日本初の女性判事三淵嘉子や岩手県観光ガイド、言葉の選び方本をおすすめ5選
三淵嘉子を知る本、岩手県の観光ガイド、言葉の選び方の本など、色々なジャンルをおすすめします。興味深い本に出会えるかもしれませんよ。
『三淵嘉子』
2024年度・前期連続テレビ小説「虎に翼」のモデルは、日本初の女性弁護士の一人であり、初の女性判事及び家庭裁判所長・三淵嘉子(みぶち・よしこ:主演・伊藤沙莉、脚本・吉田恵里香)。本書では、三淵嘉子の生誕から晩年までの生涯と、嘉子とともに歩んだ家族、友人、同僚たちについて紹介する。
1914年、父・武藤貞雄の赴任先のシンガポールで生まれた嘉子。東京に戻ってからは「何か専門の仕事をもつ勉強を」という教育方針を受けたことから、明治大学専門部女子部を経て法学部に編入、高文司法科試験に合格し、女性初の弁護士となる。その後は結婚して1児を設けるも、夫が戦病死してしまう。逆境の中で、子どもを育てながら戦前は認められなかった女性裁判官を目指すことに。そして判事補に任命されてからは名古屋への単身赴任、帰任後の再婚を経て、女性初の裁判所長になる。そんな嘉子が生涯を賭して成し遂げたかったこととは何だったのか。「女性活躍」が求められる今にあって、その先駆者の生涯が今、明らかになる。
はしがき
第1章 三淵嘉子の生涯1〜学生時代・弁護士編
第2章 三淵嘉子の生涯2〜裁判官編
第3章 三淵嘉子をとりまく人々
三淵嘉子 略年譜
あとがき
参考文献
| 作者 | 神野 潔 |
|---|---|
| 価格 | 1705円 + 税 |
| 発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
| 発売日 | 2024年02月28日 |
『三淵嘉子の生涯〜人生を羽ばたいた‘’トラママ‘’』
2024年春スタート、朝の連続テレビ小説の主人公のモデルとなった、三淵嘉子の生涯をまとめた本。女性で初めて司法試験に合格して弁護士となったり、日本初の女性裁判所長になったりと、法曹界において時代を切り開いてきた、女性の生涯を描く。
また、仕事だけでなく、結婚や出産、再婚など、プライベートな部分にも迫り、社会に広く貢献してきた三淵のパーソナルな部分も垣間見えるような一冊である。
第1章 嘉子誕生 - 賢く活発な少女
第2章 人とは違う学生時代 - 反対にもめげず、明治大学へ進学
第3章 法律家への第一歩 - 女性初の司法科試験合格
第4章 嘉子、結婚 - 幸せから一転、過酷な戦中生活へ
第5章 激動の戦後 - 夫、父母、弟の死を乗り越えて
第6章 母として、働く女性として - 法を司る裁判官の責任を自覚
第7章 地方転勤と再婚 - 名古屋での出会い、新しい家族との生活
第8章 初の女性裁判所長に - 法曹界内の女性差別に敢然と講義
第9章 退官、その後 - 幸せな老後と最期の別れ
| 作者 | 佐賀千惠美 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 内外出版社 |
| 発売日 | 2024年03月26日 |
『ことりっぷ いわて 盛岡 花巻 三陸海岸』
遠野の発酵文化、盛岡の新しい喫茶、花巻では宮沢賢治の足跡をたどり、県北では素朴な手仕事に触れて。三陸海岸では三陸鉄道と八戸線を走る特別観光列車に乗って名所や旧跡を巡ったり、漁師が案内する小船に乗って青の洞窟巡り。一関では渓流を船下りする体験も。おいしいお肉や新鮮な魚介、乳製品も豊富。県内各地で醸造されるワインビール日本酒とのマリアージュも楽しんで。
| 作者 | 昭文社編集部 |
|---|---|
| 価格 | 935円 + 税 |
| 発売元 | 昭文社 |
| 発売日 | 2021年03月12日 |
『日本人の9割が知らない 「ことばの選び方」大全』
「かど」と「すみ」はどう違う?「富士山に『のぼる』」と言っても「富士山に『あがる』」と言わないのはなぜ?「こんどの電車」と「つぎの電車」はどちらが先にくる?「1週間ごとに会う」と「1週間おきに会う」ではどちらがよく会う?…こんな日本語表現の違いを豊富なイラストで解説。この一冊で日本人の9割が知らない「ことばの選び方」が絵で見てわかる!
| 作者 | 日本語研究会 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 青春出版社 |
| 発売日 | 2017年11月25日 |
読者の皆さん、今回はさまざまなジャンルのおすすめ書籍を紹介しました。三淵嘉子さんの素晴らしい人生や、岩手県の魅力、そして言葉の力について学ぶことができる作品を紹介しました。これらの本を通じて、新しい知識や視点を得て、日常生活や仕事に活かすことができるかもしれません。興味を持った方は是非手に取ってみてください。新たな世界が広がるかもしれませんよ。皆さんが本を通じて、より充実した人生を送ることができることを願っています。では、また次回のおすすめ書籍紹介をお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













