秋の異世界旅行を楽しむSF少女漫画4選!「NANA」や「快感フレーズ」といった話題作も紹介

ちょっと秋らしくなってきた今日このごろ、SFの世界への旅がおすすめ!異世界や未来の風景を描いた少女漫画が、心躍る冒険へと誘ってくれます。また、バンドの恋模様や音楽にまつわる少女漫画も魅力溢れる作品ばかりです。さらに、地層の本には驚くべき地球の歴史が詰まっています。これらの記事では、秋の読書に最適な作品をご紹介いたします。ぜひ、SFや音楽、地層の本に興味がある方はチェックしてみてください!
『萩尾望都スペースワンダー 11人いる! 復刻版』

デビュー50周年 記念復刻版!!
少女漫画界の永遠の色あせない名作『ポーの一族』の著者によるSFの名作『11人いる!』のムックを完全復刻!
カラーページや綴じ込みポスターまで再現しています。大判で読めるので読みやすくまたどこか懐かしい2色刷部分もそのまま再現しています。
【収録作品】
*「11人いる!」
*「続・11人いる! 東の地平 西の永遠」
【編集担当からのおすすめ情報】
コミック用紙の手触りも懐かしく、大判でときめく復刻版です!
かつて購入してたけれど今はもう手元にないという方、そんなムックが出版されていたことも今回初めて知ったという方、「11人いる!」をまだ未読という方、どうぞぜひお手元にお迎えください。
作者 | 萩尾 望都 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年03月26日 |
『地層のきほん 縞模様はどうしてできる? 岩石や化石から何がわかる? 地球の活動を読み解く地層の話』

地層の持つ面白さを楽しんで、地球の活動を感じよう!
家の周りにある河原や海岸、観光地で行った山や崖などで、
縞々になった土の層を見たことがありませんか?
そう、それが“地層”です。
地層をよく見てみると、細かい泥や小石、大きな石、貝殻など、
それぞれの層に含まれているものが違います。
また、くねくねと曲がっていたり、層がずれたりしていることもあります。
それはなぜでしょうか?
どうやって縞々になるのでしょうか?
どうして曲がったり、ずれたりするのでしょうか?
本書は、そんな疑問に答えるべく、地層に関する基本的なことをイラストを使って
わかりやすく解説しています。
地層全体のことがわかると、大陸の動きや火山の噴火、津波の災害などについても
知ることができます。
本書を読めば、地層のことだけではなく、地球の活動まで理解できるのです。
自分の足元が、どうなっているのか、どうやってできたのか、知りたいと思いませんか?
そんな方には、ぜひ手に取って読んでもらいたい一冊です。
■目次
Chapter 1 地層の見方・考え方
Chapter 2 地球のしくみ
Chapter 3 岩石の種類と地層の構造
Chapter 4 化石と地質の時代
Chapter 5 いろいろな地層
Chapter 6 地層の利用
Chapter 7 地層の調べ方
作者 | 目代 邦康/笹岡 美穂 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2018年05月07日 |
新たな世界に足を踏み入れる喜びを味わいたい方におすすめの作品を紹介しました。SF作品では、未知の技術や異世界の風景が描かれ、読者の想像力をかきたてます。少女漫画の中には、音楽バンドをテーマにしたお話もあります。バンドメンバーたちの熱い絆や恋模様が描かれ、読者を引き込んでくれます。また、「地層の本」というジャンルでは、地球の歴史や地球の表面の変遷がわかりやすく説明されています。これらの作品は、思いがけない発見や感動の連続です。ぜひこの機会に、スリリングなSF作品や熱いバンド物語、興味深い地層の本を手に取ってみてください。新たな世界での冒険、そして感動があなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。