果物の図鑑 おすすめ5選

それでは早速、おすすめの果物の図鑑を5つ紹介させていただきます。1つ目は、綺麗なイラストと詳細な解説が評価されている一冊です。次は、見た目だけでなく味や香りまで感じさせる実用的な一冊。3つ目は、珍しい果物や古代に愛された果物の歴史も掲載され、調べものにも最適な一冊。4つ目は、日本全国を旅しながら果物を描いた旅ログ風の一冊で、観光地としても楽しめます。最後は、果物の栽培方法まで学べる、ちょっぴりマニアックな図鑑です。それぞれ特色があるので、自分の興味にぴったりの一冊を見つけてみてくださいね。
『図説果物の大図鑑 : 注目の新品種や人気ブランド、懐かしの品種まで870種類を紹介!』

作者 | 日本果樹種苗協会 農業食品産業技術総合研究機構 国際農林水産業研究センター |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2016年10月 |
『カラー図鑑 果物の秘密 利用法・効能・歴史・伝承』

おいしくて、しかも栄養たっぷり、子どもも大人も大好きな「果物(フルーツ)」のすべて。本書では、73種類の果物を「果汁豊富な果物」と「ベリー類」に分け、歴史や特色、栄養士からのアドバイス、健康に役立つ情報を、豊富な美しい図版とともに紹介。伝統的な利用法や料理のヒント、ユニークなエピソードなど、多彩な切り口で魅力を伝えます。巻末には「世界の果物地図」も。読んで、見て、楽しいカラー図鑑です。
・みんな大好き! 果物のすべてーー73種類のパワーと魅力が満載!
・健康に役立つ効能がわかる(栄養士からのアドバイス付き)。
抗菌、抗酸化、抗炎症、抗がん、免疫力向上、コレステロール値・血圧調整、食物繊維が多い、ほか。
・読んで、食べて、ためになる!
【目次】
はじめに
果汁豊富な果物
●キウイフルーツ/チャイニーズグーズベリー(シナスグリ)/ファジーキウイ
●ブレッドフルーツ(パンノキ)
●レモンとシトロン
●ライム(キーライム、メキシカンライム)
●グレープフルーツ
●オレンジ
●マンダリン/タンジェリン/クレメンタイン
●ココナッツ
●マルメロ
●カキ
●イチジク
●ライチ
●クラブアップル
●リンゴ
●マンゴー
●ナツメヤシ
●アンズ
●サクランボ
●スモモ(プラム)/グリーンゲージ/ダムソン
●モモとネクタリン
●セイヨウナシ
●ルバーブ
ベリー類
●パイナップル
●メロンとスイカ
●イチゴ
●マルベリー/クワの実
●バナナ/プランテーン
●オリーブ
●パッションフルーツ
●ザクロ
●カシス(クロスグリ)
●フサスグリ(アカスグリ)
●グーズベリー(セイヨウスグリ、アメリカスグリ)
●ブラックベリー/クロイチゴ
●クラウドベリー(ホロムイイチゴ)
●ラズベリー(フランボワーズ)
●ローガンベリー
●エルダーベリー(セイヨウニワトコ)
●ブルーベリー
●ビルベリー/ハイデルベリー(ヨーロピアンブルーベリー)
●クランベリー(ツルコケモモ)
●ブドウ
付録
■ビタミンとミネラル(成分表)
■用語集
■花と果樹園
■めずらしい果物
■興味深い事実
■収穫と祭り
■世界の果物地図
作者 | ジル・デイヴィーズ/ダリア・マオリ/板倉弘重/八木恭子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 西村書店 |
発売日 | 2022年03月11日 |
『ずかんフルーツ 見ながら学習調べてなっとく』

美しいカラー写真が満載!眺めるだけでも楽しめる。断面図から実りのシーンまで。フルーツが丸ごと学べる。フルーツのレシピも紹介。自由研究にぴったり!植物の基本解説もわかりやすい。調べ学習にも最適!
作者 | 米本仁巳 |
---|---|
価格 | 2948円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2014年08月 |
『2果物(2)』

身近な果物の、国内や外国のおもな産地を紹介。それぞれの果物に適した土地や自然の条件や、品種改良など産地ごとの工夫を解説します。果物は半数以上を輸入に頼っています。機械化が難しく手間のかかる果物の栽培をめぐるさまざまな取り組みを、自給率とともに考えます。
どこからきたの? たべもの産地図鑑 2果物
もくじ
この本の見方 ……… 3
果物が食卓に届くまで……… 6
うんしゅうみかん ……… 8
りんご ……… 10
すいか ……12
かき ……… 14
コラム おいしい果物ができるまで ……… 16
なし ……… 18
ぶどう ……… 20
いちご ……… 22
コラム 果物は花のどこからできる? ……… 24
メロン ……… 26
もも ……… 28
うめ ……… 30
コラム どうやって届く?輸入果物 ……… 32
バナナ ……… 34
パイナップル ……… 36
キウイフルーツ ……… 38
オレンジ ……… 40
アボカド ……… 42
資料編
❶ 果物ごとの供給量・産出額 ……… 44
❷ 果物の生産量 が多い都道府県は? ……… 46
❸ 日本生まれの果物……… 48
❹ 輸入果物はどこから? ……… 50
❺ 果物のいまと未来を考えよう ……… 52
さくいん ……… 54
作者 | 井田 仁康/グループ・コロンブス |
---|---|
価格 | 3740円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2023年04月10日 |
『くだもののずかん』

作者 | 大森,裕子,1974- 三輪,正幸 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2022年03月 |
果物の世界は実に心地よく、新鮮で、豊かなフレーバーと欠かせない栄養源をもたらしてくれます。その鮮烈な色彩と多彩な香り、果実本来の風味を存分に堪能できる今回紹介した5つの作品も、まさにその魅力を存分に散りばめた名品です。
すべての作品が、小説や漫画という枠組みを超えて果物そのものの魅力を最大限に引き立て、その全てを美味しく食べる楽しさだけでなく、それぞれの果物が持つ深い背景や歴史、健康への影響などをエンターテイニングに描いています。
果物の甘さ、酸っぱさ、香り、触感、美しさ、そしてその果物が育つ土地の風土や文化、そこに暮らす人々の生活など、五感全てを使って楽しむことができる作品群です。そこから感じ取れるのは、一瞬で口の中に広がる彩り鮮やかな風味と、その一口から溢れ出るさまざまな物語や思い出、感動です。
それぞれが個性豊かで、一つ一つが世界に一つだけの特別な物語を描いているこの5つの作品。それぞれの世界観に触れることで、まるで新たな果物を発見するような体験をお楽しみいただけること間違いなしです。
さあ、あなたが次に手に取る作品は、どの果物の香りが漂うでしょうか?新たな知識とともに、きっとあなたの果物に対する視点も広がることでしょう。また、これらの作品を通して、世界中の色とりどりの果実が作り出す無限の魅力を思う存分、味わって頂きたいと思います。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。