ディベート力を高める!不思議の国のアリスから始める最強魔法師の物語

ディベートが得意になりたい人におすすめの本を5冊紹介します。補助魔法に徹していた宮廷魔法師が追放され、最強を目指す物語も必見ですよ。読んでみる価値ありますね。
『即興型ディベートの教科書 : 東大で培った"瞬時に考えて伝えるテクニック"』

作者 | 加藤,彰 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 | 2020年09月 |
『13歳からのディベートスキル ロジカルな考え方・話し方が身につく本』

★ 話し上手でなくても大丈夫。
練習すればだれでも身につく!
★ 理屈で言い負かす論破ではない、
相手を納得、共感させる説得のしかた
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
ディベートって奥が深いんです。
ディベートという競技は、
討論して勝利を勝ち取るまでに
さまざまな作業をコツコツ積み上げていく、
地道な競技と言ってもよいでしょう。
でも、
*情報を集める
*自分の考えを筋道だてて整理する
*相手の話をよく聴く
*相手に伝わるように話す
こうした作業で身につくスキルは、
学校生活や、これから大人になってからも
役立つものばかりなのです。
本書では作業のくわしいやりかたから
実際のディベートの流れまでを紹介します。
ぜひ読んでイメトレしてみてください。
いっしょに学んでいきましょう!
◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇
みなさんは、ディベートという言葉を
聞いたことがありますか?
ディベートとは、あるテーマ(論題)に対して、
公の場で討論することを言います。
ディベートは、自分の意見とは関係なく、
肯定側(賛成)と否定側(反対)に分かれて、
お互いの主張を論じ合い、相手を説得し、
審判がジャッジを行うというひとつの競技です。
近年、学校の授業などでも
取り入れられるようになってきていますから、
みなさんの中にも経験したことがある人も
いるのではないでしょうか。
ディベートとは、説得力を競い合うものです。
相手を説得するためには、
客観的かつ論理的にものごとを
語れるかどうかが重要です。
「客観的に語る」とは、自分の考えや想像ではなく、
きちんと調べた情報や事実をもとに
語ることを指します。
また、「論理的」とは、
話の筋道が通っていて矛盾がないことを言います。
つまり、事実や正しい情報をもとに、
自分の意見を筋道立てて話し、
聴く側を説得し、納得・共感させることが
ディベートのゴールなのです。
決して、相手のあげ足を取ったり、
理屈で言い負かすことではありません。
ディベートを学ぶと知らず知らずのうちに
「考える力」「聴く力」「表現力」が身につきます。
これらの力は、みなさんが大人になっても
ずっと必要とされる力です。
本書では、ディベートの基本から応用までをやさしく、
わかりやすく解説していきます。
みなさんには、論理的なモノの見方や考え方、
伝え方、話を聴く力、質問力を身につけて、
かっこいい大人になって欲しいと思います。
名和田 竜
作者 | 名和田 竜 |
---|---|
価格 | 1991円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2024年09月11日 |
『不思議の国のアリス ビジュアルファンBOOK』

アリスを愛する人気イラストレーターや雑貨・スイーツアーティストなど、30名のクリエイターが創る新たな『不思議の国のアリス』のビジュアルBOOKです。
アリスに扮するモデルはカリスマ読者モデルで、ゴシック&ロリータ界の人気モデル・深澤翠。
扉を開くたび、クリエイターの個性溢れるアリスの世界に出会えます。
『完全ガイド』として、「不思議の国のアリス」誕生秘話、ルイス・キャロルやジョン・テニエル、アリスのモデルとなったとされるアリス・リデルの生涯なども解説。
白ウサギ、チェシャ猫などの人気キャラクターの秘密なども紹介しています。
巻頭には挿絵画家の宇野亜喜良氏のアリスイラストも掲載!
アリスファンならずとも楽しめる一冊となっています。
[参加クリエイター]
水野真帆(イラスト・造形)、コンドウエミ(イラスト)、GREED GREED(キャンドル)、marywest☆(アクセサリー)、KUNIKA(スイーツ)、村澤美独(鉛筆画)、鳥居 椿 by Enchantlic Enchantilly (イラスト)、Aki Ootsuki(カリグラフィー)、Poorman's Gold Label(レザークラフト)、横山路慢(切り絵)、Twiggy(写真作品)、Lilly(アクセサリー)、Lyric(仕掛け絵本)、日香里(イラスト)、rosy moon(粘土作品)、井ノ上豪(イラスト)、清水真理(創作人形)、香莉みあき(イラスト)、孔雀洞雑貨舗(アクセサリー)、SATOYA(アクセサリー)、morisizuku(アクセサリー)、中野夕衣(イラスト)、本田モカ(ファッション雑貨)、薔薇hime(ファッション雑貨)、imamura tomomi(イラスト)、Alice Garden(アクセサリー)、福寿梨理(創作人形)、水中庭園(イラスト)、Atlier Rosa(アクセサリー)、万翔葉(イラスト)
作者 | ルイス・キャロル/深澤翠 |
---|---|
価格 | 2035円 + 税 |
発売元 | マイナビ |
発売日 | 2015年03月 |
『味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す. 1』

作者 | 門司,雪 アルト |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年11月 |
『味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す(2)』

王太子を陰ながら支えてきたのに、能無し呼ばわりされ追放宣告された宮廷魔法師アレク。魔法学院時代の仲間・天才補助魔法師のヨルハに誘われたことで、かつてダンジョン踏破記録を打ち立てた伝説のパーティーが再集結することに! 「小説家になろう」四半期ランキング第1位(2020年12月17日時点)の超王道ファンタジーをコミカライズ! ※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です
Sランクパーティ救出の依頼を受けダンジョン64層へ潜った“終わりなき日々を(ラスティングピリオド)”。フロアボスに追われる魔法師ロキに手を貸し、残り2人の救出を目指すことになるが「外道非道はお手のもの」と豪語するロキの思惑は…? 厳しい戦いの中でアレクの胸に去来したかつての師匠エルダス・ミヘイラが残した言葉。「宮廷魔法師にだけはなるなよ」アレクが宮廷魔法師になった真の理由とはー
作者 | 門司 雪/アルト/夕薙 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年02月09日 |
『味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す(3)』

王太子を陰ながら支えてきたのに、能無し呼ばわりされ追放宣告された宮廷魔法師アレク。魔法学院時代の仲間・天才補助魔法師のヨルハに誘われたことで、かつてダンジョン踏破記録を打ち立てた伝説のパーティーが再集結することに! 「小説家になろう」四半期ランキング第1位(2020年12月17日時点)の超王道ファンタジーをコミカライズ! ※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です
もう一体のフロアボス“首無し騎士”との死闘。曲者ロキの作戦が見事にハマり、なんとか隙を作ることに成功。ロキの指示により魔法を使わず剣士のフリをしていたアレクに、とどめの一撃が託される…!! 任務を終え、冒険者として新たな道を踏み出したアレクの元に招かれざる来客が一人ーー。かつて宮廷からアレクを追いやった張本人、王太子・レグルスの目的は…!?
作者 | 門司 雪/アルト/夕薙 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年05月09日 |
ディベートに強くなるための本5選、不思議の国のアリスの解説本おすすめ5選、そして宮廷魔法師が追放されて最強を目指すシリーズ。様々な本を紹介してきたが、それぞれ読み応えがあり、知識やスキルを高める手助けになること間違いなし。自分の興味や好みに合った本を見つけて、楽しんで読書をすることが大切だ。新しい世界に飛び込み、挑戦し、成長する過程で、自分自身も変わっていくかもしれない。本を通じて未知の世界や考え方に触れることで、自分の根底から何かが変わり始めるかもしれない。新しい本に巡り合うことができる日を楽しみにしていよう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。