乗り物絵本&雑学本!子供とママにおすすめの面白い絵本6冊を紹介

今回はおすすめの乗り物絵本を紹介します!子供たちの大好きな乗り物の世界に浸れる名作を10冊ご紹介します。迷路やかくれんぼなど、楽しい遊び要素も盛りだくさん!子供たちの想像力を刺激してくれる絵本ばかりです。ぜひママやパパと一緒に読んでみてください!
『せんろは つづく』
せんろはつづく どんどんつづく
山があった どうする? 川があった どうする?
子どもに問いかけながら楽しめる、ロングセラー絵本
「せんろはつづく」シリーズ
2003年発売から版を重ね、221刷・110万部突破!!
(2024年11月金の星社調べ)
子どもたちが大好きな“線路をつなげる”遊び。
山にはトンネルをほり、川には鉄橋をかけて、池があったら回り道。
やがて線路がぐるっとつながり、駅ができました。
リズミカルな文と可愛い絵で、親子一緒に楽しめる絵本です。
★お誕生日やクリスマスのプレゼントに
★電車が大好きなお子さんに
★親子でコミュニケーションしながら絵本を楽しみたい方に
| 作者 | 竹下 文子/鈴木 まもる |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 金の星社 |
| 発売日 | 2003年10月 |
『子どもに大ウケ たのしい雑学クイズ365』
動物、自然、社会など身の回りの疑問をおもしろく、わかりやすく解説!読み応え抜群、最新雑学365ネタを収録。バラエティー番組感覚のクイズ形式なので、家族でワイワイ楽しむことができ、簡潔な説明で子どもにも教えやすい。
| 作者 | 中村 智彦 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2016年12月16日 |
『どんなにきみがすきだかあててごらん』
チビウサギはうでをい〜っぱいひろげデカウサギにいった「きみのことこんくらいすきだよ」するとデカウサギは…。チビウサギとデカウサギの話。
| 作者 | サム・マクブラットニ/アニタ・ジェラーム |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 評論社 |
| 発売日 | 1995年10月 |
『ずーっとずっとだいすきだよ』
エルフィーとぼくは、いっしょに大きくなった。年月がたって、ぼくの背がのびる一方で、愛するエルフィーはふとって動作もにぶくなっていった。ある朝、目がさめると、エルフィーが死んでいた。深い悲しみにくれながらも、ぼくには、ひとつ、なぐさめが、あった。それは…
| 作者 | ハンス・ヴィルヘルム/久山太市 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 評論社 |
| 発売日 | 1988年11月 |
ここまで、乗り物についての面白い絵本や、子供たちが楽しみながら学べる雑学の本、そしてママとの特別な時間を作れる愛に溢れた絵本をご紹介してきました。いかがでしたか?乗り物絵本では、のりものたちのかくれんぼや、続くせんろのお話が楽しいですよね。子供たちの好奇心を刺激しながら、さまざまな乗り物に触れることができる作品ばかりです。次に紹介した子供向けの雑学の本は、知識を深めながらも飽きることなく読める内容で、親子で楽しみながら学ぶことができるでしょう。また、ママと一緒に読むことのできる絵本は、愛に満ち溢れたストーリーが特徴で、心温まる時間を過ごすことができます。子供たちの成長や教育に役立つ絵本をお探しの方には、ぜひおすすめしたい作品ばかりです。ぜひ一度手に取って、楽しい時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










