腸活本や潜水艦絵本、日本書紀解説のおすすめ

今回は、腸活に役立つ本や潜水艦が登場する絵本、日本書紀をわかりやすく解説したおすすめの書籍を紹介します。ぜひ参考にしてください!
『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』

突然ですが、クイズです。腸で作られ全身に運ばれる
「体にいいもの」とは一体何でしょう?次の3つの中から選んでください。
1全身の健康に欠かせないビタミン類
2ウイルスや菌をやっつける免疫物質
3心を明るくするホルモン
実は、1〜3はすべて正解です。
最近の医学の進歩で、腸の役割が多岐にわたることが分かってきました。
著者の川村徹医師は「数ある健康法の中でも『腸を整える』ことが最も重要」と語ります。
なぜなら、腸が体全体の健康の『要所』だからです。
特に、ウイルスや細菌などの「体に悪いもの」を
体に入れないようにする防衛ラインが「腸」なのです。
このラインが突破されると、
血液を通じて全身に「体に悪いもの」が運ばれてしまいます。
そのため、腸が原因となる病気・症状は
こんなに多いののです。
うつ、認知症
感染症、アレルギー、花粉症、肥満、糖尿病、高血圧、動脈硬化
肌あれ、疲労、むくみ、不眠、腰痛、体臭
小腸炎、大腸炎、大腸がん、便秘、下痢
『全身の健康の9割は腸と関係している』と言っても、言い過ぎではないと思います。
長生きの秘訣は、腸にあるのです。
では、どうすれば腸が元気になると思いますか?
●「ヨーグルトを食べているから大丈夫」
●「私は、朝はいつも納豆ご飯です」
こう言う方、たくさんいますが
実はそれ、思っているほど意味がないのです。
なぜなら、ヨーグルトの菌のほとんどが胃酸で死んでしまいます。
納豆の菌は生きて腸まで届きますが、
その後、私たちの腸で善玉菌として活躍してくれるのかというと
残念ながらそうではありません。
どちらの菌も、1〜2日で便として排出されてしまいます。
(※菌の死骸が善玉菌のエサになるので、まったく無意味ではありません)
大事なのは、食物繊維を摂ることと、もう一つ。
意外に知られていない重要なポイントが「超動きがいい腸」にすることなのです。
腸がよく動けば、腸粘膜からムチンという液体が出て
善玉菌が増えるので、腸内環境が良好になるのです。
日本人の腸活で「動きのいい腸を作る」ことは意外に見落とされてきた点です。
本書では、「超動きがいい腸」にする方法を
食事、運動の両面からご紹介しています。
●腸元気体操
●腸クリーニングスープ
ぜひ、本書を通じて「健康」「長生き」を手に入れてください。
作者 | 川本徹 |
---|---|
価格 | 1595円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2022年06月29日 |
『日本書紀 全現代語訳+解説 <1> 神代 - 世界の始まり -』

ありそうで、なかった!「日本書紀」全文の現代語訳+解説。
全8巻、刊行開始!
1300年読み継がれた「最古の正史」が、いきいきと現代によみがえる!
歴史上、初めて「日本」という言葉を冠して、日本のアイデンティティーを内外に示した書「日本書紀」。
神々の時代から、日本建国、国内外の緊張や動乱、そして古代国家の安定期に至るまでの物語。
長く難しいといわれていた「日本書紀」(原著30巻)をすべて現代語に翻訳し、一般の人向けにわかりやすく解説。
本文と解説を色分けし、多くの漢字にふりがなを施して、中学生から読める本づくり。
印象的なシーンをダイナミックかつ繊細に描く水墨画を要所に挿入。
本書(第1巻 神代ー世界の始まりー)では、一書(別伝)もすべて掲載。
古事記にはない神話のバリエーションを網羅。
天地開闢の様子や、アマテラスの特異性など、比較神話学の立場から、中国、アジア、ギリシャ神話などとの比較も。
広い視野から、日本神話を楽しめる!
以下、続刊予定。
〈2〉建国と神々の祭り(神武天皇〜欠史八代、垂仁天皇)
〈3〉ひろがるヤマト(景行天皇〜応神天皇)
〈4〉巨大古墳の時代 ( 仁徳天皇〜雄略天皇)
〈5〉海外との往来ー緊張と需要(清寧天皇〜欽明天皇)
〈6〉日出ずる国(敏達天皇〜皇極天皇)
〈7〉大化の改新から壬申の乱( 孝徳天皇〜天智天皇、天武天皇 上)
〈8〉律令国家へ(天武天皇 下〜持統天皇)
全8巻、年2冊を順次刊行!
<神代 上>(原著 巻1部分)
天地ひらく
イザナキとイザナミ
神世七代(かみよななよ)
国生み
神々の誕生
アマテラスとスサノヲの誓約(うけい)
天のいわや石窟(いわや)
ヤマタノオロチ
<神代 下>(原著 巻2部分)
天孫降臨
海幸・山幸
カムヤマトイワレビコ(神武天皇)の誕生
作者 | 寺田惠子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | グッドブックス |
発売日 | 2024年06月10日 |
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』

この国は疫病対策、災害対策の国だった!
人気ブログ「ねずさんのひとりごと」著者が
解き明かす
日本人が知っておくべきこの国のルーツ。
いまこそ、日本国民全員に読んでほしい
「日本書紀」の神髄!
我が国「最古の正史」 編纂1300年の奇跡!
日本書紀を読み解けば、
日本という国の本当のかたちが見えてくる!
国史啓蒙家、ねずさんこと小名木善行さんが、
日本という国の目覚めと繁栄の道を
「日本書紀」から読み解いていきます。
◆イザナギ・イザナミが目指した国とは?
◆稲作と産業、相互扶助、災害・疫病対策
◆建国の詔に込められていること
この1冊で「日本書紀」の核心がすべてわかります!
特別掲載:声に出して読みたい十七条憲法
この機会に、ぜひ読んでみてください!
作者 | 小名木善行 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2020年04月11日 |
最後までご覧いただきありがとうございます。ご紹介した腸活や潜水艦が登場する絵本、日本書紀をわかりやすく解説した本など、さまざまなジャンルのおすすめ書籍を楽しんでいただけたでしょうか。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、新しい知識や楽しみを広げてください。また次回のおすすめもお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。