悪役令嬢から遺伝子まで!注目のジェンダーと科学書籍を8選

最近人気のある書籍をご紹介します。ジェンダーに関する本や遺伝子を学ぶ本など、興味深いテーマで取り上げられています。さまざまな視点からの情報が詰まっていて参考になりますよ。読んでみて、自分の考えを深めてみてくださいね。
『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 3』
乙女ゲームの悪役令嬢だった侯爵令嬢のティアラローズは、隣国マリンフォレストの王太子アクアスティードと婚約し、現在は逢瀬を重ねてラブラブ!
あとはアクアスティードと共に隣国に向けて出発を待つばかりだったが、そんな時、王城に突如光が……!
ヒロインのアカリが”聖なる祈り"に目覚めたのでは、と考えた矢先、夜中にそのアカリがティアラの部屋へと転移してくる。
アカリがティアラの元へ転移してきた目的とはーー
ラピスラズリ編終結!
| 作者 | ほしな/ぷにちゃん/成瀬 あけの |
|---|---|
| 価格 | 715円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2019年04月30日 |
『ジェンダーがよくわかる本 : 多様性の時代のリテラシー』
| 作者 | 瀬地山,角,1963- 中村,圭,社会学 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2022年12月 |
『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』
悪気はなかったでは済まされない時代です
現役新聞記者たちが自省の念を込めて贈る「気づきの書」。
「美しすぎる○○」がダメな理由がわからない。女医、女子アナと無意識に言ってしまう。「女性ならではの気配り」はほめ言葉のつもりだった?「薄着の季節だから痴漢に注意」のどこが問題!?女児の出産祝いになんとなくピンクを選んでしまう・・・。ひとつでも当てはまる人、アウトです。ぜひ本書を一読することをおすすめします。
ジェンダー平等を日本で早く実現したい。それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならないーーー。この本は、現役の新聞記者たちの強い危機感から生まれたものです。今やSNSや広告、宣伝で誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを高めることは必須。その手引き書的な一冊です。
無意識の偏見と男尊女卑、性別役割分業のすりこみなどジェンダーの視点で改めて見直すとたくさんの問題点がみえてくる。ウエブ記事もしかり。スマホアドバイザー・モバイルプリンスさん、ジャーナリスト浜田敬子さん、弁護士の太田啓子さん、武井由起子さんに聞くインターネットとジェンダー論。性暴力の報道や表現の問題、メディアの現状と取組まで徹底的に追求。
【編集担当からのおすすめ情報】
ジェンダー表現?知ってるし出来てるし。そう思っていました。ちなみに女性です。原稿を読んで、自分がいかに無知だったか、リテラシーが低かったか、思い知らされ、猛省しました。そして今まで無意識に書いてきた、発信してきたことの多さ、罪深さに愕然としました。でもその気づきと反省を経て、”新しいメガネ”を手に入れたような、そんな心持ちになりました。
この新しいメガネをかけて世界を見ると、今まで気がつかなかったいろんなことが見えてきます。当たり前のように繰り返されている小さな表現が、やがて大きな偏見や差別を育てていってしまう悪循環。でも一度それに気づくと、もう平気ではいられない。気づくことで次の世代、新しい世界をつくっていけるなら一刻も早く気づいたほうがいい。そう思います。
全国の新聞記者の皆さんが有志で集まり、自発的に制作したこの本。皆さんの勇気と行動力に敬意を表します。メディア側の人間に限らず、ほぼ全員が何らかの発信者である現代を生きるすべての方に読んでいただきたい一冊です。
| 作者 | 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2022年03月22日 |
『遺伝子とは何か? 現代生命科学の新たな謎 (ブルーバックス)』
| 作者 | 中屋敷均 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2022年04月13日 |
『イラスト図解 遺伝子の不思議としくみ入門』
遺伝子の基本から、ココロとカラダの関係、病気、食、生命の不思議まで、遺伝子にまつわる謎をイラスト図解+解説文で読み解きます。遺伝子から「自分」を知ることができる一冊です。第1部 遺伝子のしくみを知り、不思議を解く【遺伝子のしくみを知る】遺伝子とは何か/遺伝子とDNAはどう違う?/遺伝子からカラダができるまで/ゲノムとは何だろう?/遺伝子はときどき変化する/遺伝子変化によって生命は進化した【遺伝子の不思議】遺伝子の始まりは宇宙?/遺伝子って何種類あるの?/遺伝子以外のDNAは何をしているの?/他人と自分の遺伝子はほぼ同じ?/なぜ親から子へ遺伝するの?/クローン羊ドリーはどうやって作られた?/ゲノムは人の手で切り貼りできる/遺伝子を書き換えればスーパーマンも実現可能?第2部 気になるあの謎を遺伝子で解く<遺伝子でわかるココロの不思議>幸せの感じ方が違うのはなぜ?/遺伝子には怒りスイッチがある?/好みの異性は「匂いの遺伝子」で選んでいる?/父親に似た男性に惹かれるって本当?/人はなぜ1人で生きられないの?/不安、孤独、悲しみは遺伝子が正しくはたらいている証拠?/結婚初期の夫婦関係の満足度/どうして差別するの?/うつ病などの精神疾患も遺伝子が関係している?<遺伝子でわかるカラダの不思議>男女はどこが違うの? 何で決まるの?/遺伝子で顔はどこまで決まる?/遺伝解析サービスでどこまでわかる?/人の機能は遺伝子でどこまで決まる?/手足を動かせたり、文字を読めるのはなぜ?/五感は遺伝子に組み込まれている?/運動神経は遺伝する?<遺伝子でわかる人生の不思議>娘は父親似、息子は母親似という説、本当?/親子に「血のつながり」は実はない?/隔世遺伝のしくみとは?/天才は遺伝子レベルで決まっている?/女性の平均寿命が長いのはなぜ?/遺伝子操作をすれば、永遠の命が手に入る?/生まれてくる子どもの遺伝子操作はできる?/幼児がわがままで泣き虫なわけ/人生は遺伝子によって決められている?/多様性が大切なのはなぜ?<遺伝子と病気>病気にかかるってどういうこと?/薬の効き目は遺伝子で決まる?/生活習慣病は遺伝の影響?/遺伝する病気、しない病気とは?/どうして「がん」になるの?/出生前診断はどんな検査をする?/ウイルスは生物? それとも無生物?/mRNAワクチンってどんなワクチン? ES細胞とiPS細胞は再生医療にどう生かされている?/ゲノム編集で蚊が媒介する感染症を撲滅できる?<遺伝子でわかる食の不思議>野菜や果物の品種が違うってどういうこと?/遺伝子で産地偽装がわかる?/おいしい、まずい、人によって味覚はなぜ違うの?/ダイエット遺伝子は存在する?/遺伝子から見た「自分に合う食事」って?/遺伝子組み換え食品はどのようにして作られる?/ゲノム編集で栄養豊富な野菜ができる?/ゲノム編集による養殖魚が世界を救う?<遺伝子でわかる生命の不思議>人はもともと魚だった?/人もネズミも遺伝子の数はたいして変わらない/なぜ三毛猫はメスばかりなの?/魚は性別を自在に操る?/植物も近親結婚を禁止している?/死な
| 作者 | 島田祥輔 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 朝日新聞出版 |
| 発売日 | 2021年12月20日 |
読者の皆さん、今回は様々なテーマのおすすめ書籍を紹介しました。ジェンダーや遺伝子に関する知識を深めることで、より広い視野を持つことができるかもしれませんね。また、未来の自分のためにもしっかりと学んでおくことは大切です。興味を持った方はぜひ書店やオンラインで手に入れてみてください。新しい世界が広がるかもしれません。是非とも楽しんで読んでみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












