世界の文字を知る本 おすすめ5選

みんなに共有したい!世界各国の文字を知ることができる素晴らしい本、5つをここに紹介します。1つめは古代から今日までのアルファベットの歴史を描いた一冊。画像と共に追っていくと、歴史がより理解しやすくなりますよ。2つめはアジアの文字に焦点をあてた本です。漢字やハングル、タイ文字など珍しい文字も登場し、魅力が満載。3つめは、アラビア文字の成り立ちを解説した一冊で、複雑な書体がいかにして成り立っているのかがわかります。 4つめはヒエログリフに興味がある方へピッタリ。5つめは未知の文字、未解読文字に迫るスリリングな本です。どれも一読の価値ありますよ!
『世界文字の大図鑑 : 謎と秘密』

作者 | Konstantinov,Vitali,1963- 青柳,正規,1944- 若松,宣子,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 西村書店東京出版編集部 |
発売日 | 2023年10月 |
『世界の文字事典』

アルファベット、漢字、アラビア文字…。世界にはさまざまな文字が存在する。日本人の場合、英語や中国語ならなんとなく読みが類推できるが、これがドイツ語・ロシア語、あるいはハングル、さらにはアラビア文字やヒンドゥーとなると、読むどころか、どこまでが1文字かわからないものまである。この事典の目的は、世界の様々な言語を、その言語にほとんど予備知識のない人でも、文字を声に出して読み、カタカナで転写することができることにある。旅行、ビジネスに、また人名や地名をカタカナ表示したい時、外国人の名前を正しく発音したい時などに大いに役立ち活用できる、今までなかったユニークな事典。
1:ラテン文字・ヨーロッパ
アイスランド語/アイルランド語/アルバニア語/イタリア語/ウェールズ(カムリー)語/英語/エスト
ニア語/オランダ語/カタルーニャ語/クロアチア語/スウェーデン語/スペイン語/チェコ語/デンマー
ク語/ドイツ語/ノルウェー語/バスク語/ハンガリー語/フィンランド語/フランス語/ポーランド語/
ポルトガル語/ラトビア語/リトアニア語/ルーマニア語
2:ラテン文字・ヨーロッパ以外
アゼルバイジャン語/アフリカーンス語/インドネシア語・マレー語/ウズベク語/ケチュア語/ズールー
語/スワヒリ語/ソマリ語/トク・ピシン/トルコ語/ハウサ語/バリ語・インドネシア地方語/ハワイ語
/フィジー語/フィリピン語/ベトナム語/ヨルバ語/リンガラ語
●コラム:中米の地名
3:キリル文字とその他アルファベット
アルメニア語/ウクライナ語/カザフ語/ギリシャ語/グルジア語/セルビア語/タジク語/ブルガリア
語/モンゴル語(キリル文字)/ロシア語
4:ブラーフミー系文字・インド
オリヤ語/カンナダ語/シンハラ語/タミル語/テルグ語/ヒンディー語/ベンガル語/マラーティー語/
マラヤーラム語
5:ブラーフミー系文字・インド以外
カンボジア語/タイ語/チベット語/ビルマ語/ラオ語
6:アラム系文字
アラビア語/ウイグル語/ウルドゥー語/ヘブライ語/ペルシア語/モンゴル語(縦文字)
7:東アジア・その他の言語
アイヌ語/アムハラ語/韓国語/中国語(拼音)/日本語点字
8:古代文字
エジプト象形文字/シュメール楔形文字/西夏文字/マヤ文字
●コラム:パフラヴィー文字と日本のかな・漢字
●コラム:アラビア系文字の拡がる世界
9:文字系統
アラム系文字/アルファベット/インド系文字/漢字
付録1:国際音標文字・発声器官の名称
付録2:言語・文字用語集
作者 | 庄司 博史 |
---|---|
価格 | 13200円 + 税 |
発売元 | 丸善出版 |
発売日 | 2024年07月24日 |
『世界の文字の図典普及版』

世界の文字はどのように生まれ、発達してきたのか。古代文字から現代の文字まで歴史上に現れた全ての文字を網羅し、わかりやすく解説。発生の由来と変遷、読み方・運用・文例、伝播と影響などを詳述し、数字や記号、便利な付録も充実。1200点の鮮明な図版でわかる、読んで、見て楽しい文字の大図鑑。不朽のロングセラーに待望の普及版誕生。
作者 | 世界の文字研究会 |
---|---|
価格 | 5280円 + 税 |
発売元 | 吉川弘文館 |
発売日 | 2009年05月 |
『世界の文字を楽しむ小事典』

人と文字が織りなす歴史ドラマ+世界の現役文字44が集合。
作者 | 町田和彦 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 大修館書店 |
発売日 | 2011年11月 |
『図説世界の文字とことば』

作者 | 町田,和彦,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2021年01月 |
それでは、以上が「世界の文字を知る」ための私たちのおすすめ本5選でした。さまざまな国々の文字、言語の魅力に触れることで、ただ読むだけでなく、その国の文化や歴史、そして人々の生活に思いを馳せることもできますよね。その深層を読み解く楽しみは、文字そのものの美しさや面白さに加えて、まるで時間旅行をしているかのような感覚を味わえるからこそ、一段と特別なものとなるのだと思います。
例えば、文字だけでなくイラストや写真も豊富に掲載されている本もあれば、具体的な歴史的背景やエピソードが詳しく描かれているものもありましたね。どれも、選び抜かれた良質な情報がギュッと詰まっています。たっぷりと楽しんで頂けたらと思います。
そして、これらの本を通じて見えてくるのは、そこに住む人々の心情や風景、生活など、それぞれの国や地域の個性と魅力です。文字に込められた様々な想いに触れることで、読書を通じたコミュニケーションの楽しさを実感してみてはいかがでしょうか?
最後になりますが、知識を増やすだけでなく、新たな視点や感性を磨くきっかけになればと思います。繰り返し読むたびに新たな発見があり、長く愛読できる一冊になること間違いなしですよ。それでは、読書の時間を心ゆくまで楽しんでくださいね。世界の文字を旅する、楽しい時間が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。