メイド喫茶が舞台の本10選

日常の中にちょっぴり癒しを求める方々、メイド喫茶が舞台の本を10冊ピックアップしました。日本独特の文化とも言えるメイド喫茶。恥ずかしいかもしれませんが、一度はその世界に足を踏み入れてみたいと思っている方も多いはず。一部には、レアなメイド愛好家のための本も選んでみました。ショートストーリーから長編まで、メイドさんたちの愛らしさと勤務後のリアルな悩み、時にはアクションシーンまで網羅した作品集です。メイド喫茶の魅力が詰まったこれらの作品を読むと、きっとあなたもメイド喫茶の虜になるはずですよ。
『メイド喫茶で働いてお金貯めて整形してコスプレイヤーになってホス狂いしてAV女優になった話』

作者 | 高嶋,めいみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2020年11月 |
『ようこそ哲学メイド喫茶ソファンディへ』

「『われ思うゆえにわれ在り』って数多くの哲学者に批判されていますが、どう思いますか?」
ストア系メイド喫茶ソファンディーーここは、メイドが哲学するメイド喫茶。
高二の春休み初日、ふたり暮らしの母親に夜逃げされた茅場史乃が住み込みで働き始めたのは、そんな奇妙な喫茶店だった!
目まぐるしくも胸躍る新生活を送る史乃。
しかし、充実した日々の裏には、いつまでも拭えない不安があってーー。
新星・逢坂千紘がみずみずしく活写する、哲学的ガーリッシュ青春譚!
星海社FICTIONS新人賞受賞作品。
作者 | 逢坂 千紘/西尾 雄太 |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | 星海社 |
発売日 | 2017年04月15日 |
『ご相談はお決まりですか? : ~学園内で執事&メイド喫茶はじめました~』

作者 | 伊藤クミコ ハモンド華麗 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 |
『メイド喫茶探偵黒苺フガシの事件簿』

「ボクはメイド喫茶が好きだ」
メイド喫茶が大好きな“ボク”が秋葉原で出逢った美人メイド・黒苺フガシさんは、秋葉原中に“推し”とメイド人脈を張り巡らせた「メイド喫茶専門の探偵」だった!
馴染みのメイド喫茶〈はぴぶる〉で発生した密室殺人現場に連行され、“ボク”はフガシさんの犯人捜しに付き合わされることに!
破格のSF作家にして破格のメイドカフェ愛好家、柴田勝家がついにミステリとしてのメイド喫茶の世界を書き尽くす!
メイド探偵フガシさんの推理が冴え渡る、メイド喫茶×本格ミステリ!
<星海社 令和の新本格ミステリカーニバル>シリーズ、開幕!
新本格ミステリの父と謳われた名編集者・宇山日出臣が没して十五年余り。昭和に始まったこの新本格ミステリ・ムーブメントはその発端となった「小説」の垣根を越え、漫画・舞台・映像・ゲームなどあらゆる表現ジャンルへと飛翔を続けています。
だからこそ、我々星海社はあえてこの令和の世に「新本格ミステリ」を真正面から標榜し、原点たる「小説」として問い直したいと思います。
「新本格ミステリ」の魂(スピリット)を愛し、次代へと発展、継承すべく集ったとっておきにして腕ききの小説家陣による「新本格ミステリ」の、最前線にして現在の到達地点を、どうか存分にお楽しみください。
星海社FICTIONS編集長 太田克史
作者 | 柴田 勝家/望月 けい |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 星海社 |
発売日 | 2022年06月29日 |
『メイド喫茶で会いましょう』

98年にゲームを模したイベントスペースとして誕生して以来、数々のブームを巻き起こしてきたメイド喫茶。
その知られざるその成り立ち、ルールなどをメイド喫茶にかかわったライター陣が徹底解説したメイド喫茶“完全読本”登場! オタクの証言やメイドさんの告白などをはじめ、元店長の経営日誌、なくなった伝説のお店紹介など、読みどころも満載!
巻頭にアキバ系アイドル・桜川ひめこのメッセージ、人気メイドさん・姫乃クララ、ありさへのインタビューを掲載。
作者 | 山崎龍/著 早川清/著 木全直弘/著 清水銀嶺/著 佐藤楓/著 ふくだそまっぷ/著 ほか |
---|---|
価格 | 1300円 + 税 |
発売元 | アールズ出版 |
発売日 | 2008年08月21日 |
『メイド喫茶ひろしま 1』

作者 | 八田モンキー |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポニーキャニオン |
発売日 | 2014年05月 |
『(仮) メイド喫茶マンドリル 1』

作者 | 碓井,尻尾 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 竹書房 |
発売日 | 2012年06月 |
『最強!萌系メイド喫茶ガイド』

作者 | |
---|---|
価格 | 1655円 + 税 |
発売元 | ミリオン出版 |
発売日 | 2005年07月 |
『メイド喫茶でわかる労働基準法 「働いたら負け」にならない フリルのしっぽ』

緋沙は秋葉原のとあるメイド喫茶『フリルのしっぽ』で働いている。1日十数時間立ちっぱなし勤務。残業代無し。有休無し。薄給・薄幸なブラックメイドはある日、「法律の神」だというしゃべる猫に出会い、「働く人」を守る「労働基準法」を学んでいくが…働く人が知っておきたい12のルール。労働基準法がキュンキュンわかる実用ライトノベル。
作者 | 藤田遼 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2011年05月 |
『Maid Cafe Style メイドカフェ・スタイル~お帰りなさいませご主人様~』

作者 | メイド喫茶ガイドブック製作委員会 |
---|---|
価格 | 350円 + 税 |
発売元 | 二見書房 |
発売日 |
以上、メイド喫茶が舞台の様々な世界を10冊、ご紹介させていただきました。ジャンルもバラエティに富んでおり、コメディからラブコメ、ミステリーまでさまざまです。メイド喫茶と聞くと一部の方々には抵抗があるかもしれませんが、それぞれの作品は一見の価値あり、ご自身が想像する以上の面白さに溢れています。
それぞれにユニークなメイドたちが活躍し、視野を広げることに一役買ってくれることでしょう。また、メイド喫茶というユニークな空間が、物語の舞台としてどう活かされているかにも注目して読むと、より一層楽しめると思います。キャラクター同士の掛け合いや、彼らが経験する様々なエピソードを通じて、メイド喫茶の世界観を堪能することができます。
さらに、恋愛要素が絡む作品では、メイド服という特異なステージにおけるロマンスが描かれ、そのキュートさや胸きゅん度は、必見ですよ。また、一部作品では、メイド喫茶を舞台にした推理やミステリー要素が織り交ぜられ、ただのメイド物語ではない面白さも魅力です。
レビューを読んで気になった一冊でも手に取っていただければ幸いです。それぞれの作品が持っている世界感や魅力を感じていただければと思います。メイド喫茶という舞台が織り成す、ユーモラスで、時にはシリアス、またはロマンチックな物語に触れることで、読書の幅が広がることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。