時代の転換期!おすすめの明治維新歴史小説10選「世に棲む日日」「燃えよ剣」など名作をご紹介
明治維新は、日本史上最も大きな歴史の一つであり、そのターニングポイントを描いた小説や漫画は多数存在します。その中でも、時代が変わるときは必ず何かが犠牲になるということを、重要なテーマとして描いた作品が多いです。世に棲む日日や燃えよ剣など、名作が多数存在します。そんな中、今回は歴史小説ファンにオススメの、時代の転換期を描いた小説10選をご紹介します。近現代の日本史を学ぶのに最適な作品ばかりです。主人公たちが苦悩しながら、時代の転換を迎える壮大なストーリーが展開されています。時代の波に揉まれて生きる人々の姿を見ることで、歴史の重厚感を感じることができます。明治維新を知る上で、この10作品を読めば間違いありません。
『世に棲む日日 一』
嘉永六(1853)年、ペリーの率いる黒船が浦賀沖に姿を現して以来、攘夷か開国か、勤王か佐幕か、をめぐって、国内には、激しい政治闘争の嵐が吹き荒れる。この時期骨肉の抗争をへて、倒幕への主動力となった長州藩には、その思想的原点に立つ吉田松陰と後継者たる高杉晋作があった。変革期の青春の群像を描く歴史小説全四冊。
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 770円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2003年03月07日 |
『椿と花水木 上: 万次郎の生涯 (幻冬舎文庫 つ 2-20)』
| 作者 | 津本 陽 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 幻冬舎 |
| 発売日 |
『人斬り半次郎(賊将編)改版』
維新は成った。中村半次郎改め桐野利秋は、西郷の腹心として存分に働き、日本初代の陸軍少将となる。ザンギリ頭にフランス香水をつけ、得意絶頂の桐野だった。が、西郷は新政府のやり口に苦りきっていた。そしてついに、進退をかけての征韓論争に敗れ、西郷は帰郷。桐野ら薩摩隼人の心酔者たちは放っておくことができないー城山での壮烈な最期まで、激動の時代を駆けた一快男児の半生。
| 作者 | 池波正太郎 |
|---|---|
| 価格 | 781円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2008年05月 |
『天璋院篤姫. 上』
| 作者 | 宮尾,登美子,1926-2014 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2007年03月 |
『最後の将軍 : 徳川慶喜』
| 作者 | 司馬,遼太郎,1923-1996 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 1997年07月 |
『回天の門 上』
維新回天の夢を一途に追って生きた男の生涯
山師、策士と呼ばれ今も誤解のなかにある清河八郎は、官途へ一片の野心ももたない草莽の志士だった。清冽な男の33年の生涯を描く。
| 作者 | 藤沢 周平 |
|---|---|
| 価格 | 814円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2016年03月10日 |
『燃えよ剣 上』
女の夜市
六車斬り
七里研之助
わいわい天王
分倍河原
月と泥
江戸道場
桂小五郎
八王子討入り
スタスタ坊主
疫病神
浪士組
清河と芹沢
ついに誕生
四条大橋
高瀬川
祇園「山の尾」
士道
再会
二帖半敷町の辻
局中法度書
池田屋
断章・池田屋
京師の乱
長州軍乱入
伊東甲子太郎
甲子太郎、京へ
慶応元年正月
憎まれ歳三
四条橋の雲
堀川の雨
お雪
紅白
与兵衛の店
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2007年01月 |
『坂の上の雲 一』
シリーズ累計2000万部、司馬遼太郎記念財団によるアンケート〈好きな司馬作品〉第1位にも輝いた、不滅の青春文学。全8巻。
明治維新をとげ、近代国家の仲間入りをした日本は、息せき切って先進国に追いつこうとしていた。
この時期を生きた四国松山出身の三人の男たちーー日露戦争でコサック騎兵を破った秋山好古、日本海海戦の参謀秋山真之兄弟と、文学の世界に巨大な足跡を遺した正岡子規を中心に、昂揚の時代・明治の群像を描く長篇小説!
スペシャルドラマ〈坂の上の雲〉がNHK総合テレビにて放送!
(2024年9月8日より 毎週日曜 午後11時〜/全26回)
出演:本木雅弘 阿部寛 香川照之 菅野美穂
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 825円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 1999年01月08日 |
『走狗』
薩摩藩の下級武士ながらも、西郷隆盛と大久保利通に出会い、幕末の表舞台に躍り出た・川路利良。激動の時代を這い上がり、日本の警察組織を作り上げた川路。「西郷を殺した男」と同郷人に憎まれつつも、組織と日本という新しい国家に殉じた男の光と影、そして波乱に満ちた生涯を描く歴史巨篇。
〈解説〉榎木孝明
| 作者 | 伊東 潤 |
|---|---|
| 価格 | 946円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2020年02月20日 |
『維新の肖像』
明治維新そのものが持つ思想と制度の欠陥に根本原因があるのではないかーー1932年、イェール大学で歴史学を研究する朝河貫一は、日露戦争後から軍国主義に傾倒していく日本を憂えていた。そのとき、亡父から託された柳行李を思い出す。中に入っていたのは、二本松藩士として戊辰戦争を戦った父が残した手記だった。貫一はそれをもとに、破滅への道を転げ落ちていく日本の病根を見出そうとする。明治維新の闇に迫った歴史小説。
| 作者 | 安部 龍太郎 |
|---|---|
| 価格 | 836円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2017年12月21日 |
以上が、私がおすすめする明治維新歴史小説の10選です。時代を変えた明治維新には、多くの人々が携わりました。維新の影響が国を変えたことは言うまでもありません。しかし、それだけに「今までのものをすべて捨ててしまう」ということは、多くの人々にとって苦しい決断であったはずです。
そんな中でも、ある程度の年齢があった者たちは、自分たちの人生を取り戻すために新しい社会に参加しようとしました。そんな中で活躍した人物たちが、これらの小説や漫画で描かれています。彼らの苦悩や喜び、挫折と成長は、現代の私たちにとっても、勇気付けられるものがあると感じます。
このような時代を舞台にした小説や漫画は、歴史に興味がある方はもちろん、そうでない方にもおすすめです。彼らが直面した困難や、明治維新を生き抜いた人々には、現代に生きる私たちにとっても、たくましさや勇気、そして希望が生まれるはずです。
読み終えたあとは、あなた自身も明治維新に励まされ、新たな一歩を踏み出す勇気を持っていただけるはずです。 是非、今後の読書の参考になさってください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









