獣耳キャラクターからプログラミング本まで!おすすめ書籍特集

ネコ耳や獣耳キャラクターが登場するライトノベル作品が人気です。さまざまな魅力を持ったキャラクターたちが活躍する作品をご紹介します。
『猫耳少女は森でスローライフを送りたい : もふもふは所望しましたが、聖女とか王子様とかは注文外です 1』

作者 | yocco,pub.2021 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アース・スターエンターテイメント |
発売日 | 2022年01月 |
『精霊幻想記 1』

青年は異世界で最強の孤児に!
大人気タイトル待望のコミカライズ第一巻!
数年前に母親を殺されたことで 薄汚いスラムに身を落とし、復讐だけを目的に生きてきた七歳の少年「リオ」。
そんなリオに突然、日本の大学生「春人」であった頃の記憶が甦った!?
幼い頃に別れた幼馴染の少女との大切な約束を果たせぬまま、交通事故により命を落とした春人。
大人である春人の人格が融合したことで動揺を隠せないリオだが、その直後に王女誘拐事件にも巻き込まれて……!?
ーー前世の記憶と膨大な魔力が覚醒する最強の異世界転生ファンタジー、開幕!
作者 | 北山 結莉/Riv/みなづき ふたご |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2017年12月27日 |
『ルーン文字 : 古代ヨーロッパの魔術文字』

作者 | Johnson,Paul 藤田,優里子,1970- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2009年04月 |
『ルーンリーディング〜34の魔法のルーン文字を自在に使いこなす方法〜』

本書は2006年に発刊された『ルーンリーディング』に大幅な加筆と修正を加えた増補改訂復刻版です。
2006年に発刊された前著である『ルーン・リーディング』は、その時点ではルーン占いの知名度が低かった時代に登場した画期的な書籍です。当初は「ルーン文字はシンプルすぎて魅力がない」という意見もありましたが、それに屈せずに著者は自身の信念を貫きました。その結果、多くの人々にルーン占いの魅力を伝える足がかりとなり、ルーン文字の認知度を高める一助となりました。
『ルーン・リーディング』は多くの重版を重ね、その魅力と価値を示し続けましたが、今回の増補改訂復刻版では、新たにルーン文字の歴史や魔術についての情報が大幅に加筆されています。さらに、アングロ=サクソン型フサルクの25番から33番目の9つのルーン文字についても詳細に解説されています。邦書ではあまり触れられていない内容だといえます。
既に『ルーン・リーディング』をお持ちの方にも新たな発見と満足をもたらしてくれるはずです。
そして、これが最後の執筆となるかもしれないという著者の心意気が感じられる一冊であり、ルーン占いに興味のある方々にとって貴重な一冊となることでしょう。
「本書内でも何度か記載したが、今後は25文字より34文字のルーン占いの方が、主流になっていくのではないかと思っている。34文字のルーンストーンやルーンカードが増えると同時に、34文字を解説する占い本も、今後出てくるはずだ。ルーン占いは人々に飽きられるどころか、まだ発展していく余地があるといえる。ルーン文字は、決して架空の産物ではない。多くの謎を持ちながらも、さまざまな人達の人生に関わりながら、長い歴史を刻み続けた深みを持つ文字である。そこに、誰もがロマンと神秘を感じるのではないだろうか。」(本書「あとがき」より)
作者 | 藤森緑 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 説話社 |
発売日 | 2024年07月23日 |
『ルーン文字研究序説』

北欧の神話・伝説に印象的に登場し、今も各地に謎めいた碑文が遺る文字「ルーン」。ゲルマン人がラテン文字に先立って用いていたというこの「幻の文字」をめぐって、「読み書き」の基本から、その起源、歴史的変遷、具体的用例、さらには文化史的背景や研究史にいたるまで、豊富な実例と図版を用いて語り尽くした本格的入門書。『エッダ』の邦訳をはじめとして、北欧古典の翻訳を中心に厖大な業績を遺した著者(2021年没)若かりし日の、確かな足跡を示す幻の名著、気鋭の研究者により編み直され、初の書籍化。図版300点超、また編者による最新の研究動向を踏まえた解説「半世紀の孤独」を添える。
編者序言(小澤実)
第1部 ルーン文字研究序説
第1章 ルーン文字──所在と研究の歩み
1 ルーン文字とは
2 Runeという語
3 ルーン碑文の所在
4 研究の歩み
5 ルーン研究の意味と方法
第2章 ルーン文字の起源
1 ギリシャ文字説
2 ラテン文字説
3 北伊文字説
4 総括とさらに二三の問題
第3章 ルーン文字の構造
1 文字のスタイル
2 文字の音価と表記法
3 文字の名とその意味
4 文字の順序
第4章 ルーン文字の用法──ルーンの明かす文化像
1 歴史的背景
2 古フサルクの用法
[1]世俗的用法
1 武器の名
2 人名・単記
3 何某の石
4 人名連記
5 何某が作れり
6 われ,何某が作れり
[2]呪術的用法
1 呪文らしきもの(未解読)
2 表意的用法
3 呪文の常套語
4 墓の守り
5 異教の神々の名
6 キリスト教的祈願
3 新フサルクの用法
[1] ヴァイキング活動(ギルド的商業活動を含む)
[2] キリスト教改宗
[3] 公共事業
[4] 所有
[5] 呪い
[6] 文学的作品
[7] 暗号
第5章 ルーン文字の歴史
1 ゲルマン共通フサルク(Fuþark)
2 英国のフソルク(Fuþork)
3 デンマーク・ルーン又は北欧共通フサルク(Fuþark)
4 スウェーデン=ノルウェー・ルーン又はレク(Rök)のルーン
5 ヘルシング(Hälsing)のルーン
6 混合ルーン
7 付点ルーン
8 ダーラナ(Dalarna)・ルーン
9 ラテン文字の勝利とルーンの終末
第2部 補遺
第1章 ドイツのルーン碑文
はじめに
1 ドイツのルーン研究のあゆみ
2 ドイツのルーン碑文
第2章 ベルゲン出土のルーン碑文
はじめに
1 商用文
2 護符その他の魔術的使用
3 エッダ風詩形をとどめるもの
4 ラテン語をルーン文字で表現したもの
5 その他日常生活をうかがわせるもの
第3章 アイスランドのルーン碑文
まえがき
1 研究の歩み
2 ルーン文字と句読法
3 内容と年代
4 アイスランドのルーン碑文
(南西地区/西地区/西北地区/北地区/東地区/南地区/石碑以外の個物)
参考文献
[編者解説]半世紀の孤独──谷口幸男『ルーネ文字研究序説』(1971)とその後(小澤実)
図版出典一覧
索引
作者 | 谷口幸男/小澤実 |
---|---|
価格 | 4950円 + 税 |
発売元 | 八坂書房 |
発売日 | 2022年11月26日 |
さて、今回は獣耳キャラクターやルーン文字、プログラミングについて学べる書籍をご紹介しました。様々な魅力的な世界に触れることができるこれらの本は、新しい知識や視点を得ることができること間違いなしです。興味を持った方は、ぜひ手に取ってみてください。新しい世界が広がるかもしれませんよ。読書を通じて、自分の世界を広げる楽しさを味わってみてください。それでは、新たな冒険の始まりです!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。