おいしいう紅茶をいれるための本5選

では、「おいしいう紅茶をいれるための本5選」についてご紹介しますね。まず1冊目は、紅茶の歴史と魅力を紐解くための本。2冊目はプロのティーマスターが教える紅茶の淹れ方ガイド。以外と知られていない紅茶の豆知識が学べる1冊です。続いて3冊目は世界の紅茶をもっと楽しむためのレシピ集。素敵なティータイムを彩るお菓子のレシピも掲載されていますよ。4冊目は、紅茶と健康の深い関係性に迫る一作。気になるカフェインの影響や健康効果なども解説されています。最後の5冊目は紅茶のパッケージデザインの美しさに注目した一冊。紅茶にまつわる美しいイラストやフォントが楽しめます。どの本も紅茶が大好きな方にはたまらない一冊ばかりですよ。是非手に取ってみてくださいね。
『仕事と人生に効く教養としての紅茶』

紅茶ブーム到来! 元ソニーの紅茶研究家が「ビジネス視点で役立つ」お茶の歴史や文化、種類、作法などを余すことなく伝える。
作者 | 藤枝 理子 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年09月28日 |
『Cha Tea 紅茶教室の26レッスン 学ぶ楽しみ、本格紅茶と英国菓子レシピ』

東京の西日暮里の閑静な住宅街にあるCha Tea 紅茶教室。英国様式で建てられた美しい住宅でレッスンが行われています。本格的な紅茶の知識から、紅茶にまつわる文化・歴史など充実したカリキュラムを提供しています。机上の講義だけでなく、貴重なアンティークの茶器を使った紅茶のテイスティング、お菓子のペアリングなど、実際に紅茶と親しむサロンならではのレッスンも人気です。卒業生には、ティールームのオーナー、紅茶講師、紅茶のスペシャリストとしてマスメディアで活躍するインフルエンサーなど、優秀な人材を数多く輩出しています。
本書では、Cha Tea 紅茶教室で学ぶ貴重な26のレッスンをテキスト化。茶葉や産地、歴史・文化をはじめ、紅茶の淹れ方、水や砂糖・牛乳の選び方、ペアリングなど紅茶に関する基礎知識を網羅しています。さらに、紅茶・英国菓子専門店で販売しているお菓子のレシピを公開。紅茶とお菓子のペアリングなどのアイデアや、教室で所有する貴重なアンティークの茶器、道具、歴史的資料など貴重な写真も掲載しています。
紅茶を深く学びたい人、将来ティールームオープンの夢を持っている人、ただただ紅茶が好きな人…すべての人に響く、紅茶とお菓子の世界をお届けします。
■目次
1章 紅茶の基本と歴史
2章 紅茶の淹れ方
3章 紅茶のペアリング
4章 紅茶の文化史
5章 Cha Tea 紅茶教室の紅茶とお菓子
************************
1章 紅茶の基本と歴史
2章 紅茶の淹れ方
3章 紅茶のペアリング
4章 紅茶の文化史
5章 Cha Tea 紅茶教室の紅茶とお菓子
作者 | Cha Tea 紅茶教室 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2023年10月14日 |
『新版 厳選紅茶手帖』

2015年刊『厳選紅茶手帖』を増ページし、改訂したパワーアップ版。
インド、ネパール、スリランカ、アフリカなどの世界的な産地はもちろん、
近年話題の日本の紅茶まで、紅茶好きなら知っておきたい47茶園・茶葉63種を厳選。
各茶園と茶葉の特徴を詳しく解説しているので、
好みのシングルオリジンティーを見つけたいかたは、必見です。
また世界に名だたる紅茶ブランドの歴史とともに
日本で入手可能な各メゾンのブレンドティーを紹介。
おいしい紅茶が買える&味わえるお店や、ホテルのアフタヌーンティー情報、
さらに最新のチャイやアイスティーのいれ方も紹介しているので、
あなたの豊かな紅茶ライフに役立ちます。
しかもハンディサイズで持ち歩きにも便利!
・おいしい紅茶のいれ方の基本ーストレートティー、チャイ、アイスティー
・紅茶の基礎知識ークラスとグレード、紅茶ができるまで
・世界のおいしい紅茶ーインド、ネパール、スリランカ、アフリカ、中国の厳選茶園
・今、日本の紅茶がおいしい!厳選和紅茶 茶園
・世界の紅茶ブランドヒストリー
・ジャパンブランドの茶器ストーリー
・おいしい紅茶の揃うおすすめ店
・アフタヌーンティーがおいしいホテル
ほか
作者 | 世界文化社 |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2021年06月18日 |
『基礎から学ぶ 紅茶のすべて 美味しくするテクニックから歴史や産地の話まで』

日本の紅茶の輸入量は約3倍に増え、紅茶を愛飲する人たちも日々増加しています。
紅茶に対する関心は、イギリスのアフターヌーンティーをはじめとして、世界126カ国で愛飲されるナショナルドリンクになっています。
本書では、歴史や文化、産地、また紅茶の効用や成分といった雑学的な知識から、実際に美味しく飲むための秘訣、フードペアリング、さらには、紅茶のブレンドなどを通しての商品企画についても広く扱い、わかりやすく解説するものです。
■目次
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
********************
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
作者 | 磯淵 猛 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2016年11月10日 |
『しあわせ紅茶時間』

ほっと一息つきませんか?ひとりでも、おもてなしでも、ふだんでも、特別な日も……紅茶はあなたをやさしく包み、「しあわせ時間」へと導いてくれます。紅茶研究家が、紅茶を楽しむための“小さなコツ”を紹介。*紅茶のいれ方*茶葉の種類*世界の産地*アフタヌーンティーの世界*紅茶にまつわる歴史素敵な紅茶の世界へ出かけましょう!
作者 | 斉藤由美/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2023年11月17日 |
皆さま、いかがでしょうか。今回ご紹介した5冊の本は皆さんのティータイムをより楽しく、そして深いものにしてくれること間違いなしです。それぞれ異なる特徴や視点から紅茶に迫り、その魅力を引き立ててくれています。取り入れ方一つでこんなにも違う味わいが楽しめるんだと驚かされることでしょう。
紅茶って一見シンプルな飲み物のようで、実はその栽培地や種類、淹れ方、飲み方によって無限に広がる世界があるんですね。それを知求することで、日常の何気ない一杯が特別なものに変わります。カップに口をつけるたびに、紅茶の深い香りや味わいが五感を満たす、そんな豊かな時間が待っています。
また、紅茶を淹れる行為自体もまた、日々の喧騒から一息つくリラックスタイムになりますよね。水を沸かす静寂、ティーポットにお茶を入れる一服、そして香り高い紅茶を口に運ぶ瞬間。そんな何気ない過程をゆっくりと楽しむことで、自分だけの癒しの時間を作り出せるのが紅茶の魅力だと思います。
これらの本の中には、まだ試したことのない新しい方法や、忘れていた基本的なことが見つかるかもしれません。独自の淹れ方やオリジナルのブレンドレシピなど、自分だけの紅茶ライフを楽しむためのヒントがきっと見つかるはずです。今回ご紹介した本を機に、新たな紅茶の世界を堪能してみてはいかがでしょうか。
これからも皆さまの素晴らしいティータイムが続くことを願っています。おいしいうまい紅茶を淹れる楽しみ、それを分かち合う喜び、そして、その一杯がもたらす実り多き時間。紅茶という素晴らしい飲み物と共に、さらに豊かな時間をお過ごしください。これからも私たちと一緒に、紅茶の奥深い世界を旅していきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。