チーズの歴史を知る本 おすすめ6選
チーズ好きの皆さん、こんにちは!美味しいチーズに舌鼓を打ちながら、その歴史や由来、製法が知りたいと思ったことはありませんか?今回は、そんなチーズ愛好家のためのおすすめの本を6選ピックアップしました。
チーズの起源から現代までの変遷を描く歴史書。中世ヨーロッパの聖職者たちが確立した製法から派生した、現代フランスの伝承チーズの製法について考察する辞典的な一冊。アメリカの工業化されたチーズ製造から生まれた新種チーズと、それに対する反工業的な手作りチーズの衝突を描く社会学的な一冊。
どれもチーズに対する熱い思いと深い知識が詰まった一冊ばかりです。これを読んで、あなたのチーズライフが少しでも豊かになれば幸いです。
『チーズの歴史』
五千年以上前から人類とともにあったチーズ。乳の出る家畜さえいればその地域独自のものが作られた。農家で手作りする少量のものから、工場で大量生産されるものまで、チーズがいつ、どこで、なぜ発明されたかを明らかにする。2011年6月ブルース・インターアクションズ刊の新訳版。
| 作者 | アンドリュー・ドルビー/富原 まさ江 |
|---|---|
| 価格 | 2530円 + 税 |
| 発売元 | 原書房 |
| 発売日 | 2024年01月23日 |
『』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | |
| 発売日 |
『チーズと文明』
古代南西アジアで誕生したチーズは、ギリシャの神々に捧げられ、ローマ帝国の繁栄を享受し、キリスト教と共にヨーロッパ各地に広がり、時にはオランダ商船によって運ばれ、産業革命に立ち会い、ピューリタンと新大陸へと渡り、そして現代アメリカとヨーロッパの間では原産地名称と生乳使用をめぐって貿易紛争が繰り広げられる…、いつの時代もチーズは私たちの営みと共にある。
| 作者 | ポール・S.キンステッド/和田佐規子 |
|---|---|
| 価格 | 3080円 + 税 |
| 発売元 | 築地書館 |
| 発売日 | 2013年06月04日 |
『チーズの歴史 : 5000年の味わい豊かな物語』
| 作者 | Dalby,Andrew,1947- 久村,典子 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ブルース・インターアクションズ |
| 発売日 | 2011年07月 |
『チーズの事典 : 絵画・建築・映画・文学で味わう』
| 作者 | チーズ王国 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2019年05月 |
『図説チ-ズの文化誌』
チーズの豊かな世界への招待。ヨーロッパから中東、そしてアジアへ、チーズ発見の旅。ミルクから始まる物語。
| 作者 | 森枝卓士 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 1999年09月24日 |
チーズが主役の物語、いかがでしたか?知識とともに教養も深まり、読み終わったあとは何だか少し胸が誇らしくなる、そんな魅力的な6作品をご紹介しました。これらの作品を通して、チーズがただ食べるためだけのものでなく、文化や歴史、人々の生活や哲学に深く根付いていることを改めて感じることができることでしょう。
それぞれの作品は、チーズの製造方法、種類、起源等を根底に持ちつつも、それぞれ異なる視点からチーズを描き出しています。一冊は美食家の視点から、ある一冊は科学者の視点から、またある一冊は歴史家の視点からと、様々です。そしてそれぞれの視点が絡み合い、一つの大きな「チーズ」の世界を見せてくれます。
チーズの世界はここで終わりではありません。ここでご紹介した6冊は、その入り口にすぎません。これを機に、ぜひ自身でも更に深く、広くチーズの世界を探求してみてください。そして、美味しいチーズとともに豊潤な時間を過ごすことができれば、これ以上に素晴らしいことはありません。
各作品それぞれが、チーズの世界をさまざまな角度から描き出し、読者に新たな発見や感動を与えてくれます。今回ご紹介した作品が皆様の道しるべとなり、チーズという一見身近な存在でも、深く掘り下げれば無限の可能性と魅力があることを知るきっかけとなれば幸いです。さあ、あなたも一緒にチーズの魔法に取り憑かれてみませんか。きっと新たな世界が広がることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









