WordPressを使いこなす!おすすめWordPressデザイン本10選「WordPressデザインレシピ集」「仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書」など話題作をご紹介

WordPressのデザインに悩んでいませんか?そんなあなたにおすすめしたい、10冊のWordPressデザイン関連本をご紹介します。様々なテーマ、レイアウトを網羅した一冊目は、一からでも始められる本格レシピ集。具体的な手順と画像でわかりやすく説明され、初心者でも安心です。二冊目は、プロの現場で即戦力となるデザインテクニックを紹介。実際の運用例も豊富で、アイデアのヒントになります。その他、実用性と理論性を兼ね備えた書籍もラインナップ。あなたもこれで一流のWordPressデザイナーに一歩近づけるはずですよ。
『WordPress仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書』

作者 | 中島,真洋 ロクナナワークショップ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年07月 |
『WordPressデザインレシピ集』

WordPressによるWebサイト制作のための、究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで、余すところなく集めました。テーマカスタマイズ/テーマ作成/投稿ページ・固定ページ/一覧ページ/ヘッダー・フッター/カスタム投稿タイプ/カスタムフィールドなど、目的別にレシピを整理。「あのしくみはどう作るんだろう?」が、スグにわかります。Webサイト運営者からWebプログラマーまで、WordPressを扱うすべての方にお届けします。WordPress 5.xに対応。
作者 | 狩野 祐東 |
---|---|
価格 | 3058円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2019年08月24日 |
『WordPress設計とデザイン魔法のレシピ』

ウェブサイト制作者向けのWordPressの教本です。プロの視点で、効率的な操作方法を解説。テーマ、ブロック、メニューといった基本から、プラグインの利用、セキュリティ対策まで、工程を追って丁寧に解説します。最新WordPres5.6の新機能も紹介。練習に便利なダウンロードデータ付き。
第1章 WordPressとWebサイト制作
第2章 WordPressの導入
第3章 WordPressの基本設定
第4章 テーマの基本
第5章 投稿・固定ページの基本
第6章 ブロックの基本
第7章 メニュー・ウィジェットの基本
第8章 テーマカスタマイズの基本
第9章 テーマのレシピ
第10章 投稿、固定ページのレシピ
第11章 プラグインを使ったレシピ
第12章 CSSカスタマイズのレシピ
第13章 Webサイトへの集客
第14章 Webサイトのセキュリティ
第15章 WordPress 5.6の新機能
作者 | 今井 剛 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2021年03月15日 |
『WordPress はじめてのデザイン&カスタマイズ入門 ブログ・サイトの改善方法がわかる』

作者 | 茂木 葉子/岩本 修/星野 邦敏/吉田 裕介 |
---|---|
価格 | 2781円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2019年01月25日 |
『そのまま使えるWordPressカスタムテンプレート』

作者 | 錦織,幸知 稲葉,和希 五十嵐,小由利 伊藤,麻奈美 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2022年09月 |
『WordPress標準デザイン講座 : 20LESSONS LECTURES & EXERCISES』

作者 | 野村,圭 石原,隆志 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年06月 |
『WordPressデザインワークブック』

作者 | 高橋,朋代,pub.2012 田中,広将 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ソーテック社 |
発売日 | 2014年02月 |
『一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本 : 仕組みや考え方からちゃんとわかりたい人のために』

作者 | 相原,知栄子 大曲,仁 プライムストラテジー株式会社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2016年04月 |
『WordPressオリジナルテーマ制作入門』

作者 | 清水,由規 清水,久美子,マークアップエンジニア 鈴木,力哉 西岡,由美,ウェブデザイナー ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年01月 |
『作って学ぶ WordPress ブロックテーマ』

制作環境が大きく変わりつつあるWordPress。サイトエディターを中心としたブロックテーマの制作環境が整い、ノーコードでのテーマ制作やサイトの構築が一気に形になってきました。それに合わせるようにWordPress の開発も、ブロックテーマを前提としたものへと変化を始めています。
新しいテーマ作成手法である「ブロックテーマ」を習得することは、クラシックテーマやハイブリッドテーマを作る上でも役立ちます。
本書はブロックテーマを作成する過程を通して、
・ブロックテーマの作成の流れ
・サイトエディターの使い方
・theme.json の作成方法とその目的
・theme.json を中心とした、これからのWordPress のスタイリング
がしっかり理解できる内容となっています。
これからのWordPressテーマ制作に、ぜひ活用してください。
Chpater1 ブロックテーマの作成をはじめる前に
Chpater2 コンテンツとブロックテーマの準備
Chapter3 theme.jsonの作成
Chpater4 個別のブロックのカスタマイズ
Chapter5 ページの基本構造の作成
Chapter6 テンプレートによるページの作成
Chapter7 サイト型のトップページ
Chapter8 エディターを使いやすくする
作者 | エビスコム |
---|---|
価格 | 3509円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年01月31日 |
本日は、WordPressを使いこなすためにおすすめしたいデザイン関連の本を10冊ご紹介させていただきました。初心者の方にも分かりやすい解説や、実用的なデザインのレシピをご用意してみました。デザイナーや開発者の方たちにとって、新たな視点やアイデアを得るきっかけとなるでしょう。また、自分でウェブサイトを作りたいと思っている個人の方々にとっても、参考になること間違いありません。
私たちが普段インターネットで見ているウェブサイトも、一つ一つが工夫を凝らしたデザインで成り立っています。素人の目には見えない部分でも、そのウェブサイトを素晴らしいものにしているのはデザインです。そのデザインを理解し、自分のウェブサイトに取り入れることで、より良いサイトが作れるのです。
自身でデザインを学びたいと思うなら、まずは本から学んでみることをおすすめします。先人たちの知識と経験が詰まった一冊の本は、あなたの知識を飛躍的に深めることでしょう。また、デザインに関する本は、読むだけでなく、一緒に実際にデザインを作りながら学ぶのが効果的です。それにより、理論だけでなく実践的な技術も身につくのです。
今回紹介した本の中には、実際に手を動かしながら学べるものもあります。デザインは理論だけ学んでいても、実際に作ることで初めて理解が深まるものです。理論と実践を繰り返し行うことで、より良いウェブデザインに近づいていくのです。
最後に、私たちは常に学ぶべきだと思います。知識は無限で、何でも自分で学ぶことができます。私たちが必要とする知識や技術を、一冊の本から得るためには、まず自分から学ぶ意欲を持ち、行動することが大切です。
デザインの世界は深く、広大です。しかし、一歩ずつ進めば、その奥深さを楽しむことができるでしょう。本を読んで、自分のウェブサイトを作ってみて、デザインの面白さを実感してみてください。それでは、皆さんの学びが充実することを願っています。また次回のおすすめ本のご紹介で、お会いしましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。