京都舞台小説・性教育絵本・日本のしきたり本おすすめ

今回は京都を舞台にした小説や家族向けの絵本、日本のしきたりを学べる本など、厳選したおすすめ書籍をご紹介します。ぜひお楽しみください!
『22歳の扉』

【小説すばる新人賞、史上最年少受賞から8年】
京都の大学に入学した数学好きの田辺朔。
大学生活に馴染めず、漫然と授業を受け、バイトをしているうちに一回生前期は終わってしまった。
後期に入り、旧文学部棟の地下、通称「キューチカ」でひっそりと営業されているバーのマスター夷川と出会い、朔の大学生活は一変した。
夷川につれられ、初めてのウイスキー、タバコ、そしてバーやクラブなど、これまで見たこともない世界を知っていく。
しかし、ある日をさかいに、何の前触れもなく夷川はナイジェリアへ留学に行ってしまった。「バー・ディアハンツはお前に任せる!」の一言を残して。
そこからマスターとしてバーに立つことになった朔は、その大学内の不思議なバーで数々の出会いと別れを経験するーー。自由奔放な女の子に振り回されたり、学生運動紛いに巻き込まれたり、自分の行く末に悩んだり……
20代前半の「不変」と「今」が詰まった圧倒的青春小説!
【著者略歴】
2000年愛知県生まれ。京都大学大学院にて修士号を取得。高校2年時の16年『星に願いを、そして手を。』で第29回小説すばる新人賞を史上最年少で受賞し、デビュー。他の著書に『凪に溺れる』『青く滲んだ月の行方』『幾千年の声を聞く』がある。
作者 | 青羽 悠 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2024年04月05日 |
『あぶないときはいやです、だめです、いきません : 子どもの身をまもるための本』

作者 | 清永,奈穂,1971- 石塚,ワカメ,1978- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2022年02月 |
『絵と文で味わう 日本人のしきたり』

ミリオンセラーを記録し、長く読み継がれている『日本人のしきたり』(新書判)。それをベースに、いまに残る伝統行事の意味と由来、作法を、やさしい絵とわかりやすい文章で展開するビジュアル版。季節をいつくしみ、人生の節目を大切にする、日本人のこころ豊かな知恵が詰まった、一年を通して楽しめる一冊。
作者 | 飯倉晴武 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2023年10月03日 |
『図解 日本人なら知っておきたい しきたり大全』

令和になったからこそ、知っておきたい、日本の季節、年中行事、冠婚葬祭を気軽に学べる。累計17万部突破のシリーズ最新作。
和の暦で季節を知り、伝統行事で心を知る。
日本人が大切にしてきたしきたりは、新しい時代にもきっと役立つ!
豊富なイラスト、簡潔な解説で、わかりやすく、しきたりに親しめる1冊です。
●旧暦について〜二十四節気と七十二候
●暮らしと暦 年中行事
●人生の節目のお祝い
赤ちゃんのお祝い/子どものお祝い/おとなのお祝い/長寿のお祝い
●慶事のしきたり
●弔事のしきたり
●おつきあいのしきたり
挨拶とお辞儀/和室でのふるまい/訪問とおもてなし/食にまつわるしきたり/日常の心遣い
●贈答のしきたり
●手紙のしきたり
水引、表書きがひと目でわかる早見表つき
作者 | 岩下 宣子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年11月29日 |
本日ご紹介した書籍は、京都の魅力を存分に味わえる小説から、家族で大切なことを学べる性教育絵本、日本の伝統やしきたりを深く理解できるものまで、多彩なラインナップとなっています。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、日常に新しい発見や喜びを取り入れてみてください。素敵な読書の時間をお楽しみくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。