和菓子好き必見!おすすめあんこを使ったスイーツレシピ20選「発酵あんこのお菓子」「たのしいあんこの本」など名作をご紹介

和菓子好きの皆さんに朗報です!ここには、心とお腹を満たす名作が揃っています。お家でのお菓子作りが一段と楽しくなるような、あんこを活かしたスイーツレシピ20選!そして、定番のあんこだけでなく、発酵あんこを使った、ちょっぴり斬新なお菓子のレシピもご紹介します。驚くような新たな味わいに、きっとあなたも虜になること間違いなしです。さらに、あんこの世界がより深く理解できる一冊もピックアップ。あんこの魅力が詰まったページの数々から、未知の可能性を引き出すヒントが見つかるかもしれません。調理法や活用法、さまざまな角度から眺めることであんこの新たな価値を見つけられるでしょう。これ一冊であんこ愛がさらに深まること間違いなし。どの作品もあんこを主役にした、和菓子好きにはたまらない逸品ばかり。皆さんもぜひ、あんこの世界を存分にご堪能ください。
『発酵あんこのお菓子』
| 作者 | 円居 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 静岡新聞社出版部 |
| 発売日 | 2022年11月 |
『たのしいあんこの本』
小さい頃からあんこが大好きで、
あんこのお菓子に囲まれて育ったというなかしましほさんが提案する、
シンプルでたのしいあんこおやつのレシピ集。
あんこさえあればすぐに試せる、気軽に作れるおやつから、
洋菓子、定番の和菓子、季節のお菓子まで、バラエティ豊かにご紹介。
あんこ=和菓子のイメージを吹き飛ばすような、クッキー、スコーン、マフィン、チーズケーキ、
ビスコッティ、シフォンケーキなどの洋菓子から、人気の大福、たい焼き、おまんじゅう、きんつば、ぜんざいまで、
ぐっと作りやすいシンプルレシピでお届けします。
かたあんこ(つぶあん)、ゆるあんこ(つぶあん)、こしあん、白あんなどの「基本のあんこの煮かた」は、
細かいプロセス写真つきで、ポイントをおさえて詳しく解説。
あんこ炊きが初めての方でも、失敗なく、とびきりおいしいあんこを作ることができます。
それぞれのお菓子には、なかしまさんのあんこにまつわるエピソードがいっぱい。
読んでたのしく、作ってうれしい、保存版の1冊です。
◇1章◇気軽にあんこ
◇2章◇洋風あんこ
◇3章◇定番あんこ
◇4章◇季節あんこ
◇コラム◇基本のあんこの煮かた◇
かたあんこ(つぶあん)/ゆるあんこ(つぶあん)/こしあん/白あん/ぬれ甘納豆
| 作者 | なかしま しほ |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 主婦と生活社 |
| 発売日 | 2017年11月10日 |
『本格あんこが作れる本 : だれでもできる、和菓子屋の味』
| 作者 | 大須賀,麻由美 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2024年09月 |
『がんばらないのに整う麹ごはんと発酵あんこ (TJMOOK)』
| 作者 | ほみ |
|---|---|
| 価格 | 910円 + 税 |
| 発売元 | 宝島社 |
| 発売日 | 2025年02月13日 |
『からだが喜ぶ発酵あんことおやつ』
| 作者 | 榎本美沙 |
|---|---|
| 価格 | 1386円 + 税 |
| 発売元 | 主婦と生活社 |
| 発売日 | 2023年10月06日 |
『あんこと米粉のおやつ』
あずきは抗酸化力の高いポリフェノール、食物繊維などの栄養素を多く含みます。あずきと同様に栄養豊富な白いんげん豆、レンズ豆の3種類のあんこと米粉で作るおやつの本です。甘みはてんさい糖とメープルシロップを使い、乳製品と卵は不使用で、さらに体にやさしく。
| 作者 | 今井 ようこ |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 文化学園 文化出版局 |
| 発売日 | 2025年03月14日 |
『発酵あんこのおやつ : 砂糖不使用。麹と豆、炊飯器だけでできる!』
| 作者 | 木村,幸子 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | WAVE出版 |
| 発売日 | 2020年02月 |
『あんこのおやつ : 和&洋素材とあんこのおいしい組み合わせ』
| 作者 | 森崎,繭香 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2015年12月 |
『あんこのおやつカレンダー―あずきあんこでできる洋風レシピ30』
| 作者 | 坂田 阿希子 |
|---|---|
| 価格 | 1244円 + 税 |
| 発売元 | 淡交社 |
| 発売日 |
『新版 あんこのお菓子 毎日食べたい和のおやつ』
本書は和菓子の定番、あんこを使ったお菓子のレシピ集です。
あずき粒あん、こしあん、白あん、大納言蜜漬けあんなど、風味豊かなおいしいあんこが家庭で手軽に作れます。
また、豆大福、おはぎ、ようかん、どら焼き、あんみつなど、人気の和菓子48品の作り方をわかりやすく紹介。
作るのが難しいイメージの和菓子ですが、家庭にある材料・道具で作れて、手作りすればおいしさも格別!
毎日食べたい和のおやつが満載の一冊です。
※本書は『あんこのお菓子』(2016年小社刊)を再編集し、新版化したものです。
内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
<目次>
【1章】おいしいあんこを作りましょう
あずき粒あん
大納言蜜漬けあん
白粒あん
あずきこしあん/白こしあん
かぼちゃあん
抹茶あん/枝豆あん
あんこの保存
あんこ作りの鍋と便利な道具
【2章】あんこがあれば、すぐできます
あんこ玉
あんこ玉の寒天がけ
あんこしぼり(栗と粒あん/くるみと粒あん/抹茶あんとごまあん)
レモン白玉あんみつ/抹茶クリームあんみつ
アボカドとコーヒーゼリーとあずきのパフェ
バナナときなこクリームとあずきのパフェ
おはぎ(粒あん/こしあん/枝豆/ごま)
粒あんしるこ
冷やし白玉しるこ
栗ぜんざい
うす蜜ぜんざい
【3章】あんこを使って定番和菓子
小倉練りようかん/黒糖練りようかん
あずき水ようかん/枝豆水ようかん
豆大福
あんころもち
あんだんご/草だんご
柏もち
温泉まんじゅう/酒まんじゅう/きんつばまんじゅう
【4章】どら焼き生地であんこのおやつ
どら焼き
ミニどら焼き
あんこ巻き
自家製今川焼き
シベリア
ふんわりどら焼き パンケーキ仕立て
あんこジャム(あずきの黒みつジャム/ かぼちゃのメープルシロップジャム/ 白粒あんとりんごのジャム)
| 作者 | 金塚晴子 |
|---|---|
| 価格 | 1683円 + 税 |
| 発売元 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2022年10月28日 |
『可愛いお花しぼり あんこのお花練習帖』
| 作者 | 末廣 由香里 |
|---|---|
| 価格 | 1725円 + 税 |
| 発売元 | パルコ |
| 発売日 | 2023年04月20日 |
『あんこのことがすべてわかる本 : つくる、食べる、もてなす』
| 作者 | 芝崎,本実 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2016年11月 |
『有名老舗の元職人が教える はじめての和菓子作り』
日本の四季を写す、美しく愛らしい色や形が人気の和菓子。京都の老舗に並ぶような和菓子は敷居が高いイメージがありますが、本書では基本のあん作りを始め、季節の和菓子を簡単に作ることができるレシピを紹介します。生地の仕込みからフィニッシュのハンドワークまで、プロセス写真入りで、はじめての方でもできるような入門書になっています。有名老舗に45年間勤めて学んだ和菓子にまつわる興味深い話や、いろいろなお茶と和菓子の楽しみ方など、教養としても役立つコラムも掲載!
基本のあん 老舗仕込みの粒あんが基本
道明寺…桜餅、柏餅、月兎
こなし…花見団子、引千切、着せ綿
練り切り…寒椿、香梅、紫陽花、錦秋、菊
求肥…栗餅、花びら餅、うぐいす餅、亥の子餅
きんとん…常盤木、梅が枝、吉野山、薫風、天の川、萩の露、初霜
葛焼き…きんつば、五月雨、冬籠り
錦玉羹…さざ波、青楓、石竹、琥珀羹
外郎…花椿、唐衣、桔梗餅、
薄皮饅頭…白皮、薄茶、ごま
琥珀糖、わらび餅、州浜団子、吹き寄せ、どらやき など
| 作者 | 伊藤 郁 |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2024年03月11日 |
『あたらしくて おいしい 和のおかし 白砂糖・小麦粉を使わない和菓子レシピ』
| 作者 | 黒岩 典子 |
|---|---|
| 価格 | 1232円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2017年06月10日 |
『白あんでつくるあんの花が咲くお菓子』
| 作者 | 福本,美樹 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 日東書院本社 |
| 発売日 | 2020年04月 |
『はじめての和菓子レッスン 決定版』
どら焼き、カステラ、桜餅、みたらし……
みんなが大好きな和菓子の作り方を、基本からやさしく教えます
「いつもお店で買っている、あの和菓子を作ってみたい!」と思ったときに、開いてほしい和菓子レシピの入門書。
はじめての人でも大丈夫。
作り方の手順を写真つきでていねいに解説します。
家庭で作りすいよう、生地作りには電子レンジを使うのでとても簡単です。
定番の和菓子はもちろん、今どきの少しおしゃれな和菓子も満載の、全54レシピ。
あんこの作り方も、好みに合わせて3種紹介します。
| 作者 | 金塚 晴子/宇佐美 桂子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 家の光協会 |
| 発売日 | 2022年01月19日 |
『12か月の和菓子手帖 いちばん親切な練り切りの教科書』
本格和菓子「練り切り」をおうちで作って楽しめる決定版!
あんの準備から成形、色づけまで、約700カットのプロセス写真とともに作り方をていねいに解説。初心者でも迷わず、美しく作れます。
神戸で大人気の練り切り専門教室「HALE(ハレ)」のはじめてのレッスンブックが登場! 四季折々の風情や行事を映すモチーフを、月ごとに古典&現代の2種類ずつ紹介しています。たとえば、3月の古典モチーフは「桃の花」、現代モチーフは「おひなさま」。8月なら「花火」と「ひまわり」、11月は「紅葉」と「つや柿」、2月は「白椿」と「節分の鬼」のように、1年を通じて季節感あふれる練り切りを楽しむことができます。
本書では初心者がつまずきやすいポイントの解説からスタートし、わかりやすいプロセス写真とともに作り方およびコツをていねいに紹介しています。
手順のとおりに仕上げた“はじめての練り切り”の出来栄えには、きっと感動してしまうに違いありません。グルテンフリーで卵も乳製品も使わない、体にやさしいおうち和菓子の世界を体験してください!
《CONTENTS》
◎序章 練り切りの基本
基本の材料/基本の道具/基本の練り切りの手順と作り方
◎春
3月 桃の節句…classic 桃の花/modernおひなさま
4月 春爛漫…classic 桜/modern ランドセル
5月 端午の節句…classic 花菖蒲/modern 鯉のぼり
◎夏
6月 梅雨…classic 七変化/modern 梅仕事
7月 七夕の節句…classic 願い笹/modern すいか
8月 盛夏…classic 花火/modern ひまわり
◎秋
9月 重陽の節句…classic 着せ綿/modern お月見うさぎ
10月 晩秋…classic つくばい/modern ハロウィンおばけ
11月 立冬…classic 紅葉/modern つや柿
◎冬
12月 聖夜…classic 花かご/modern サンタクロース
1月 新春…classic 手毬/modern みかん
2月 立春…classic 白椿/modern 節分の鬼
◎コラム
・練り切りあんの色配合と色見本/寒天の作り方/梱包資材と保存について
◎巻末
練り切りQ&A
| 作者 | 藤本宏美 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 山と溪谷社 |
| 発売日 | 2024年03月14日 |
『はじめて作る和菓子のいろは』
| 作者 | 宇佐美 桂子/高根 幸子(和の菓子 いろは) |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2015年07月25日 |
『やさしく作れる本格和菓子』
家でこんなに美しい和菓子が作れるなんて!豊富なプロセス写真とわかりやすい文章で紹介する。主菓子と干菓子、55のレシピ。
| 作者 | 清真知子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2013年04月11日 |
『心ときめく 和のお菓子』
■身近な和素材で作る和&洋菓子のレシピ
どら焼きやおはぎ、練りきりなどの基本の和菓子はもちろん、クッキーやプリン、チーズケーキといった和テイストの洋菓子まで幅広く紹介しています。使用する材料は、主にスーパーで購入できるものをセレクト。手軽に挑戦できるかわいいお菓子のレシピが満載です。
■普段のおやつから特別な日のプレゼントまで
週末にみんなで食べたい大容量のお菓子や、記憶に残るイベント用のお菓子のレシピも多数紹介しています。かわいらしい見た目や意外な食材の組み合わせに、心がときめくこと間違いなし! いつもとは一味違うお菓子作りに挑戦してみたくなるはずです。
■作業のポイントをていねいに解説
複雑そうに感じる作業もなるべくわかりやすくなるように、工程写真やひとことメモでていねいに解説しています。あんの包み方やバターの扱い方、メレンゲの泡立て方などのつまずきやすい作業のコツをしっかり掴んで、お菓子作りを楽しみましょう。
■心ときめくラッピングアイデア
家にある身近なものを使用したかわいらしいラッピングアイデアを提案しています。おいしく作れたお菓子は、おしゃれに包んでプレゼントに。
Part 1 可愛く作る基本の和菓子
Part 2 ほっこりやさしい焼き菓子
Part 3 ひんやり冷たい和のお菓子
Part 4 みんなで食べたいホールのお菓子
Part 5 特別な日のお菓子
| 作者 | 西川 千栄 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | ナツメ社 |
| 発売日 | 2023年12月19日 |
私たちがお送りしましたおすすめのレシピたちは、いかがだったでしょうか。あんこの魅力を再発見できたなら、これ以上の幸せはありません。読み進めるうちに、あんこの深い味わいやその柔らかな食感に魅了された方も多いのではないでしょうか。
また、あんこを使ったレシピは初心者でも手軽に始められるところも魅力です。さらに、あんこは飽きのこない味わいであるため、いろいろなレシピに挑戦できます。家族や友人にあんこの美味しさを広めるのにも最適です。同時に、あんこ作りの楽しさも伝えることができるのではないでしょうか。
それぞれのレシピには、作り手の思いや哲学が込められています。あんこのシンプルな味わいを活かしつつ、素材と組み合わせてさまざまな感触を表現しているのが見て取れます。このようなエッセンスを吸収して、皆さんなりのレシピをぜひ開発してみてはいかがでしょうか。
逆に、あんこにまだ見ぬ可能性を感じた方もいるかもしれません。これこそが、あんこの着想源であり、無限の可能性が広がっているのです。新たな視点であんこを楽しんだり、創作の源泉としたり、日々の生活に潤いをもたらしてくれるでしょう。
これからもあんこを中心に、心地よい時間を過ごせるような内容をお届けできればと思います。今女子たちに大人気のあんこ。あんこを使ったスイーツを身近に感じて、さらに深く理解して、生活の中に取り入れていただければ幸いです。そして、あんこの魅力をたくさんの方と共有し、あんこの世界が広がっていくことを心より願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









