国語苦手中学生に!自学テキストと仏教・地球雑学本のおすすめ

今回は、国語や仏教、地球に興味がある中学生向けのおすすめ書籍を厳選してご紹介します。自学自習に役立つ一冊を見つけてみてください!
『ぐーんっとやさしく 中学国語』

「わかる」「解ける」が実感できる!
スッキリていねいな解説ページと練習問題で、ニガテを抜け出し、ぐーんっと自信がつく!
特長1:1回2ページかんたん学習
中学国語の内容を、超基礎からわかりやすく解説しています。
1回2ページの構成なので、授業が少し難しい!という人でも安心して取り組めます。
特長2:大切なことが頭に入りやすい
解説内容を理解するための助けになるイラストを載せたり、要点がはっきりわかる色分けをしたりして、大切なことが頭に入りやすいようにしています。
やる気が続き、楽しんで学ぶことができます。
特長3:練習問題で実力アップ
それぞれの回には「解いてみよう!」として問題を載せています。
右ページの内容をきちんと理解しているかを確認できる問題で、これを解けばすぐに実力アップできます。
◇◆ 解答・解説は、別冊(16ページ)になっています。◆◇
作者 | 文英堂編集部 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 文英堂 |
発売日 | 2021年02月25日 |
『図解眠れなくなるほど面白い仏教 : えっ、ホント?初耳学満載 仏教って、こんなに楽しい!』

作者 | 渋谷,申博,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2019年08月 |
『これだけは知っておきたい 図解 はじめての仏教』

日本人にとってもっとも身近な宗教である仏教。しかし、仏教の成り立ち考え方、宗派ごとの特色、有名僧の生涯などの「常識として知っておきたい知識」や、葬祭時のマナーなど、意外と知られていない基本事項も多い。
令和を迎えた今、宗教離れや菩提寺離れなどと言われているが、人間関係のしがらみや、地位・名誉にとらわれない生き方は、じつはお釈迦さまの教えにある。
穏やかに新時代を生きるための「お釈迦さまの智慧」を、図解入りでわかりやすく解説した一冊。
第1章 お釈迦さま(ブッダ)の生涯
第2章 心が穏やかになるお釈迦さまの教え
第3章 日本独自の宗派と始祖・名僧たち
第4章 お寺の仕組みと仏像たち
第5章 令和に生きる身近な仏教儀式
作者 | 長田 幸康 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年03月19日 |
『人類なら知っておきたい 地球の雑学 (中経の文庫)』

作者 | 雑学総研 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年03月15日 |
『眠れなくなるほど地球がおもしろくなる本』

「話のネタがなにもない」…そんなあなたに贈る地球、気象、生物にまつわるおもしろネタ満載の一冊です。「地球は球体じゃないってほんと?」「現在の地球は氷河期にある?」「台風はどうして起こるの?」「象の鼻はなぜ長い?」など天文学から天気・気象、生物の進化まで…ついつい人に話さずにはいられない雑学を、これでもかと詰め込みました!学生時代に地学・生物学が嫌いだった人にこそ読んでほしい「地球雑学本」の決定版です。
作者 | 荒舩良孝 |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2017年04月 |
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した書籍が、皆さんの学びや興味を広げるお手伝いになれば嬉しいです。国語や仏教、地球の雑学など、さまざまな分野に触れることで新たな発見があるかもしれません。ぜひ自分にぴったりの一冊を見つけて、楽しく学んでくださいね。今後もおすすめの本をどんどん紹介していきますので、ぜひチェックしてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。