子育てや将棋、字のない絵本まで!おすすめのマンガ12選、絵本3選を紹介
今回は、将棋や子育ての参考になるおすすめ漫画、そして極めて独特な字のない絵本についてご紹介します。漫画は初心者でも楽しめるものが多く、アニメ化された作品もあります。子育てママにもおすすめの作品があるので、ぜひチェックしてみてください。また、文字がない絵本は、自分でストーリーを考えながら楽しめます。どの作品も、心を癒してくれる素晴らしいものばかりです。
『将棋の渡辺くん(1)』
将棋棋士は人類の代表! 将棋を指して生活している。懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。勝ち負けだけに支配された世界。それはまるで人生の縮図だ。棋士は、どんな人たちなんだろう? 何を食べて、何時間寝ているんだろう?勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の妻が漫画にしました。ノンフィクションです!
将棋棋士は人類の代表! 将棋を指して生活している。懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。勝ち負けだけに支配された世界。それはまるで人生の縮図だ。棋士は、どんな人たちなんだろう? 何を食べて、何時間寝ているんだろう?勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の妻が漫画にしました。ノンフィクションです!
| 作者 | 伊奈めぐみ |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2015年12月09日 |
『3月のライオン 1』
その少年は、幼い頃すべてを失った。夢も家族も居場所もーー。この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。その少年の職業はーーやさしさ溢れるラブストーリー。 2008年2月刊。
| 作者 | 羽海野チカ |
|---|---|
| 価格 | 759円 + 税 |
| 発売元 | 白泉社 |
| 発売日 | 2008年02月22日 |
『主婦の給料、5億円ほしーー!!!』
▼▼発売直後から大反響!!!▼▼
「笑えて泣けてためになる」「激しい共感の連続!うなずきすぎて首がもげそうになった」「夫婦で一緒に読みたい」「夫に読ませたら、家事の精度が上がった」「改めてお母さんにありがとうと伝えたい」など、共感の声、殺到!今いちばん夫婦で一緒に読んでほしい一冊。
家事と育児ってこんな大変なのに無給なの?
私は……主婦の給料、5億円ほしーー!!!
日々仕事をしながら家事と育児に翻弄される
アラサー主婦・鳥谷丁子さんが描く
悲壮と爆笑が入りまじる、
報われない主婦の奮闘コミックエッセイ!
全編オールカラー&加筆修正して書籍化!
Twitterで人気を博した「たのしい育児教室」「出産レポート」など
書籍限定の描きおろし作品も40P以上収録。
日々仕事や家事、育児を必死で頑張っている
すべての主婦さんやお母さんたちの背中を押してくれる一冊です!
●目次
第1章 主婦の給料、5億円ほしーー!!! 〜報われない主婦の妄想編〜
第2章 ボディビルの大会みたいに褒めてほしーー!!! 〜報われない主婦の現実編〜
第3章 私の1日、動画を撮って夫に見てほしーー!!! 〜夫婦のすれ違い解消編〜
第4章 思い切りバカになって育児を乗り切りたい!!! 〜家族3人、波乱の日常編〜
第5章 報われなくても…人生楽しく生きたい!!! 〜主婦になって気づいたこと編〜
●プロローグ
●第1章 主婦の給料、5億円ほしーー!!! 〜報われない主婦の妄想編〜
●第2章 ボディビルの大会みたいに褒めてほしーー!!! 〜報われない主婦の現実編〜
●第3章 私の1日、動画を撮って夫に見てほしーー!!! 〜夫婦のすれ違い解消編〜
●第4章 思い切りバカになって育児を乗り切りたい!!! 〜家族3人、波乱の日常編〜
●第5章 報われなくても…人生楽しく生きたい!!! 〜主婦になって気づいたこと編〜
●エピローグ
| 作者 | 鳥谷 丁子 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2020年05月21日 |
『なぜあらそうの?』
1ぴきのカエルが、美しい花を手にしていました。そこへ、ネズミがやってきて、その花をうばいとります。
カエルは、仲間とともにネズミに仕返しをしました。すると今度はネズミが仲間を呼んできて、争いは果てしなく続いたのです……。
ほのぼのとした始まりとは対照的に、最後にはぎょっとするような結末がおとずれる、この絵本。
なぜ争いはおこるのか、どうして争いはやまないのか、最後に何がのこされるのか……。
文字をいっさい使わず絵だけで描かれて、心に強く訴えかける作品です。
| 作者 | ニコライ・ポポフ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | BL出版 |
| 発売日 | 2000年06月25日 |
今回は、将棋や子育てに関するおすすめの書籍を紹介してきました。一冊一冊には、それぞれの魅力があり、読み手に深い印象を残してくれました。将棋漫画でも、お子さんの育成に役立つ漫画でも、電子書籍でも、紙の書籍でも、どのような形でも、是非読んでいただきたいです。読書は、知識を得るだけでなく、心を豊かにしてくれるものです。私たちライターも、その一人です。新しい世界に踏み出すための一歩を、この書籍たちが導いてくれると信じています。有意義な読書ライフをお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











