元素図鑑からアンデルセン童話まで!幅広いジャンルのおすすめ書籍6選

元素図鑑からアンデルセン童話まで、幅広いジャンルのおすすめ書籍を紹介します。子供から大人まで楽しめる内容ばかりです。ぜひ読んでみてください!
『世界で一番美しい元素図鑑』

作者 | Gray,TheodoreW Mann,Nick 武井,摩利,1959- 若林,文高,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2010年11月 |
『元素のすべてがわかる図鑑 = Visual Dictionary of Elements : 世界をつくる118元素をひもとく』

作者 | 若林,文高,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2015年11月 |
『世界でいちばん美しい こども元素ずかん』

「この本に若い頃、出会っていれば…」と科学が苦手なおとなたちをも夢中にさせた『世界で一番美しい元素図鑑』にキッズ版が登場。
すべての物質は118の元素からできている! そのすべてを網羅した、楽しい科学エッセーと華麗な写真が融合した一冊です。
全世界で数多くの読者を魅了し、日本でもベストセラーとなったポピュラーサイエンスの大ヒット作が、こどもからおとなまで楽しめる姿になって帰ってきました!
作者 | セオドア・グレイ/ニック・マン/若林 文高/武井 摩利 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2021年04月19日 |
『日本人として知っておきたい琉球・沖縄史』

那覇で発見された「山下洞人」の化石人骨は、何と3万2000年前のものだと推定される。爾来沖縄の人々は、彩り豊かな歴史を紡いできた。
地方の権力者が各々グスク(城)を築いたグスク時代ののち、三山時代を経て、尚氏による統一王朝が誕生。王の即位式で、神女(ノロ)を利用した策謀がなされたこともあった。中国との進貢貿易、東南アジアと日本を行き来する中継貿易で王国は繁栄するが、17世紀島津氏の侵攻を受け、中国と鹿児島藩との二重支配体制に。やがて日本に組みこまれ、悲劇の沖縄戦、本土復帰を経て現代へ……。
琉球・沖縄の通史を、第一人者が丁寧に解説する。
●三山時代の前に、統一王朝が存在した可能性
●「唐一倍」の利益があった中国貿易
●鹿児島藩の琉球支配の必要条件は木材と鉄
●「琉球交易港図屏風」で描かれたにぎわい
●極秘に進められた仏軍艦購入契約
●日本史上最大の地上戦
●沖縄後復帰の「大作戦」
作者 | 原口 泉 |
---|---|
価格 | 1133円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年05月31日 |
さまざまなテーマの書籍を紹介しましたが、いかがでしたか?それぞれの作品には、それぞれの魅力が詰まっています。何か新しい発見や学びがあったでしょうか?書籍を通じて知識を深めたり、想像力を広げたりすることは、楽しい時間を過ごすだけでなく、自分自身を豊かにするきっかけにもなります。是非、お気に入りの一冊を見つけて、読書の楽しみを満喫してください。新たな世界や知識があなたを待っています。どんな作品にも心を込めて作られているからこそ、読む人の心にも響く部分が必ずあるはずです。きっと、あなたの心を豊かにしてくれる作品が見つかるはずです。是非、本の世界に浸ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。