サッカーの指導者が読むべき本 おすすめ6選 育成方法など

サッカーコーチの皆さん、こんにちは。あなたの指導に役立つ本を6冊厳選しました。1冊目は、選手一人ひとりの能力を最大限に引き出す育成方法を教えてくれます。2冊目は親身になったコミュニケーションの大切さとその取り組み方を解説。3冊目はチームビルディングの秘訣を描いた感動の実録小説です。4冊目は世界のトッププレイヤーがコーチに求める理想像を描いた作品。5冊目は試合中の戦略・戦術の立て方を具体的に示しています。最後の6冊目は、自身の日々の反省・学びを公開し、指導者としての成長を描いた一冊です。これらを読めば、あなたのサッカー指導は確実にレベルアップすることでしょう。ぜひ手に取ってみてくださいね。
『サッカー指導者は伝え方で決まる : 机上は緻密に、現場は柔軟に』

作者 | 岩瀬,健,1975- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | カンゼン |
発売日 | 2022年06月 |
『異色の指導者 ユース、高校、Jを率いて極めた育成メソッド』

高校部活とユースを知る、元Jリーグ監督
他に類を見ない異色の経歴の持ち主・吉永一明の指導論とは?
「選手たちの未来を担う重責が課せられている指導者ほど
夢のある素晴らしい仕事はない。」
三菱養和を皮切りに、Jアカデミーの育成指導に携わり、
山梨学院高校ではヘッドコーチで選手権初出場発優勝に貢献。
その後監督として白崎凌兵(サガン鳥栖)、前田大然(横浜F・マリノス)、渡辺剛(FC東京)ら14人のJリーガーを輩出。
シンガポールでの監督時代は2年連続国内タイトル独占、
2019年アルビレックス新潟のトップチームを指揮し、ふたたび海外へ。
人跡未踏のキャリアで築いてきたオールラウンドな指導哲学に迫る!
指導者は自分が主役になってはいけない。
選手がどう感じ、どう思い、どうしたいのか
それを受け止めて、目標に近づけていくことが役目。
第1章 オールラウンダーとして無駄はひとつもない
様々な経験をしてきた強み
しっかり勝ち切れる個を育てる
第2章 サッカー界に貢献したい
将来の目標が定まった高校時代
現役を続けながら指導経験スタート
第3章 草創期のJリーグとS級取得
故郷・福岡でゼロからの出発
努力を続けられる才能を持った岡崎慎司
第4章 選手権優勝も経験した山梨学院時代
指導・分析から運営まで全てを一人で
選手の可能性を決めつけすぎない
第5章 シンガポールでの挑戦
やりたいサッカーの実現に向けて
未知の国での冒険
第6章 豊富な経験とともに新潟へ
Jアカデミーと高体連
シーズン途中で引き継ぐ難しさ
第7章 サッカー界の未来
真のサッカー大国になるため
「チームより個を育てる」考え方
第8章 関係者インタビュー
高田哲也(サンフレッチェ広島ユース監督)
「吉永さんを見て来て、トップも育成もできてしまう人なんだな、と感心しました」
白崎凌兵(サガン鳥栖)
「また監督と一緒にやれる日が来れば最高だな、と思っています」
作者 | 吉永 一明 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 竹書房 |
発売日 | 2021年11月18日 |
『岡田メソッド――自立する選手、自律する組織をつくる16歳までのサッカー指導体系』

作者 | 岡田武史 |
---|---|
価格 | 3168円 + 税 |
発売元 | 英治出版 |
発売日 | 2019年12月18日 |
『理論と実践で学ぶサッカーコーチング』

作者 | 中山,雅雄,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大修館書店 |
発売日 | 2018年09月 |
『サッカー選手・指導者のためのメンタルガイド』

選手の心理面が安定・充実し,自信をもって試合に臨むことは,サッカーの試合結果を左右する重大なカギとなる。モチベーションやピークパフォーマンスを高める方法,意思決定能力を養うトレーニング法,怪我やバーンアウトへの心理的対処法,チームビルディングの考え方など,スポーツ科学に基づく知見をわかりやすく紹介。
サッカーの試合のメンタルは(…中略…)フィジカルやテクニックと比べるものではなく,それ以前のベースとしてあるものだと考えています。
――岡田武史 氏
批判はつきものであり,たとえネガティブな報道であっても,常に前向きにとらえておく必要があります。一流の選手はそのあたりをしっかり自覚してプレーしているため,「ブレる」ことなくプレーし続けられています。
――西野 朗 氏
■主な目次
1章 サッカーにおける心理的スキル
2章 モチベーションを高める方法
3章 ピークパフォーマンスを発揮する方法
4章 意思決定能力に対するトレーニングアプローチ
5章 各年代で必要な心理的・社会的スキル
6章 シーズンでの心理的アプローチの方法
7章 怪我による心理的対処方法
8章 バーンアウト
9章 チームビルディング
10章 セカンドキャリア
11章 サッカーにおけるメンタルトレーニングの実践例
作者 | 松山博明/編著 堀野博幸/著 松竹貴大/著 夏原隆之/著 永野智久/著 |
---|---|
価格 | 2600円 + 税 |
発売元 | 北大路書房 |
発売日 | 2024年01月15日 |
『サッカー・サクセスフルコーチング 指導者として成功するために』

作者 | ロイ・リーズ/コル・ヴァン・デル・ミア |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | 大修館書店 |
発売日 | 2007年12月 |
以上、サッカーの指導者の皆さまにおすすめしたい本を6点ご紹介させていただきました。試合の戦術や技術的なスキルだけでなく、選手の心理や、美しいチームプレーを生むための人間関係の築き方まで、多岐に渡る視点で取り上げられている作品ばかりです。
それぞれの本には、サッカーの世界が抱える様々な課題とそれに対する解答が凝縮されています。あなたが直面している問題が小さなものであろうと大きなものであろうと、きっと何かしらのヒントを見つけることができるはずです。ただし、私たちが最も強調したいのは、これらの本から得られる知識や情報が全てではないということです。
それ以上に大切なのは、それらをどう自分の指導方法に落とし込んでいくか、どう選手たちに伝えていくかです。これらの本はあくまで参考の一つであり、一つの視点を提供してくれるものです。そのため、どんなに素晴らしい本であっても、それを受け入れ、実践し、結果を出せるかどうかは、読者である皆さん自身次第だということを忘れないでください。
そして何より、本はただの情報源であるだけではなく、何か新しいことに挑戦したり、考え方を変えてみたりするきっかけを与えてくれます。それが一人でも多くの指導者にとって、新しい道標となり、選手たちと共に進む力となることを願っています。今回紹介した本だけでなく、様々なジャンルの本を読んで、より幅広い視野と深い理解を持ち続けていってください。
この記事が、あなたが挑むサッカーの世界で、ほんの一歩でも前進するための参考になれば幸いです。そして何より、歳を重ね、経験を積んでも、学ぶことの大切さを忘れないでいてください。新たな学びが、もっと素晴らしいサッカーの世界を創り出すきっかけになることを信じています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。