素敵なおじいさん漫画から名建築まで!初心者向け米国株本まで紹介
「おじいさんが主役!面白い漫画、名建築、米国株の本など、おすすめ書籍を紹介します。初心者も楽しめる内容ばかりですよ!」
『じいさんばあさん若返る (1)』
青森でリンゴ農家を営む老夫婦・正蔵とイネ。
ある日目覚めるとふたりは若い頃の姿になっていて!?
イケメンなじいさま&美人なばあさまが巻き起こす、
お騒がせおしどり夫婦コメディ!
単行本描き下ろし28Pマンガも収録!
| 作者 | 新挑 限 |
|---|---|
| 価格 | 693円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2020年06月22日 |
『CANDY & CIGARETTES(1)』
PULP.1 老人と罪
PULP.2 小さな殺し屋
PULP.3 悲劇の誕生
PULP.4 復讐は雨の匂い
| 作者 | 井上 智徳 |
|---|---|
| 価格 | 662円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2017年06月20日 |
『いつかはこの目で見たい 世界の名建築をめぐる365日』
息を呑むほど美しい、想像を超える驚異的な建築に出会う古代エジプトのピラミッドや壮麗なヨーロッパの教会など、世界には時代を超えて人々を魅了し続ける建築があります。本書では、古代から現代まで、世界中の魅力的な建築物を1日1ヵ所、テーマごとに紹介していきます。時代の栄華を映し出す豪華な宮殿や装飾美に圧倒される教会。神秘的なモスクやアジアの寺院。そして、建築界の巨匠達が手がけた建物自体がすでにアートな美術館や独創的な超高層ビルまで、奇想天外で感動的な名建築を紹介します。本を片手に旅に出たくなる、教養とガイドを兼ね備えた書籍です。1月 心のオアシス、神聖なる教会建築I2月 心のオアシス、神聖なる教会建築II3月 歴史の栄華が残る、豪華な宮殿&城4月 街のシンボル、市民に愛される建築5月 新しいランドマーク、独創的なモダン建築6月 神秘に包まれた、エキゾチックな東洋建築7月 謎だらけの、古代~中世の建築遺跡8月 旅情をかきたてる、空港&駅9月 世界の英知に触れる、図書館&学校10月 建物自体がすでにアートな、モダン美術館I11月 建物自体がすでにアートな、モダン美術館II12月 美術と装飾を楽しむ、クラッシック美術館
| 作者 | TABIZINE/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | パイ インターナショナル |
| 発売日 | 2023年09月22日 |
『世界の名建築解剖図鑑 新装版』
古代ギリシャから現代の建築までを網羅した、西洋建築のビジュアルガイド完全版!
様式だけでなく、構造やディテール、仕上げなどのさまざまな切り口から、
ヨーロッパを中心とした西洋建築を深く知ることができます。
1章では各建築様式の平面構成やファサード、造作について、
2章では建築をかたちづくる柱やアーチ、素材、形状について、
3章ではより細部に着目し、壁仕上げの種類や模様・装飾、窓や扉、屋根、階段など……
すべて写真や図、イラストをもとに詳細に解説しています。
西洋建築史のテキストとしてはもちろん、観光のための詳細なガイドとして、またイラストやCGの背景用素材としても活用できます。
【目次】
■1章:建築の種類■
古典的な神殿 神殿の正面/正面の形式/柱間/種類/内部空間
中世の大聖堂 西側立面/南側翼廊立面/平面/教会の平面/断面/造作
ルネサンス様式の教会 外観/平面/内観
バロック様式の教会 外観/平面/内観
要塞建築 キープ型/コンセントリック型/外観
カントリーハウスとヴィラ
正面を通りに向けた建物
公共建築
モダンブロック
高層建築
■2章:建築の構造■
柱とピア 種類/古典建築のオーダー/古典建築以外の柱頭
アーチ 構成要素/丸アーチ/尖頭アーチ/そのほかの形状のアーチ/種類
近代的な構造 コンクリート/鉄骨/建物の形態
■3章:建築の細部■
壁と仕上げ 石積み(石材の種類、仕上げ、ルスティカ)/煉瓦(置き方、積み方、モルタル目地、種類)/木材/瓦とタイル/コンクリートとプラスター/ガラス/金属と合成素材/大規模な壁面の造作/仕上げ面の造作/モールディング/装飾豊かな細部
窓と扉 窓の種類/扉の種類/開口部の表現(古典的な開口部、ペディメントの種類、ゴシック様式の開口部)/窓の形状/出窓とバルコニー/屋根窓/扉の形状
屋根 種類/瓦と葺材の種類/切妻屋根(破風の種類)/尖塔(種類)/ドーム(外観、内観、種類)/構造(トラス、ヴォールト、リブヴォールトの種類)
階段とリフト 階段の構成要素/階段の種類/リフトとエスカレーター
用語集
| 作者 | オーウェン ホプキンス/伏見 唯/藤井 由理/小室 沙織 |
|---|---|
| 価格 | 3080円 + 税 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2021年07月17日 |
『世界の名建築歴史図鑑』
古代ギリシア、ローマから現代のタクティカルアーバニズム、マンションポエムまで。
建築様式、潮流、できごとを135のキーワードで学ぶ。
本書は建築の歴史と現状を理解するうえで、重要なキーワードを紹介するものです。
見開きの単位によって、右頁に建築の様式、運動、宣言、概念、組織などの
コンパクトな解説、左頁に関連する写真や図版を配しました。
したがって、古代から現代までの西洋と日本の建築の流れを気軽に学べる本になっています。
※本書は2013年発刊のエクスナレッジムック『おかしな建築の歴史』を大幅に加筆・修正のうえ再編集したものです
■主な目次
1:西洋| 古代│近代以前
2:西洋| 近代
3:日本| 古代│近代
4:現代| ~90
5:現代|90~
6:現代|2010~
| 作者 | 五十嵐 太郎 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2021年11月02日 |
『世界一やさしい米国株の教科書1年生 : 再入門にも最適!』
| 作者 | はちどう,1980- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ソーテック社 |
| 発売日 | 2020年06月 |
『いちばんカンタン! 米国株の超入門書』
【少額から買えて高配当! 世界一の米国株式市場で稼ぐ!】
・・・‥‥……………………………………………………………‥‥・・・
口座開設から、銘柄の選び方、リスクと売り時の見極め方まで!
シリーズ80万部突破の『投資の超入門書』シリーズに米国株の解説書が登場!
・・・‥‥……………………………………………………………‥‥・・・
高配当&史上空前の株高で、人気の集まる米国株投資。
ただ「英語ができないとダメ?」「どんな企業があるの?」など、初心者にはわかりにくい点も。
そこで本書では「とにかくわかりやすい」と80万人に支持されてきた『株の超入門書』のメソッドを生かし、
必要な知識を、イラストを使って、初心者でも一発で理解できるようにまとめました!
■オススメ!本書の3つのポイント■
1【初心者の疑問に、イラスト図解でズバリ答える】
「そもそも、株って何?」
そんな素朴な疑問から、日本株と米国株の違い、銘柄選び、売買のタイミングまでていねいに解説。
見開き完結で図解しているから、気楽にすらすらと読むだけで米国株の基本が理解できます。
2【インデックス投資&個別株投資どちらにも対応!】
米国株投資の王道は「インデックス投資」と「個別株投資」。
本書では、それぞれのメリット、デメリットをしっかり解説。
ベンチマークや個別銘柄など、投資商品の例も載っているから、
「どんな銘柄を買ったらいいかわからない」初心者も、気軽に始められます。
3【今後どうなる? 過去の事例を通して経済の教養も身につく!】
世界経済の中心である米国の金融政策は、世界経済にも影響します。
本書では 過去の暴落や金利変動の事例をもとに、経済が動いた事例を4コマまんがや図解で紹介。
米国株取引を学びながら、経済と金利の仕組みの基本も身につきます!
他にも、
・チャートの見方の基本
・先人に学ぶ株の格言
・米国企業の決算短信の見方
・インド・東南アジアなどの新興国投資
など、海外投資を始めるなら知っておきたい情報も満載!
これから米国株投資を始めようという方、
とりあえず始めて見たけれどよくわからない方に、ピッタリの一冊です!
巻頭トピックス
地球上最速⁉ 15秒でわかる米国株の魅力
米国市場は成長を続けている
米国株への投資は世界への投資になる など
BASIC 始める前に! おさらいしよう基本のきほん
PART1 人気の米国株ってどこがいいの?
PART2 米国株を買ってみよう
PART3 シンプルでわかりやすいインデックス投資
〇主なベンチマークと投資商品一覧
PART4 成長企業に直接投資 個別株投資
〇注目の個別銘柄
PART5 知っておきたい リスクと売り時の見極め方
PART6 ケーススタディー 儲けた人と損した人の違いはコレ!
PART7 成長国の未来を買う 新興国株にチャレンジする
★巻末付録 投資家の常識! オトクな制度と先人の知恵
新NISA・iDeCoのしくみ
覚えておきたいチャートの見方 きほんの基本
先人に学ぶ 米国株の相場格言
| 作者 | 安恒 理 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 高橋書店 |
| 発売日 | 2021年12月07日 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます!おすすめの作品をお楽しみいただけたら幸いです。おじいさんが主役の漫画や世界の名建築、米国株についての本、それぞれに魅力が詰まっていますね。新しい世界や知識に触れることで、きっと日常が豊かになるはずです。興味を持っただけでも素晴らしいので、ぜひ手に取ってみてください。さまざまな刺激や発見が待っていることでしょう。これからもさまざまな作品をご紹介していきますので、お楽しみに!どうもありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











