アート界のミステリーから民話絵本まで!おすすめ書籍10選を紹介

アート界の舞台を描いた美術ミステリーが今回のテーマ。世界各国の民話を楽しむこともできる絵本や、恋愛の罠にハマる現代不倫小説もおすすめ書籍として紹介しています。さあ、名作たちの素晴らしさを一緒に探求してみましょう!
『写楽殺人事件』

謎の絵師といわれた東洲斎写楽は、一体何者だったか。後世の美術史家はこの謎に没頭する。大学助手の津田も、ふとしたことからヒントを得て写楽の実体に肉迫する。そして或る結論にたどりつくのだが、現実の世界では彼の周辺に連続殺人が起きていてー。浮世絵への見識を豊富に盛りこんだ、第29回江戸川乱歩賞受賞の本格推理作。
作者 | 高橋 克彦 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1986年07月 |
『ダ・ヴィンチ・コード(上)』

ルーヴル美術館のソニエール館長が異様な死体で発見された。死体はグランド・ギャラリーに、ダ・ヴィンチの最も有名な素描〈ウィトルウィウス的人体図〉を模した形で横たわっていた。殺害当夜、館長と会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドンは、警察より捜査協力を求められる。現場に駆けつけた館長の孫娘で暗号解読官であるソフィーは、一目で祖父が自分にしか分からない暗号を残していることに気付く……。
作者 | ダン・ブラウン/越前 敏弥/片岡 忠彦 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2006年03月10日 |
『天使と悪魔(上)』

ハーヴァード大の図像学者ラングドンはスイスの科学研究所長から電話を受け、ある紋章についての説明を求められる。紋章は秘密結社“イルミナティ”-十七世紀にガリレオが創設した科学者たちの結社ーのもので、この世にはもう存在しないはずの伝説の紋章だった。それが男の全裸死体の胸に焼印として押されていたのだという。殺された男は、最近極秘のうちに世界初の大量反物質の生成に成功した科学者。反物質は核の数十倍のエネルギーをもつが、すでに殺人者に盗まれ、密かにヴァチカンに持込まれたという…。スピード感あふれ、ひねりと衝撃が連続の、タイムリミット・サスペンス。
作者 | ダン・ブラウン/越前敏弥 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2003年10月 |
『おだんごぱん ロシアの昔話』

ロシアからヨーロッパに広く伝わる昔話です。かまどからとびだしたおだんごぱんは、おじいさん、おばあさんや動物たちから、次々とうまく逃れてゆきますが……。
作者 | 瀬田貞二/脇田和 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1966年05月03日 |
皆さん、今回はアート界を舞台にした美術ミステリー、世界各国の民話絵本、そして現代不倫小説の3つのテーマで、おすすめの作品をご紹介しました。これらの作品はそれぞれ独自の魅力を持ち、読者を魅了してくれること間違いありません。
美術ミステリーは、芸術と犯罪が交錯し、読者を驚かせる展開が魅力です。さまざまな名作がありますが、全てがアートと謎解きの世界へと誘ってくれます。ぜひ読み進めて、その独特の興奮を味わってみてください。
民話絵本は、古くて普遍的なストーリーが多く、心温まる感動を与えてくれます。世界各国の民話を通じて、異文化に触れながら、子どもから大人まで幅広い世代に楽しんでいただける作品ばかりです。
一方、現代不倫小説は、禁断の恋に溺れる人々の心情を描いています。愛と倫理の葛藤に引き込まれることでしょう。これらの作品はリアルで胸を打たれる描写が多く、読んでいる間はその世界に引き込まれてしまうことでしょう。
どのジャンルもハラハラ・ドキドキさせられる作品が揃っていますが、それぞれに独自の特色があります。アートや民話、不倫といったテーマが気になる方は、ぜひ一度手に取ってみてください。新しい世界が広がること間違いなしです。読書の秋にふさわしい一冊を見つけてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。