生物・科学系の面白くて学べる漫画10選から、子育て必読マンガ、そして織田信長にまつわる歴史小説5選を紹介!
今回は、自然科学や生物学について学べるおすすめのマンガ10選と、子育て中に読んで良かったマンガ、また織田信長について描かれた歴史小説5作品をご紹介します!マンガは面白いだけでなく、学べる要素も満載です。また、子育て中のお母さんたちには特におすすめです。さらに、歴史小説ファンの方にもおススメの作品をピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
『はたらく細胞(1)』
人間1人あたりの細胞の数、およそ37兆個! そこには細胞の数だけ仕事(ドラマ)がある! ウイルスや細菌が体内に侵入した時、アレルギー反応が起こった時、ケガをした時などなど、白血球と赤血球を中心とした体内細胞の人知れぬ活躍を描いた「細胞擬人化漫画」の話題作、ついに登場!!
肺炎球菌! スギ花粉症! インフルエンザ! すり傷! 次々とこの世界(体)を襲う脅威。その時、体の中ではどんな攻防が繰り広げられているのか!? 白血球、赤血球、血小板、B細胞、T細胞...etc.彼らは働く、24時間365日休みなく! 連載初回から大反響を呼んだ「細胞擬人化漫画」、待望の第1巻登場!
第1話 肺炎球菌
第2話 スギ花粉アレルギー
第3話 インフルエンザ
第4話 すり傷
| 作者 | 清水 茜 |
|---|---|
| 価格 | 759円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2015年07月09日 |
『はたらく細胞BLACK(1)』
毎日せっせと体中に酸素を運ぶ、新米赤血球。しかし彼の職場(世界)の労働環境は、徹底的にブラックーー!! 飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足……不健康の総合商社のような世界で、過重労働の末に細胞たちは何を思うのか? これは、あなたの体の物語ーー。
| 作者 | 初嘉屋 一生/原田 重光/清水 茜 |
|---|---|
| 価格 | 759円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2018年07月09日 |
『37.5℃の涙(1)』
新米「病児」保育士・桃子の奮闘記!
37.5℃。
それは、こどもが保育園に行ける、体温のボーダーライン。
こどもが熱を出した。
保育園には預けられない。
病気のこどもを置いて仕事には行けない。
でも働かなくては生きていけないーー。
身動きの取れない親たちに手を差しのべる存在、「病児保育士」。
病気のこどもを人に預けて仕事に行くのは果たして“親失格”なのか?
愛情とは 家族とは 親とはーー
答えの出ない問題に、笑わない病児保育士・桃子が真っ正面から切り込む!
最後には必ず笑顔になれると信じて。
【編集担当からのおすすめ情報】
1児の母でもある椎名チカ先生渾身の新作!
ただの「可哀想な子供の話」ではなく、
頑張る人にエールを送る、必ず笑顔になれるつくりになっています。
担当編集も子育て中ですが、毎回共感しまくり!
働きながら子育てをしている、頑張っているお母さんたちにぜひ読んで貰いたいです。
| 作者 | 椎名チカ |
|---|---|
| 価格 | 471円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2014年03月26日 |
これで今回の紹介は終わりですが、いかがでしたでしょうか? 私があなたにおすすめしたいのは、読むことで新しい知識や感動が得られる本ばかりです。自分が興味を持つ分野や、子育て中の方には特に参考になるマンガもありました。また、歴史小説に興味がある方にもおすすめの作品があるので、是非手に取ってみて下さい。読書は私たちの知的好奇心と想像力を刺激してくれます。今回紹介した作品で、あなたの人生に新たな刺激が生まれることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












