話題の面白い人になるための法学書&ゴーレムマスターシリーズを紹介

話が面白い本や法学初心者向けの参考書を紹介します。読んでいて新たな知識を得られる一冊です。ぜひチェックしてみてください!
『「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!』

たった1人で前説で40分場を盛り上げた著者が、ムリせず会話を盛り上げるコツを紹介。「面白い人は盛り上がっている会話には入らない」「Yes、Noの返答はしない」など、秘伝のコツが満載です。シーン別の会話のコツもあるので、読んですぐ使えます。
ここだけの話ではありますが、著者の吉田氏は、落語家さんから「話がおもしろすぎるので、前節はやめてくれ」と言われたこともあるそうです。
最長雑談時間としては、NYから東京に帰ってくるまでの10時間、あまり面識のない仕事関係の人。
また、「吉田さんには、つい話してしまった」と言われることも多いそうです。
「前例のない番組」を追って制作していますが、それが堅い組織で成り立つのも吉田氏の話術にあるものと思います。
ビジネスでも、プライベートでも役立つ内容になります。
作者 | 吉田照幸 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2015年02月13日 |
『すぐに使える! おもしろい人の「ちょい足し」トーク&雑談術 お笑い芸人・話し方講師の二刀流が教える 56の絶対ウケる法則』

芸人が使っている『ちょい足し』してコミュ力をUPするテクニックを、実際に“本当に使えるレベル”にまで落とし込みました。対象シーンは日常会話から、職場の雑談、仕事まで。具体的な会話のシーンやマンガイラストをふんだんに盛り込んだ、読んで愉しい一冊!
作者 | 桑山 元 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2023年10月26日 |
『アラフォー社畜のゴーレムマスター = Around Forty"Shachiku"is Golem Master 1』

作者 | 水無月,十八 高見,梁川 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2018年08月 |
『法学を学ぶのはなぜ?』

「法学ってどんなことを学ぶの? 法律とか,条文…とか。なんだかつまらなそう…」
わかります! でも少しだけ,この本を開いてみて──。「ことば」を通して社会を変えていく,そんなダイナミックな法学の世界,その魅力をお届けします。
作者 | 森田果/著・文・その他 |
---|---|
価格 | 1400円 + 税 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2020年11月02日 |
『法学入門』

複雑な現代社会に生きる私達は,さまざまな局面で「法」と出会う。その法とは何なのか,社会のどの場面でどのように働いているのか,そして法はどこから来たのか,といった法の基本をわかりやすく伝える。これからの社会を見通すための,新しい法学入門。
第1章 法とは何か
1 法とは何か
2 システムとしての法
3 法の解釈と適用
第2章 法の基本──憲法・民法・刑法・手続法
1 法と手続
2 民法
3 犯罪と法
4 憲法
第3章 法と社会──領域からみる
1 ライフサイクルをつらぬく法
2 人々の暮らしと法
3 組織に関する法
4 市場にかかわる法
5 公益実現のための法
6 情報にまつわる法
7 グローバル社会の法
第4章 法とは何か,再び
1 はじめに
2 近代法の淵源
3 近代法の確立
4 近代法の修正
5 近代法の射程
作者 | 宍戸 常寿/石川 博康/内海 博俊/興津 征雄/齋藤 哲志/笹倉 宏紀 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 有斐閣 |
発売日 | 2021年04月26日 |
読んでいただきありがとうございました。話が面白い人になるための本や法学の入門書を紹介しましたが、いかがでしたか?本を読むことで新たな知識や視点が得られるのはもちろんですが、何よりも読書は心を豊かにしてくれます。自分を成長させるための一歩として、ぜひ本を手に取ってみてください。新しい世界が広がり、面白い人生が待っていますよ。皆様の人生がより良いものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。