果物の図鑑 おすすめ5選

それでは早速、おすすめの果物の図鑑を5つ紹介させていただきます。1つ目は、綺麗なイラストと詳細な解説が評価されている一冊です。次は、見た目だけでなく味や香りまで感じさせる実用的な一冊。3つ目は、珍しい果物や古代に愛された果物の歴史も掲載され、調べものにも最適な一冊。4つ目は、日本全国を旅しながら果物を描いた旅ログ風の一冊で、観光地としても楽しめます。最後は、果物の栽培方法まで学べる、ちょっぴりマニアックな図鑑です。それぞれ特色があるので、自分の興味にぴったりの一冊を見つけてみてくださいね。
『図説果物の大図鑑 : 注目の新品種や人気ブランド、懐かしの品種まで870種類を紹介!』

作者 | 日本果樹種苗協会 農業食品産業技術総合研究機構 国際農林水産業研究センター |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2016年10月 |
『カラー図鑑果物の秘密 : 利用法・効能・歴史・伝承』

作者 | Davies,Gill,1945- Maori,Dalia 板倉,弘重,1936- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 西村書店東京出版編集部 |
発売日 | 2022年03月 |
『フルーツ (ずかん)』

作者 | 米本 仁巳 |
---|---|
価格 | 2948円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 |
『どこからきたの?たべもの産地図鑑. 2』

作者 | たむら,けいこ 井田,仁康,1958- どい,まき |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2023年03月 |
『くだもののずかん』

40万部突破の大ヒット「コドモエのずかん」シリーズより、大森裕子さんのおいしい“食べものづくし"第5弾。
「おさるフルーツ」の店員さんが、身近なものから珍しいものまで、たくさんの果物を色別にご案内します。
みずみずしさや甘酸っぱい香りまで描き出す、色鉛筆の繊細&濃密なタッチが圧巻!
それぞれの果物がどんなふうに実るのかも、わかりやすく教えてくれます。
収穫した後は、とれたて果実で作るジュースやパフェを堪能、最後はお土産まで持ち帰れる「おさるフルーツ」へ、ぜひお越しくださーい♪
2022年3月刊
作者 | 大森 裕子/三輪 正幸 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2022年03月04日 |
果物の世界は実に心地よく、新鮮で、豊かなフレーバーと欠かせない栄養源をもたらしてくれます。その鮮烈な色彩と多彩な香り、果実本来の風味を存分に堪能できる今回紹介した5つの作品も、まさにその魅力を存分に散りばめた名品です。
すべての作品が、小説や漫画という枠組みを超えて果物そのものの魅力を最大限に引き立て、その全てを美味しく食べる楽しさだけでなく、それぞれの果物が持つ深い背景や歴史、健康への影響などをエンターテイニングに描いています。
果物の甘さ、酸っぱさ、香り、触感、美しさ、そしてその果物が育つ土地の風土や文化、そこに暮らす人々の生活など、五感全てを使って楽しむことができる作品群です。そこから感じ取れるのは、一瞬で口の中に広がる彩り鮮やかな風味と、その一口から溢れ出るさまざまな物語や思い出、感動です。
それぞれが個性豊かで、一つ一つが世界に一つだけの特別な物語を描いているこの5つの作品。それぞれの世界観に触れることで、まるで新たな果物を発見するような体験をお楽しみいただけること間違いなしです。
さあ、あなたが次に手に取る作品は、どの果物の香りが漂うでしょうか?新たな知識とともに、きっとあなたの果物に対する視点も広がることでしょう。また、これらの作品を通して、世界中の色とりどりの果実が作り出す無限の魅力を思う存分、味わって頂きたいと思います。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。