レトロ絵本から脳の仕組みやラテンアメリカの歴史まで、おすすめの読み物を6選ずつ紹介

昔懐かしい雰囲気が漂うレトロ絵本や、脳の仕組みが分かる本、ラテンアメリカの歴史について知る本を紹介します。懐かしさを感じる名作から、脳の神秘を解き明かす本まで、幅広いジャンルの本を紹介しています。ぜひ興味を持っている方はチェックしてみてください。
『ビジュアル図解脳のしくみがわかる本 : 気になる「からだ・感情・行動」とのつながり』

作者 | 加藤,俊徳,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2021年06月 |
『ひと目でわかる 脳のしくみとはたらき図鑑』

見開きでまとまった簡潔な構成と、適度にデフォルメされたイラストで、複雑なしくみやはたらきをわかりやすく学べる「イラスト授業シリーズ」第8弾。
私たちの行動や思考、生命活動を司る器官でありながら、いまだ多くの謎に包まれている“脳”。本書では、脳の基本的な構造や領域別のはたらきから、人工知能といった最新の研究に至るまで、幅広いトピックを網羅。明快なイラストと共にわかりやすく解説した、これまでにないビジュアル図鑑です。一般向けの入門書としてはもちろん、脳に関係する疾患とその症状についても紹介しているので、医学・看護系の参考書としてもおすすめです。
〈本書の特徴〉
1 脳の基本から最新研究まで、幅広く学べる
脳の構造や機能といった基礎知識から、脳に関する最新のテクノロジーまで、あらゆる領域を網羅。一冊で脳研究の現在を概観できます。
2さまざまな疾患や症状を解説
頭痛や脳卒中といった脳疾患から、うつ病や摂食障害といった精神疾患まで、脳に関係する疾患とその症状や原因についても解説します。
3 カラフルなイラストで視覚的に学べる
わかりやすくデフォルメされたイラストが豊富に使われているので、複雑な内容も直観的に理解しやすくなっています。
4情報がコンパクトで読みやすい
それぞれのテーマは見開き(2ページ)単位で簡潔にまとまっているので、興味関心に合わせてどこからでも、短い時間で読むことができます。
作者 | 黒木 俊秀/神野 尚三/小野 良平 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2022年06月28日 |
『概説ラテンアメリカ史』

新大陸「発見」からグローバル化の現代まで。90年代の流れを追補した初学者向けの決定版
本書は、コロンブスによるアメリカ大陸「発見」以降に出現した今日ラテンアメリカと呼ばれる地域の歩みを概説する初学者向通史の改訂新版である。
ラテンアメリカは、新大陸「発見」以降に生じた二つの世界の「出会い」から出現し、16世紀になってから新たに創造された世界として知られている。旧世界から移住してきたスペイン人およびポルトガル人を中心とするヨーロッパ人と、コロンブスが到来するまで何千年という遥か昔から住んでいた先住民族の、出会い、対立、共存、混血を通じてラテンアメリカ世界は形成された。ただし、ヨーロッパ世界と新世界の諸要素が完全に溶け合ってつくられたわけではない。むしろ、モザイクのように多様な民族的、時代的諸相が隣り合わせて共存しているのが、現代ラテンアメリカである。
作者 | 国本 伊代 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 新評論 |
発売日 | 2001年01月25日 |
読み終えた後、昔の良い思い出が蘇ったような温かい気持ちに包まれること間違いなし。ぜひこれらの書籍を手に取って、心に残る素晴らしい時間を過ごしてほしい。脳の仕組みやラテンアメリカの歴史を学ぶことで、新たな知識を得るだけでなく、世界がより広がるかもしれない。レトロな絵本の世界に触れることで、今の日常から離れて懐かしい気持ちに浸ることができる。思わずほっと一息つきながら、大人になっても心に残る名作たちに出会えるはずだ。どの本も時間を忘れさせ、心を豊かにしてくれることだろう。是非、気軽に手を伸ばしてみてほしい。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。