将棋初段からサッカー著者まで!おすすめ書籍10選を紹介

将棋初段を目指すなら、この本がおすすめ!さらに、サッカー日本代表の選手も著者として登場しています。寝る前の読み聞かせにも最適なおやすみ絵本もご紹介!必見の6選を紹介します。
『高橋道雄の将棋道場 初段突破のコツ50』

★ 勝率をグンとアップさせる!
★ 「玉の早逃げ」テクニック
★ 相手の駒を遊ばせるワザ
★ 落ち着いて終盤を読む「寄せの戦術」…ほか
★ 詰将棋も13題収録
◆◇◆ 高橋道雄 九段 からのコメント ◆◇◆
将棋を覚えた人にとっては、最初に訪れる一番の難関。
それが初段でしょう。
級から段になると、なんだかとても強くなったような気分になるものです。
本書は、そんな皆さんのために、心を込めて書き下ろした一冊です。
上達に欠かせない考え方や将棋感覚など、
Q&A方式にまとめてみました。
題材は、私が実際にプロ公式戦で戦った対局をふんだんに使用しています。
プロ対局の臨場感をたっぷりと味わいながら読んで頂けたらと思います。
正しい形や感覚を養うには、プロの将棋を見るのが一番です。
中には、長い手順も少し出てきます。
それも一手一手、細かく把握しなくても大丈夫。
図面から図面への大体の流れをつかみましょう。
プロの将棋は、指し手が一手ごとに独立しているのではなく、
前に指した手を継承しています。
ですから手順なのです。
とはいえ、将棋を必要以上にむずかしく考えることはありません。
カラーイラストも楽しみながら、のんびりと読みましょう。
本書を繰り返しお読み頂ければ、
いつの間にか大きく上達しているはずです。
目指せ初段!
高橋 道雄
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 第1章
初段になるためのベストノウハウ21
*1 得意な戦法の指南書は
実戦で指すことを前提として読もう
*2 苦手な相手や戦型との実戦は
レベルアップのチャンス
*3 バランスを保てば、
序盤で大差はつけられない
・・・など全21項目
* コラム1
歩がぶつかりやすい相矢倉戦
☆ 第2章
初段になるための「負けない」指し方
*22 攻める前にしっかりとした陣形作り
負けない将棋への第一歩です
*23 攻める前に自玉を見る習慣をつけよう
危険を感じたら、いったん守ります
*24 押さえ込みをねらうときは徹底して
飛車を攻めるのが勝ちに繫がります
・・・など全11項目
* コラム2
たまには振り飛車も
☆ 第3章
初段になるための「寄せ」のコツ
*32-1 “王手こそ最強の一手"
まずはこの考えを消し去りましょう
*32-2 プロでもいつも完璧ではありません、
王手の掛けすぎによるミスも!
・・・など全11項目
* コラム3
本当に指したい将棋
☆ 第4章
初段になるための高橋流「格言」あれこれ
*41 格言その一
駒をガッチリ連結、固さ倍増!
1*42 格言その二
玉の側に全軍を集結せよ!
・・・など全11項目
※ 本書は2012年発行の「これで初段になれる! 将棋 実力アップのコツ50」を元に加筆・修正を行った新版です。
作者 | 高橋 道雄 |
---|---|
価格 | 1793円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2018年11月24日 |
『本当に「英語を話したい」キミへ : LIVE YOUR DREAM : その手に掴め!コミュニケーション力』

作者 | 川島,永嗣,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2013年03月 |
『僕は自分が見たことしか信じない 改訂文庫版』

名門・鹿島アントラーズでJリーグ3連覇、19歳から日本代表に定着。移籍したドイツのシャルケ04でも屈強な男たちを相手に自らのポジションを築きあげ、欧州の大舞台で躍動し続けている。どうして、この男は結果を出せるのか。ポーカーフェイスに隠された、情熱と苦悩が今ここで明かされる。15万部突破のベストセラーに大幅加筆!
作者 | 内田 篤人 |
---|---|
価格 | 825円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2013年06月 |
『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』

136万部突破の国民的ベストセラーが文庫化!
所属チームで干されても腐らずにレギュラーを奪い返した。
ワールドカップ予選では、主将としてチームを束ね、本大会への切符をつかんだ。
結果を出し続ける長谷部誠だからこそ、多くの読者の胸をうつのである。
『心は鍛えるものではなく、整えるものだ。いかなる時も安定した心を備えることが、
常に力と結果を出せる秘訣だ。自分自身に打ち勝てない人間が、ピッチで勝てるわけがない。』
日本代表キャプテンとして、チームを勝利へ導いた男の実践的メンタルコントロール術。
長谷部誠はサッカー選手としては、特に特徴がある選手ではない。試合を決定するフリーキックが蹴れるわけではないし、突出したテクニックを持っているわけではない。だが、彼はあらゆる指揮官に重宝される日本代表の中心人物だ。それに加え、浦和レッズではタイトルを総なめにし、移籍したドイツでは、クラブチームを初優勝に導いた。そして、記憶に新しいアジアカップでのチーム優勝……。彼は一体何を持っているというのか。それは、類まれなるメンタルコントロール力にある。心はよく「鍛える」「磨く」などと表現されるが、長谷部誠は違う。心を「整える」のだ。生活のリズム、睡眠、食事、そして、練習。日々の生活から、心に有害なことをしないように、少しでも乱れたら自分で整える。そうすることによって、いかなる試合でも、いかなる場面でも揺らぐことがなく、ピッチで力が発揮できるという。実践することはいたってシンプルながら、だからこそ、慌しい現代では意識をしないと難しいもの。力を抜いて無理なく自然体で行える姿は、まさに彼の心情が姿勢として表れている証明だろう。今最注目のアスリートのビジネスでも、スポーツでも、あらゆるシーンで応用できる新メンタルコントロール術!
作者 | 長谷部 誠 |
---|---|
価格 | 737円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2014年01月 |
皆さん、今回は書籍のおすすめ作品をご紹介しましたが、いかがでしたか?将棋やサッカー、絵本、さまざまなジャンルの作品を取り上げましたが、それぞれが楽しめる内容となっています。将棋初段を目指す方や、サッカー選手の素顔に興味がある方、おやすみの読み聞かせに最適な絵本をお探しの方には特におすすめです。ぜひ、お好みの作品を手に取ってみてください。新しい世界が広がるかもしれませんよ。それでは、次回もおすすめの作品を紹介できることを楽しみにしています。どうもありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。