生きづらいHSPに必読!感動絵本とデグー飼育本のおすすめ4冊

最近、生きづらさを感じることがあるなら、気質「HSP」について知ってみるのはいかがでしょうか。敏感さと繊細さを持つ人たちへ向けた本を5冊ピックアップしました。あなたにとって新たな気づきがあるかもしれません。
『繊細な人が快適に暮らすための習慣 医者が教えるHSP対策』

本書は、お医者さんが教える「繊細な人が快適に暮らすためのヒント集」です。
自身もアスペルガーで繊細な性質を持ち、人間関係に悩んだり、細かいことが気になって仕事でも苦労してきた精神科医の著者が、実際に試して本当に効果がある習慣術を伝授します。
・「ハッピーの5段階評価」で1日を採点すると、やめるべき習慣、改善すべき習慣がわかる
・1日のToDoリストは「5つ」までに絞り込む
・緊張する会話は「話す量を10分の1」にすればうまくいく
・作業開始前5分間の「シナリオ作り」で、「段取り苦手」と「緊張」をゆるめる
・香りの強すぎる洗剤やせっけん、チクチクするニット、ちょっとだけサイズが小さい靴……イヤイヤ使っているものは思い切って買い替える!
・大人の駄々っ子、愚痴魔……困った人への対処法
・自分にとってリラックスできる空間や時間にはお金をかけよう
等、すぐに実践できるアドバイスが満載。
全部やる必要はありません。気になるもの、自分に合いそうなものからやってみて、効果のあるもの、気に入った習慣を無理なく続けることで、着実にストレスを手放していきましょう。
●本書はこんな人に効果があります
細かいことが気になって仕事や家事の進みがゆっくりになりがちな人。
「始めるのが苦手」な人。
友達と会って食事をしただけなのに、終わった後なんだか疲労困憊していることがある人。
緊張しやすく、疲れやすい人。
悩み事を人に相談するのが苦手な人。
チャンスに飛びつけない人。
……実は上記はすべて「繊細さ、敏感さ」が関係しています。美点である繊細さはそのままに、仕事や生活の邪魔をする繊細さを改善しましょう。
第1章 細かいことが気にならなくなる習慣
第2章 人付き合いの疲れを軽減する習慣
第3章 自分に厳しいのをゆるめる習慣
第4章 あなたの繊細さを活かす習慣
作者 | 西脇 俊二 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年09月17日 |
『デグー飼育バイブル : 長く元気に暮らす50のポイント』

作者 | 田向,健一,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2020年01月 |
『正しく知っておきたい デグーの健康と病気 幸せサポートBOOK』

★ 専門医がわかりやすく教えます。
★「安心」「安全」のために役立つ情報!!
★ 病気やケガの予防から日頃のケアまで。
★ 必要な知識が身に付く!
★ 愛しいデグーの暮らしを楽しく快適に。
★ 少しでも長く一緒に過ごせるように。
◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇
近年、エキゾチックアニマルと呼ばれる小動物たちを
飼育する人が増加しています。
これから紹介するデグーも
エキゾチックアニマルの一つで、
2000年代半ばから日本でも
よく飼育されるようになりました。
デグーはもともとチリの山岳地帯に生息する
げっ歯類の一種ですが、
現在ペットとして流通している個体は
すべて人の下で繁殖された個体です。
ペットとして古くから飼育されているげっ歯類の
ゴールデンハムスターと大きさはよく似ていますが、
習性や人間に対しての慣れ方は全く異なります。
デグーは集団で飼育することが可能で活動的。
表情も豊かで手先が器用。
その生態は興味深く、
飼い主を飽きさせることはありません。
また寿命が6〜8年ほどのため、
ハムスターと比べると長く一緒に過ごせるのも
魅力の一つです。
その一方、最近人気のウサギやチンチラと比べると
体は小さく、そのぶん体力が少ないため、
ストレスや病気に対しては弱い一面があります。
したがって、飼育している時にはよく観察をして
わずかな変化を見逃さないことが大切です。
デグーを飼っているとさまざまな病気やケガを
起こすことがあります。
その時に、慌てないように事前に知識を
入れておくことはとても大切です。
一方で、飼い主の勝手な判断での処置や治療は
かえって、良くない方向にさせることがあります。
今デグーを飼っている方、
これからデグーを飼いたい方に向けて、
起こりうるトラブルの対策と対応を
1冊にまとめました。
本書をきっかけにデグーが健康で長生きできる
一助になれば監修者として
これほど嬉しいことはありません。
田園調布動物病院院長
田向 健一
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆第1章 予防編
健康を保つには
* 大事なのは予防
* 健康チェックのポイント
* 食餌の栄養バランス
* 清潔な環境づくりが大事
* 温度・湿度管理も大切
・・・など
☆第2章 病気編
デグーがかかりやすい病気
* 症状からわかる病気のサイン【早見表】
* 各部位および器官・臓器系統のイメージ
・・・など
作者 | 田向 健一 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2024年07月16日 |
『デグー完全飼育 飼い方の基本からコミュニケーションまでわかる』

小動物ペットとして人気をのばしているデグーの飼育書が遂に登場。
ハムスター、モルモット、チンチラなどと同じげっ歯類の動物ですが、
必要な環境やケアは動物ごとに異なります。
本書は、デグーを飼うために必要な基本から、病気、コミュニケーションまで網羅。
社会性が強く、いろいろな鳴き声でコミュニケーションをとるデグーは
「アンデスの歌姫」と呼ばれることも。
この独特な魅力と生態をもつデグーにさまざまな観点からアプローチしているので、
すでにデグーを飼っている方、これから飼おうとしている方ともにおすすめです。
■目次
Chapter 1 はじめまして、デグー
Chapter 2 デグーを飼う前に
Chapter 3 デグーを迎えよう
Chapter 4 デグーの住まい
Chapter 5 デグーの食
Chapter 6 デグーとの暮らし
Chapter 7 デグーと遊ぶ
Chapter 8 デグーの繁殖
Chapter 9 デグーと健康
Chapter 10 もっとデグー
Chapter 11 心とからだの健康 病気・ケガ
********************************
Chapter 1 はじめまして、デグー
Chapter 2 デグーを飼う前に
Chapter 3 デグーを迎えよう
Chapter 4 デグーの住まい
Chapter 5 デグーの食
Chapter 6 デグーとの暮らし
Chapter 7 デグーと遊ぶ
Chapter 8 デグーの繁殖
Chapter 9 デグーと健康
Chapter 10 もっとデグー
Chapter 11 心とからだの健康 病気・ケガ
作者 | 大野 瑞絵/三輪 恭嗣/井川 俊彦 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2015年08月10日 |
『Life ライフ』

ある町の外れに「Life (ライフ)」という 小さなお店があります。 ここを訪れた人は、要らなくなったものを置き、代わりに何かをもらって帰るのです。 ある冷たい風が吹いた日、 一人のおばあさんが「ライフ」にやってきて亡くなったおじいさんが残した、春に咲く花の種を置いていきました。おばあさんはおじいさんを亡くした悲しみでいっぱいでした。… 冬の間「ライフ」を、たくさんの人が訪れました。そしてすてきな春がやってきました。再び「ライフ」を訪れたおばあさんに素敵な奇跡が起こりました。
作者 | くすのきしげのり/松本春野 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 瑞雲舎 |
発売日 | 2015年03月01日 |
みなさん、今回紹介した本を読んでいかがでしたか?
心に響く感動絵本や繊細な気質に関する本、デグーの飼い方についての本など、さまざまなテーマの作品をご紹介しました。自分を知るきっかけや新しい知識を得ることができるかもしれませんね。本を通じて、新たな発見や気づきがあったら素敵です。ぜひ、読書の時間を楽しんでください。読書が新しい気づきや喜びをもたらしてくれることを心から願っています。それでは、また次回のおすすめ作品紹介でお会いしましょう。ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。