり 育てやすい品種を選ぶだけ』

庭やベランダに美しく咲き誇るバラを植えたいーー誰もが思い描く、優雅で幸せな風景です。しかし、バラは農薬を使わなければ、病害虫に弱く、とにかく育てるのが大変です。ところが、ここ数年、病害虫にも強い、新品種が次々に誕生し、農薬を使わなくても、初心者でも失敗することなく、最小限の手入れで、美しいバラを咲かせることが可能になりました。年々、新しい品種が次々に発表されているのです。本書では、強くて美しいバラを厳選、育て方、ガーデン・デザインのコツをやさしく紹介します。品種をしっかり選んで、美しいバラを咲かせましょう!
本書の見方
Chapter1 広い面を覆う つる仕立て専用の「つる性のバラ」
Chapter2 狭い庭でも つる仕立てにできる「半つる性のパラ」
Chapter3 花壇の木立仕立てに向く 「小型の半つる性のバラと木立性のバラ」
Chapter4 バラの基本の育て方
Chapter5 美しいバラのガーデンスタイル
作者 | 村上 敏 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2021年05月18日 |
皆さん、おすすめの書籍を紹介してきました。それぞれのテーマにあった作品をご紹介しましたが、いかがでしたか?料理に興味のある方には、冷凍で作り置きできる弁当のレシピ本がおすすめです。バラを育てる際には、初心者でも綺麗な花を咲かせるための助言が満載です。また、詩人や歌人が書いた小説も魅力的な作品ばかりです。お気に入りの一冊を見つけて、心豊かな時間を過ごしてください。新たな世界が広がることを願っています。どうぞ、楽しんで読書の時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。