台湾の歴史からチーズ料理まで!おすすめの本15選を紹介

台湾の歴史を学びたい方におすすめの本を5冊ご紹介します。また、引きこもり令嬢が主人公の聖獣番シリーズやチーズ好きにはたまらないチーズ料理本15冊もご紹介します。気になる作品を選んで、楽しい読書の時間をお過ごしください。
『図説台湾の歴史』

作者 | 周,婉窈 浜島,敦俊,1937- 石川,豪 中西,美貴,1975- 中村,平,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 平凡社 |
発売日 | 2013年02月 |
『台湾の歴史』

経済発展と民主化を達成し、ますます存在感を高めている「台湾」は、どんな歴史を歩み、どこへ向かうのか。2024年1月の総統選挙を控えて、その歴史と現在を知る文庫版。
その歴史は「海のアジア」と「陸のアジア」がせめぎ合う「気圧の谷間」が、台湾という場所を行ったり来たりした歴史だった。その動きから生じる政治・経済の国際的な激動の中で、多様な人々が織りなしてきた「複雑で濃密な歴史」を見つめることなしに、現在の台湾を理解することはできない。
はるか以前から、さまざまな原住民族(先住民族)が生きていた台湾島が、決定的な転機を迎えたのは17世紀のことだった。オランダ東インド会社が初めて「国家」といえる統治機構をこの島に持ち込んだのである。短いオランダ統治の後、明朝の遺臣・鄭成功ら漢族軍人の時代を経て、清朝による統治は200年に及ぶが、1895年、日清戦争に勝利した日本の植民地支配が始まる。そして1945年に始まった中華民国による統治は、当時の民衆に「犬が去って、豚が来た」と言われるものだった。その中で、本省人・外省人の区別を超えて「台湾人」のアイデンティが育まれ、1990年、直接選挙による第1回総統選で「初の台湾人総統」李登輝が登場する。
『台湾ーー変容し躊躇するアイデンティティ』(2001年、ちくま新書)を、大幅増補して改題し、文庫化。
目次
はじめにーー芝山巖の光景
第一章 「海のアジア」と「陸のアジア」を往還する島ーー東アジア史の「気圧の谷」と台湾
第二章 「海のアジア」への再編入ーー清末開港と日本の植民地統治
第三章 「中華民国」がやって来たーー二・二八事件と中国内戦
第四章 「中華民国」の台湾定着ーー東西冷戦下の安定と発展
第五章 「変に処して驚かず」--「中華民国」の対外危機と台湾社会の自己主張
第六章 李登輝の登場と「憲政改革」
第七章 台湾ナショナリズムとエスノポリティクス
第八章 中華人民共和国と台湾ーー結びつく経済、離れる心?
第九章 「中華民国第二共和制」の出発
結び
補説1 総統選挙が刻む台湾の四半世紀ーーなおも変容し躊躇するアイデンティティ
補説2 「台湾は何処にあるか」と「台湾は何であるか」
学術文庫版あとがき
参考文献
台湾史略年表
索引
はじめにーー芝山巖の光景
第一章 「海のアジア」と「陸のアジア」を往還する島ーー東アジア史の「気圧の谷」と台湾
第二章 「海のアジア」への再編入ーー清末開港と日本の植民地統治
第三章 「中華民国」がやって来たーー二・二八事件と中国内戦
第四章 「中華民国」の台湾定着ーー東西冷戦下の安定と発展
第五章 「変に処して驚かず」--「中華民国」の対外危機と台湾社会の自己主張
第六章 李登輝の登場と「憲政改革」
第七章 台湾ナショナリズムとエスノポリティクス
第八章 中華人民共和国と台湾ーー結びつく経済、離れる心?
第九章 「中華民国第二共和制」の出発
結び
補説1 総統選挙が刻む台湾の四半世紀ーーなおも変容し躊躇するアイデンティティ
補説2 「台湾は何処にあるか」と「台湾は何であるか」
学術文庫版あとがき
参考文献
台湾史略年表
索引
作者 | 若林 正丈 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年12月11日 |
『引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番 1巻』

作者 | 大庭 そと/山田 桐子/まち |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 一迅社 |
発売日 | 2020年07月27日 |
『酪農ビストロのとろけるチーズレシピ 恵比寿「スブレリデオレストラーレ」に習う』

都内でも珍しいチーズ料理の専門店、酪農農家ビストロ「スブリデオ レストラーレ」吉田シェフによるレシピブック。店内にはナチュラルチーズがショーケースにずらりと並んでお出迎え。前菜からスープ、パスタ、肉料理までこれらのチーズを惜しげなく使います。基本はスイス、フランス、イタリア、英国などヨーロッパの酪農国の伝承料理ですが、日本でも作りやすく工夫をこらしたシェフ、オリジナル・レシピには女性ファンが多いのも特徴。本書ではそんな吉田シェフのレシピを掲載。併せてチーズのおつまみなど、簡単アレンジのアイディアコラムも紹介します(All aboutのチーズ執筆の小笠原由紀さん指導)。わが家のチーズライフが楽しくおいしく広がるそんな1冊です
作者 | 吉田 健志 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年12月07日 |
皆さん、いかがでしたでしょうか?さあ、いよいよ紹介も終盤です。お楽しみにしていただいた台湾の歴史の本、引きこもり令嬢の物語、そしてチーズ好きな皆さんにお届けしたチーズ料理本。さまざまなジャンルの作品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?一緒に旅をして、物語に思いを馳せ、美味しいチーズの輝きを堪能しましたね。
もし、これまでにご紹介した作品たちが皆さんの心に響いたり、興味を引いたりしたなら、それは私たちの目指すところです。本というメディアは、私たちにさまざまな世界を体験させてくれます。そして、読むことによって私たちの知識や感受性を豊かにしてくれるのです。
さて、今回おすすめした作品は紹介することで、皆さんの新しい出会いや感動のきっかけとなることを願っています。読書は私たちに喜びや感動を与えてくれます。時には、自分自身に問いを投げかけるきっかけにもなります。
それでは、これからも素敵な作品との出会いを求め、私たちと一緒に読書の旅を続けましょう。皆さんが新たな扉を開くたびに、私たちの喜びも倍増します。本という魔法のような存在が、皆さんにとって素晴らしい時間を提供し続けますように。忘れずに、自分自身を育てるためにも、ぜひ読書を楽しんでくださいね。感動が待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。