脳科学を楽しむおすすめ本10選

脳科学はやや高度なテーマであっても、わかりやすくお伝えする本がたくさんありますよ。心理ゲームが織り成すサスペンス小説、リアルな脳科学者の日々を描くドキュメンタリー風作品、脳の仕組みを駆使した捜査物語など、色々な観点で楽しめます。また、脳の神秘を紐解くビジュアル豊かな漫画も。あなただけの興味ある分野を掘り下げてみてはいかがでしょうか。脳科学を通じて人間の心理や行動を理解するのは面白いですよ。
『ヒトは7年で脱皮する : 近未来を予測する脳科学』

作者 | 黒川,伊保子,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2018年12月 |
『感情は、すぐに脳をジャックする』

作者 | 佐渡島,庸平,1979- 石川,善樹,1981- 羽賀,翔一,1986- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年12月 |
『ドーパミンハック: 脳科学が明かす、悩みを打開する最強の秘策 脳科学が明かすシリーズ』

作者 | れおん |
---|---|
価格 | 980円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2023年05月28日 |
『脳とココロのしくみ入門 : イラスト図解 : すべての答えは「脳」にある!』

作者 | 加藤,俊徳,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2020年08月 |
『残り97%の脳の使い方 : すべてを手に入れる』

作者 | 苫米地,英人,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2017年02月 |
『60歳から頭はどんどんよくなる! : 脳と心が一瞬で整うシンプル習慣』

作者 | 和田,秀樹,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 飛鳥新社 |
発売日 | 2024年10月 |
『「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか』

〈「心がない」ってどういうこと?〉
●「自閉スペクトラム症の当事者はマンガ、小説、アニメ、映画、テレビドラマ、音楽などから〝人の心〟を理解しようとしているのではないか?」
●その仮説をもとに、さまざまな生い立ちを抱える当事者7人に、自身も当事者である著者が共感を込めてインタビュー。かれらが夢中になったマンガ、小説、アニメ、映画、テレビドラマ、ポップミュージックは、どのようなものだったのか。
●インタビューから見えてくる「それぞれの生きづらさ」。そして〝心〟の不思議が浮かび上がる、当事者の生活史にして昭和平成令和サブカル絵巻。
**********
▶ぼく自身の人生を振りかえってみると、創作物から学んだことが非常に多いと感じるんだ。それこそ人の心の秘密も、多くを本から学んだ。
▷自閉スペクトラム症者は非言語的コミュニケーションが不得意だって、よく言われるよね。
▶実際ぼくは日常生活で人の心がわからなくて困惑し、その秘密をひもとくために文学作品に親しむようになったんだ。それで、ほかの「発達仲間」の場合はどうかなって思ったんだ。
作者 | 横道誠/著 |
---|---|
価格 | 2000円 + 税 |
発売元 | 亜紀書房 |
発売日 | 2024年11月22日 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『大谷翔平の成信力』

「ゴゴスマ」(2024年6月18日放送)で紹介、大反響!
発売たちまち重版!
数々の経営者、アスリートの夢をかなえた
メンタルトレーニング術「SBT」の驚くべき効果!
「誰もやったことがないことをやりたい」
――この“大谷メンタル”の原点とは?
実際に大谷翔平を指導したメンタルコーチングの第一人者が、
「科学的」な成功法則を初公開!
大谷翔平を「世界一」へと導いた「SBT」のノウハウとは?
大谷選手のあくなき探求心は、高校時代にすでにありました。
日々の練習や学校生活を送っているなかで、
私はSBT(スーパーブレイントレーニング)の指導にあたっていました。
SBTとは、大脳生理学と心理学に裏づけされた
「脳からアプローチして心をコントロールするメソッド」です。
さらに「成信力」とは「自分はできる」と信じることで、
最高のパフォーマンスを発揮できる状態をつくる力のことです。
大谷選手は、まさに「成信力」を身につけることができたからこそ、
今日の成功にいたったといっても過言ではありません。(「はじめに」より)
作者 | 西田一見/著 |
---|---|
価格 | 1600円 + 税 |
発売元 | 清談社Publico |
発売日 | 2024年03月06日 |
『科学がつきとめた「運のいい人」』

作者 | 中野,信子,1975- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2023年09月 |
これまでにご紹介した10作品は、脳科学をそれぞれ異なる視点から描いており、とても面白く、かつ深く考えさせられるものばかりです。今まで脳科学について興味がなかった方も、これらの作品を通じて新たな視点を得たり、あるいは自分自身の思考や行動について再認識するきっかけになるかもしれません。特に、物語を通して脳科学を理解するという方法は、難しそうなテーマでも楽しみながら学べるので一石二鳥ですよね。
また、誰もが日常的に経験する感情や行動、記憶などがどのようにして脳の中で生まれ出てくるのか、そのプロセスを理解することで、自分自身をより深く知ることに繋がります。それによって自分の行動に自信を持つきっかけになったり、他人を理解する助けになったりすることでしょう。何事も知識があればあるほど楽しみが増え、見方が広がるものです。
私たちは何気なく使っている脳ですが、その複雑さ、深淵さを改めて感じさせてくれる作品たち。それぞれが魅力的なキャラクターやストーリーを持ちつつも、脳科学という共通のテーマで繋がっています。一冊でも多くの作品を手に取り、静かにページをめくる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。きっと新たな発見や感動があるはずです。これからも、皆様の読書の時間が素晴らしい旅となりますように。また、これらの作品を通じて脳科学の世界がさらに広がりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。