野鳥図鑑・風水本・幼児絵本のおすすめ20選

野鳥観察や風水、幼児向け絵本など、幅広いジャンルのおすすめ書籍をご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『ぱっと見わけ 観察を楽しむ 野鳥図鑑【増補改訂版】』

ーー*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--
野外で使える野鳥図鑑の決定版が、パワーアップして登場!
掲載種や写真、音声ファイルの数を増やし、最新の情報に更新しました。
『日本鳥類目録改訂第8版』に対応しています。
ーー*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--★--*--
市街地から山野、渓流から海まで、
国内のあらゆる環境に生息する野鳥から、亜種を含め369種の写真を掲載しました。
野鳥を見わけるための写真や解説はもちろん、
探すためのヒントや、観察を楽しむための行動や生態の紹介、さえずりなど、
フィールドで使える実用的な情報を多く盛り込んでいます。
本書を散歩や自然観察、山歩きや旅行の供にし、バードウォッチングを楽しみましょう!
【本書の特徴】
■それぞれの特徴や、見わけのポイントがパッとわかる!
大きな写真と解説文で、その鳥の生活型や生息地、食性や羽色、形態などを解説。
雌雄、夏羽や冬羽、幼鳥などで特徴が異なる場合は、それらについても出来る限り説明しています。
■ただ見わけるだけじゃない! 観察を楽しむためのポイントも満載
観察したい行動から、おもしろい生態、探し方まで、観察をより楽しむためのポイントを紹介しました。
「擬態を行う忍者のような鳥」「ウシガエルのような声の鳥」「絶滅の危機から復活した鳥」など、
その鳥ならではの特徴を知ることで、魅力を再発見できるはずです。
■304種の鳥の鳴き声が聴ける! QRコード付き
QRコードが掲載されているページでは、スマートフォンのQRコード読み取りアプリなどで
QRコードを読み取ることで、その鳥の鳴き声を聴くことができます。
さえずりや地鳴きなど、様々な鳴き声を紹介しています。
【目次より】
●双眼鏡の使い方と行動観察のすすめ
●鳥の体の各部名称
●鳥の大きさで検索するインデックス
●鳥の羽色で検索
●解説本文(亜種を含めた369種の図鑑ページ)
カモ目/キジ目/ヨタカ目/アマツバメ目/カッコウ目/ハト目/ツル目/カイツブリ目/チドリ目/ネッタイチョウ目/アビ目/ミズナギドリ目/コウノトリ目/カツオドリ目/ペリカン目/タカ目/フクロウ目/サイチョウ目/ブッポウソウ目/キツツキ目/ハヤブサ目/スズメ目/外来種の鳥
●観察入門 バードウォッチングをもっと楽しもう!
●用語解説
作者 | 樋口 広芳/石田 光史 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2025年01月20日 |
『自然散策が楽しくなる! 見わけ・聞きわけ 野鳥図鑑』

日本の野山、公園、川辺などを散策し、出会う野鳥を楽しむのにピッタリな、見やすい・わかりやすい・持ち歩きやすいハンディ図鑑です。
まずは「見わけ」に便利な、監修者叶内拓哉氏による美しい写真と、そこに付記された見わけポイント説明。生息地別に構成されているので、ぱっと引き、さっと特徴を見ることができます。
つぎに「聞きわけ」のための、フキダシによる鳴き声紹介と、QRコードを活用した、じっさいの鳴き声が聞けるサービス。鳴き声解説は地鳴き、さえずりに加え、できるかぎり「聞きなし」(さえずりを人間に言葉に置き換えて覚えやすくしたもの)も紹介しているので、楽しんで読むことができます。
さいごに、より深く野鳥を知るための見どころ・聞きどころ情報も満載です。季節ごとの羽色の変化や、求愛行動のサインの鳴き方など、鳥ごとに「ここが観察のポイント!」という情報を紹介しています。
ぜひ本書を活用して、より手軽に楽しく、バードウォッチングを楽しんでください。
■身近にいる鳥
シジュウカラ、オナガ、ムクドリ、ジョウビタキなど
■里山にいる鳥
オオタカ、ヤマゲラ、ヒバリ、ホオジロなど
■Part3:野山にいる鳥
ホトトギス、カッコウ、コマドリ、キセキレイなど
■Part4:水辺にいる鳥
コハクチョウ、オシドリ、カルガモ、コウノトリなど
■Part5:海にいる鳥
ウミアイサ、ユリカモメ、ウミネコ、ミサゴなど
■Part6:島にいる鳥
カンムリワシ、リュウキュウツバメ、メグロ、アカヒゲなど
作者 | 叶内 拓哉 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2018年03月16日 |
『鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第4版』

フィールドで見た鳥が載っている!
似ている鳥の識別点がわかりやすい!!
普通種から珍鳥まで、齢や性、夏羽・冬羽など羽衣のバリエーション写真を誌面いっぱいに詰め込んだ識別図鑑。2019年刊行の第3版から300枚以上の写真を追加・差し替え。アメリカハイイロチュウヒや亜種クロケアシノスリ、アオガンなど、14種+3亜種を新たに掲載。フィールドで役立つ「識別ポイント比べ」もさらに充実させました。
*********************************************
・2019年刊行の第3版から300枚以上の写真を追加・差し替えました。普通種から珍鳥まで、性や齢、夏羽、冬羽による羽衣の違いを見比べられるように写真を充実させました。
・約700種を3,000枚以上の写真を使って紹介しています。
・国内初記録のヨーロッパヨシキリほか、近年記録されたセグロシロハラミズナギドリ、ギンカモメ、モリバト、亜種ハイイロウソ、ズキンガラス、ニシブッゾウソウ、アメリカハイイロチュウヒ、アオガンなどの写真と情報を収録しました。
・亜種クロケアシノスリ、亜種コトラツグミ、サンジャク、ヒメモリバトの写真と情報を新たに収録しました。
・フィールドで役立つ「識別ポイント比べ」にも新しい知見と写真が加わり、より役立つ内容に!
・切り抜いた野鳥写真に矢印で識別点を指し示すことで、見わけるポイントがすぐに目に入り、識別ポイントがわかりやすいデザインです。
作者 | 永井真人/茂田良光 |
---|---|
価格 | 4620円 + 税 |
発売元 | 文一総合出版 |
発売日 | 2023年02月17日 |
『自宅を”開運する家”にする幸せ風水術「おうちパワースポット」のつくり方』

家の運気をつかって開運するのが家相風水。古来から大切にされてきた身近な開運方法です。この本では、風水の第一人者・Dr.コパ先生が、風水でおうちをパワースポットにする方法をやさしく教えます。家にいながら楽しく開運できます。「開運・盛り塩カード」付き。
作者 | 小林祥晃 |
---|---|
価格 | 1694円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年09月02日 |
『どんな運も、思いのまま! 李家幽竹の風水大全』

新しい生活様式が進み、長くいる場所が変わった、環境や習慣が変わったという人が多いのは周知のとおり。人とのつながりが減り、出会いがなくなり、収入が減り、気分がふさぎ、という悪い流れにはまっている人も多いのが現状です。著者の体感からも、出会い運を上げたい人が増えているなど、風水のニーズや目的にも変化があるようです。
そこで本企画は、先の見えない時代を生き抜く風水の基本の考え方を整理し、どんな状況でもブレない環境づくりのテクニックをまとめた風水大全を目指します。
これから風水を始めたい人はもちろん、すでに風水を取り入れている人にも、自分で状況判断して対応できる知恵が身につくものです。
全体を、「衣」「食」「住」「動」という4つのカテゴリーに分けて、風水の基本を伝授します。なかでも風の時代に入って重要である「心」の在り方については、本来の枠組みは「動」ですが、とくに取り出して巻頭で解説します。
一冊を通して、出会い、恋愛、結婚、家庭、金運、仕事、健康、子ども、受験などすべての運気をバランスよく上げるテクニックが身につきます。
●巻頭特典 「色のもつ意味と使い方」図鑑
1章◆風水とは〜快適に生きるための暮らし術
風水は「快適に生きる方法」を追求する学問
実践すれば必ず運がやってくる
「何かを置く」のが風水じゃない!
「運が来ない」原因に「気づく」ことが始まり
小さくてもいいから「○を作る」
「運は使うとなくなる」は間違い。
2章◆心 〜自分を整える
運がやってくる人とこない人の違い
「自分が支配している」と思える時間をもつ
「言霊(ことだま)」は最強のパートナー
「いいこと」は気づける人のもとにやってくる
朝のニュースやワイドショーは見るのをやめる
3章◆住〜まずは運のベースづくりから
家は自分の運をためておく場所
インテリアは「プラス」より「マイナス」
まず整えるのは「玄関」「水周り」
各スペースのもつ運気とインテリアのポイント
「風水やってるの?」と言われないインテリア
ほしい運別・インテリアのポイント
4章◆食〜毎日の食があなたの運をつくる
開運体質になりたいなら、まず「食」から
現代人に足りない「苦味」は積極的にとる
運を上げる食べ方14のポイント
大きな器を使うと運の器も大きくなります
知っておきたい食材の運気
5章◆衣 〜身につけるものはあなたのイメージ
ファッションやメイクは「気」を変える最強の鎧
色のパワーを味方につけて使いこなす
出会い運を上げるファッションのポイントは「風」
ネイルケアはあらゆる出会いを呼ぶ開運行動
ジュエリーはあなたの運のパートナー
第6章◆動〜運の始まりは「動く」こと
「風使い」になるために心がけたい7つのポイント
五行の話し方でコミュニケーション力をアップ
即効で運気を上げたいなら、「旅行」が最強!
金運のいい人ってどんな人?
●巻末特典 吉方位表&本命星表2021-2026
作者 | 李家 幽竹 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2021年10月07日 |
『おおきなかぶ』

おじいさんが大切に育てたかぶは、大きなかぶになりました。「うんとこ うんとこ どっこいしょ」。かぶはなかなかぬけません。
●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●
日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻
古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)
特徴2 手軽さ
お子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。
特徴3 親しみやすいイラスト
『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。
特徴4 安心感
児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。
特徴5 読みやすい文字
本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべてルビがふってあるので、はじめてのひとり読みにも最適です。
作者 | 中脇 初枝/山田 みちしろ/田中 静恵/西本 鶏介 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2018年03月07日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。ご紹介した書籍が、皆さんの日常や趣味をさらに豊かにするお手伝いになれば嬉しいです。新しい知識を深めたり、楽しい時間を過ごすためのヒントが見つかることを願っています。ぜひ気になった本を手に取って、素敵なひとときをお楽しみください。また、次回のおすすめ情報もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。