シュークリームのレシピ本や県民性を知る本、珍スポット巡りの旅行エッセイをご紹介

最近、シュークリームのアレンジに興味がある人必見!県民性が垣間見える本や世界の珍スポット、旅行エッセイまで、幅広いジャンルの本が集められています。興味を引かれる作品がきっと見つかるはずです。読書の秋、新たな世界への旅に出かけてみませんか。
『至福のシュークリーム : ちょっと贅沢なとっておきのレシピ』
今やコンビニなどでいつでも買うことのできるスイーツの一つ“シュークリーム”。簡単そうな見た目ではありますが、意外にも上手に作るのは難しいものです。そこで本書ではシュークリーム専門店Capriのオーナーパティシエである角島瑞希さんに初心者でも上手に作れるポイントを丁寧に解説してもらっています。オーソドックスな生地のシュークリームはもちろんクッキー生地のシュークリームや惣菜系のシュークリームなど合計で30以上の絶品レシピを掲載しています。
| 作者 | 角島瑞希/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 大泉書店 |
| 発売日 | 2023年10月30日 |
『シュークリームの発想と組み立て 基礎知識からレシピづくりのアイデア、アレンジまで 作り方のコツとテクニック』
街のケーキ屋さんにある定番のお菓子「シュークリーム」。
その歴史から、作り方、アレンジまでを徹底解剖したプロのための製菓技法書です。
パティスリー、ベイクショップなど、日本の洋菓子市場は細分化が進み、本場さながらのオーセンティックな店舗が多数見られるようになりました。
一方で、長く日本の生活に慣れ親しんだ味も改めて注目されるようになり、喫茶店や街中華はその代表格。お菓子とて例外ではありません。
かつて街のケーキ屋さんのショーケースを彩ったお菓子たちは、その時代を知っている人には懐かしく、今を謳歌する若者には新鮮に映ります。
洋菓子店に必ずあるお菓子といえば「シュークリーム」。
おやつとして長年親しまれてきたもの、フランス仕込みの端正な佇まいのもの、シェフの個性をぐっと盛り込んだもの、ひと口に「シュークリーム」といってもそのヴァリエーションはさまざまです。
「シュークリーム」の名店として知られる店舗が、どういう「シュークリーム」を作っているのか、基本のシュー生地、クリーム、組み立てについて詳しいレシピを紹介します。
その上で、アレンジを2〜3種類を案内。
レシピと合わせて、そのシェフ、お店の「シュークリーム」へのアプローチや作るときのコツ、考え方もうかがいます。
巻末には、「シュークリーム」にまつわるミニ知識も紹介。
「シュークリーム」の魅力を徹底解剖した1冊です。
●掲載の人気店
「パティスリー ドゥ シェフ フジウ」藤生義治
「ベルグの4月」山内敦生
「シュークリー」鈴木丈晴
「アルカション」森本 慎
「パティスリー ユウ ササゲ」捧 雄介
「アンヴデット」森 大祐
「パティシエ・シマ」島田 徹
「リョウラ」菅又亮輔
「パティスリー・ヤヤ」西島慎一郎
「100本のスプーン TACHIKAWA」山下貴弘
■目次抜粋
第1章 シュー菓子を作る
●パティスリー ドゥ シェフ フジウ
●ベルグの4月
●シュークリー
●アルカション
●パティスリー ユウ ササゲ
●アンヴデット
●パティシエ・シマ
●リョウラ
●パティスリー・ヤヤ
●100本のスプーン TACHIKAWA
●個性を色づけするテクニック
●シュー菓子作りのQ & A
第2章 シュー菓子を知る
●シュー菓子といえば、やっぱりシュークリーム
●シュー菓子あれこれ
●シュークリームの歩みを知る
*********************************
| 作者 | 藤生 義治/山内 敦生/鈴木 丈晴/森本 慎/捧 雄介/森 大祐 |
|---|---|
| 価格 | 3740円 + 税 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2021年04月09日 |
『シュークリーム めざす食感に必ずたどりつく8つの配合×ベスト相性の8種のクリーム』
誰からも愛されているお菓子、シュークリーム。本書では、「ふんわり」や「さくばり」から「クッキーシュー」「パイシュー」「米粉シュー」まで、基本のシュー皮だけで8種類。クリームも、シンプルなカスタードクリームから、ホイップ多めの軽やかカスタード、卵黄たっぷり濃厚カスタードまで、それぞれのシュー皮にベストマッチの8種類の基本のクリームを組み合わせました。また、いちごシューや抹茶シューなどのアレンジシューやエクレアやルリジューズ、パリブレストなどの上級者向けのシュー菓子もご紹介。この1冊があれば、自分好みのシュークリームが自由自在に作れます!
| 作者 | 福田 淳子 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2020年01月09日 |
『ひろゆきツアーズ 世界ぐるっと物見遊山の旅』
死ぬまでに見ないともったいないのはコレ!
沈みゆく日本から脱出し移住するならココ!
実は旅の国家資格(総合旅行業務取扱管理者)を持つひろゆきと、
YouTube登録者20万人超えの人気映像プロデューサー・高橋弘樹。
50カ国以上を巡った2人が本音で語る、新感覚旅エッセイ!
【北朝鮮】意外なほど綺麗な町の向こうにある、決して撮影してはいけない風景
【エジプト】見たいのはスフィンクスよりも、スフィンクス前のピザハット
【フランス】住人としておすすめする""ひろゆきツアーズ""的観光名所(と、その裏側)etc...
普通の旅行ガイドでは紹介されない、
各国の興味深いスポットやおもしろエピソードが盛り沢山。
世界はナナメから見るほうが面白い!
はじめに
総合旅行業務取扱管理者資格、取ってみた!〜僕が外国を旅する理由〜
1章 ひろゆきツアーズ もしも僕がガイドだったら?
アメリカ/南アフリカ/オランダ/エジプト/北朝鮮/ブラジル/ミャンマー/ジンバブエ/中国/キューバ/トルコ/タイ/メキシコ/フランス
2章 旅にまつわる役立つ話となんの役にも立たない話
・こうすれば安く行ける!こうすればタダで入れる!セコ旅の裏技大放出!
・聴き馴染みのない小国のえもいわれぬ魅力
・国境越えとか最果ての地というワードの不思議な吸引力
・「将来移住する場所を探す」という視点で旅してみると、意外な発見があって面白い!
| 作者 | ひろゆき/高橋 弘樹 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 産業編集センター |
| 発売日 | 2023年05月23日 |
『読んで旅する海外文学 24の国と地域の旅行記×77冊の読書ノート』
海外旅行好きであり大学生協職員として多数の本に触れてきた著者の、10年以上にわたる旅行記と訪れた国にまつわる本を紹介するブックガイド。文芸、エッセイ、レシピ本など、70タイトル以上を掲載。金原瑞人氏との対談も収録。
[目次]
1章 世界一周読書旅行 -読書旅行の計画を立ててみよう
2章 旅行記と本の紹介
韓国、台湾、中国、タイ、カンボジア、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシア、インド、アラブ首長国連邦、エジプト、トルコ、ロシア、イタリア、スペイン、ドイツ、オーストリア、チェコ、フランス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ニューカレドニア
3章 対談(重松理恵×金原瑞人)
海外文学を読む楽しみと、翻訳ウラ(?)事情
付録 ・その他の国の本のレビュー
・2章紹介したすべての本のブックリスト
1章 世界一周読書旅行 -読書旅行の計画を立ててみよう
2章 旅行記と本の紹介
韓国、台湾、中国、タイ、カンボジア、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシア、インド、アラブ首長国連邦、エジプト、トルコ、ロシア、イタリア、スペイン、ドイツ、オーストリア、チェコ、フランス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ニューカレドニア
3章 対談(重松理恵×金原瑞人)
海外文学を読む楽しみと、翻訳ウラ(?)事情
付録 1その他の国の本のレビュー
22章紹介したすべての本のブックリスト
| 作者 | 重松 理恵 |
|---|---|
| 価格 | 2200円 + 税 |
| 発売元 | 大月書店 |
| 発売日 | 2023年05月25日 |
読み終えたあなたは、きっと新たな発見や感動を得たことでしょう。書籍の魅力は広がり、心に残る言葉や情景があなたの中で輝きを放ちます。これからも様々な作品に触れて、新たな世界を体験してください。自分を豊かにする時間を楽しむことは、何よりも貴重なことです。感動と発見がつづく読書の旅、これからもどうぞお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












