クリエイティブなアイデア絵本から美容食レシピ本、栗お菓子レシピ本まで!おすすめ書籍をご紹介

クリエイティブな発想力を広げたいなら、アイデア絵本がおすすめ!最新の話題作から定番の名作まで、幅広い選択肢があります。美と健康をサポートする美容食レシピ本も見逃せません。秋にぴったりの栗を使ったお菓子のレシピ本も要チェック!自分の興味やニーズに合わせて、新しい世界を探求してみてください。
『素肌と心が整う発酵食レシピ : ゆるくはじめるオーガニック食美容』

作者 | ちこ,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2023年01月 |
『お医者さんが薦める美腸活レシピ』

腸活すればいいことだらけ!
腸を整えることで、免疫力アップや幸せホルモン増加で幸福感アップ、さらには美肌&ダイエットが叶う!
これ一冊で腸活できる「お医者さんが教える腸活レシピ」BOOKが誕生!
動物はまず「消化」することから始まりました。腸は脳と相関関係で「消化」とは人間にとって根幹となる活動なのです。よく目にする腸活は、大腸活がメインですが、中にはなかなか改善しない方もいらっしゃいます。そんな方には小腸活が必要かもしれません。本書では、大腸活はもちろん、小腸活のレシピもご紹介し、食べることで自然と腸活できる簡単レシピ56品を掲載。
腸活に必要な栄養素やポイントを医師解説とともに紹介しているので、食材のアレンジも簡単です。
メリットだらけの腸活をして毎日の健康にお役立てください。
《こんな方におすすめ》
□腸の調子が良くない方 □肌トラブルでお悩みの方
□ダイエットをしたい方 □便秘や下痢気味の方
□免疫力アップしたい方 □ストレスに強い身体を作りたい方。
□手軽に腸活をしたい方 □今までの腸活で改善しなかった、もしくは悪化した方
作者 | 大塚亮 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 三空出版 |
発売日 | 2021年10月20日 |
『やせる!キレイになる!ベジたんスープ50 野菜+たんぱく質、食べる美容液レシピ』

美容液級のやせスープ本、できました!
食べてやせる、しかも肌が、髪がキレイになる・・・・・・。
そんな一石二鳥なスープを可能にしたのが
本書「ベジたんスープ」。
ベジたんとは、野菜(ベジ)+たんぱく質のこと。
腸の働きをよくし、筋肉量を落とさずにやせられるAtsushiスープに、さらに素材の栄養素がもつ美容効果に着目。
例えば肌の乾燥が気になる人には「うるおうペジたんスープ」を。
β-カロテン、イソフラボン、コラーゲンを取り入れたスープで体の中からキレイに!
ほかにも
・透明感ある肌に導く「美白スープ」
・毛穴を目立たなくする「毛穴レススープ」
・小顔を求めるなら「むくみ解消スープ」
・加齢サインに効かせたい「エイジングケアスープ」
・健やかな髪に導く「美髪スープ」
どれも10分以内、鍋ひとつで作れます。
美意識高いAtsushiが、女性の切なる願い
「やせたい、キレイになりたい」をスープでかなえます!
【編集担当からのおすすめ情報】
「やせスープ」といえばAtsushiスープ!
食物繊維、高たんぱく質、低糖質のスープで、
2か月で6kgのダイエットに成功し
リバウンドなし
(著者のダイエット人生で初、とのこと)!
そこに今回はキレイの素となる栄養素も加えてみました。
「ダイエット」と「キレイ」が両立するスープです!
切って鍋に入れるだけの、5分、10分で作れる手軽さもちろんですが、
味がとにかく美味しいのもAtsushiスープの特徴です。
3大うまみ成分をスープに閉じ込め、
ほかではあまり見られない素材の組合せなので、
食べていて飽きません。
美味しいから続けられます!
そして、ダイエットスープなのに食べごたえがあるので
夫婦で食べるのもアリです!
筋肉を落とさずにダイエットできるので、男性にも喜ばれることうけあいです。
チューブニンニク、チューブ生姜・・・
調味料もスーパーで買えるものばかり。
たくさんつくって、冷凍するのもオススメです。
高い美容液を買うか迷っているのなら、
やせて、キレイになるスープを作って食べてみるのはいかがでしょうか?
食べるものが、あなた自身をつくります!
作者 | Atsushi |
---|---|
価格 | 1375円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年05月25日 |
『栗のお菓子づくり モンブランからグラッセ、渋皮煮、アイスクリーム、パウンドケーキ、タルト、ショートケーキまで』

この本では、和栗と洋栗を使ったお菓子をご紹介しています。
和栗のお菓子とは、秋になるとスーパーで購入できる皮つきのフレッシュな国産栗で作ったお菓子のこと。
洋栗のお菓子は、ヨーロッパ産の栗から加工されたマロンペーストやマロンピュレ、マロンクリームで作ったお菓子のことです。
和栗と洋栗。同じ栗とは思えないほど、味の個性がまるで違います。
和栗は、淡く繊細で、味の主張は控えめ。
洋栗はとにかく濃厚で、お酒やフルーツと合わせても負けない強さがあります。
この本では、ふたりの先生にレシピを考案していただきました。
ひとりは、フランス菓子のサロン「l’erable 」を主宰する藤沢かえでさん。
もうひとりは、卵・乳製品・白砂糖なしのナチュラルスイーツを提案し、料理教室「roof 」を主宰する料理研究家、今井ようこさんです。
当然のことながら、おふたりとも栗が大好き。
藤沢さんは秋になると必ず、栗のレッスンを開きます。
本格的なフランス菓子から、懐かしの昭和テイストの栗のお菓子、簡単にできる焼き菓子まで、和栗と洋栗両方のレシピを教えてくれました。
そして今井ようこさん。
こちらは、毎年、秋になると和栗を注文し、栗の渋皮煮や蜜煮を作り置きするほどの栗好き。
今井さんは、一番おいしい栗のお菓子は「ゆで栗」だと断言するほど、和栗の繊細な味わいを愛しているので、和栗のレシピは、和栗本来の風味を生かすことを大切にしたシンプルなものばかり。
レシピ開発の目標は、「栗よりも栗!」なお菓子を作ることでした。
和栗を使った洋菓子から、創作和菓子、昔ながらのおやつなど和栗の魅力をとことん追求したものをいっぱい教えてくれました。
藤沢さんと今井さんが、大好きな栗を、よりおいしく食べるために、研究に研究を重ねた、栗のお菓子レシピ。
旬の栗を使って、ぜひともあれこれ作ってみてください。
■目次抜粋
●フランス菓子ベースのエレガントな栗のお菓子
栗の渋皮煮/和栗のシロップ煮/和栗の砂糖煮
フランスモンブラン/和栗モンブラン/昭和モンブラン
マロンバタークリームサンド/和栗フィナンシェ
ひと粒マロンパイ/モワルー・マロン
和栗のテリーヌ/栗と抹茶のテリーヌショコラ
マロングラッセ/和栗アイスとマロンアイスetc.
●卵・白砂糖・乳製品なしの栗のナチュラルスイーツ
栗の渋皮煮/栗の蜜煮/栗ペースト
栗きんとん/栗の焼き餅/栗のお汁粉
栗のおはぎ/栗とドライフルーツのスパイスようかん
栗の蒸しケーキ/栗とくるみのキャラメルマドレーヌ
モンブラン風ケーキ/豆乳カスタードクリーム
栗のミニタルト/クランブル栗のマフィン
栗の型なしタルト/栗とヘーゼルナッツのケーキetc.
***************************
作者 | 今井 ようこ/藤沢 かえで |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年09月03日 |
さて、いかがでしたでしょうか?
読者の皆さんには、クリエイティブな発想力を刺激してくれるアイデア絵本や、美と健康をサポートしてくれる美容食レシピ本、そして秋にぴったりの栗を使ったお菓子のレシピ本をご紹介しました。これらの本を読んで、新しいアイデアを得たり、美しさと健康を追求したり、秋の味覚を楽しんだりすることができるかもしれません。ぜひ、本の世界に浸って、日常に彩りを添えるアイデアや美味しいお菓子を作り上げてみてください。きっと新しい発見や楽しみが待っているはずです。さあ、本を手に取って、新たな世界への扉を開いてみましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。