背筋が凍る!日本のおすすめホラー小説35選

日本には盛んなホラー文化があり、絶望感や緊迫感を味わえる作品が多数存在します。読み終わった後に背筋が凍るような恐怖体験をしたい方に向けておすすめの小説35選をご紹介します。人間の欲望が狂気に変わる「狂気」や、伝統的な怪談をモチーフにした「怪談」、近代的なSF要素を含んだ「現代もの」など、多様なジャンルにわたっています。登場人物たちの運命に胸が痛くなるような作品もあれば、交錯する短編集もあります。一気に読み進めたくなるストーリー展開や、「もう絶対怖くない」と思って挑んだら裏切られるラストなど、読者の視点を揺さぶる描写が魅力的です。ぜひ、日本の恐怖を味わいに挑戦してみてください。
『黒い家』

作者 | 貴志,祐介,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 1998年12月 |
『怪談のテープ起こし』

自殺する間際にメッセージを録音して残す人がいる。それを集めて記事にしないか?編集者時代の三津田に企画を提案したライターが突然失踪。後日、三津田の元に届いた1本のテープには何が。カセットやMDに録音された体験談に材を取った6つの怪異譚と、それらを連載し本になるまでの、担当編集者との裏話的なエピソードから成る作品集。この物語を読むあなたは恐怖を「体感」することになる。
作者 | 三津田 信三 |
---|---|
価格 | 737円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2019年01月18日 |
『リアル鬼ごっこ』

(佐藤〉姓を皆殺しにせよ!西暦3000年、国王は7日間にわたる大量虐殺を決行。佐藤翼は妹を救うため、死の競走路を疾走する。若い世代を熱狂させた大ベストセラーの〈改訂版〉。
作者 | 山田 悠介 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2004年04月 |
『新世界より(上)』

1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖(かみす)66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。周囲を注連縄(しめなわ)で囲まれたこの町には、外から穢れが侵入することはない。「神の力(念動力)」を得るに至った人類が手にした平和。念動力(サイコキネシス)の技を磨く子どもたちは野心と希望に燃えていた……隠された先史文明の一端を知るまでは。 (講談社文庫)
第29回日本SF大賞受賞 第1位
ここは病的に美しい日本(ユートピア)。
子どもたちは思考の自由を奪われ、家畜のように管理されていた。
手を触れず、意のままにものを動かせる夢のような力。その力があまりにも強力だったため、人間はある枷を嵌められた。社会を統べる装置として。
1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖(かみす)66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。周囲を注連縄(しめなわ)で囲まれたこの町には、外から穢れが侵入することはない。「神の力(念動力)」を得るに至った人類が手にした平和。念動力(サイコキネシス)の技を磨く子どもたちは野心と希望に燃えていた……隠された先史文明の一端を知るまでは。
作者 | 貴志 祐介 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2011年01月14日 |
『祝山』

ホラー作家・鹿角南のもとに、旧友からメールが届く。ある廃墟で「肝試し」をしてから、奇妙な事が続いているというのだ。ネタが拾えれば、と軽い思いで肝試しのメンバーに会った鹿角。それが彼女自身をも巻き込む戦慄の日々の始まりだった。一人は突然の死を迎え、他の者も狂気へと駆り立てられてゆくーー。
著者の実体験を下敷きにした究極のリアルホラー!
作者 | 加門 七海 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2007年09月06日 |
『クリムゾンの迷宮』

作者 | 貴志,祐介,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 1999年04月 |
『ものいふ髑髏』

平安から現代へ。時空を超えた10の物語。著者10年ぶりの傑作短編集。
作者 | 夢枕獏 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2001年08月29日 |
『怪談狩り 四季異聞録(1)』

毎年3月3日に”落ちてくる”異様なモノ、真夏のキャンプ場で出会う深紅のコートの女性、大晦日に家族の前に現れた最愛の母……。四季折々の情景とともにつづる粒ぞろいの怪談集。文庫オリジナル作品収録。
作者 | 中山 市朗 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年12月21日 |
『小説 シライサン(1)』

親友の変死を目撃した女子大生・瑞紀の前に現れたのは、同じように弟を亡くした青年・春男だった。何かに怯え、眼球を破裂させて死んだ二人。彼らに共通していたのはある温泉旅館で怪談を聞いたことだった。
作者 | 乙 一 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年11月21日 |
『残穢』

この家は、どこか可怪(おか)しい。転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。だから、人が居着かないのか。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。かつて、ここでむかえた最期とは。怨みを伴う死は「穢(けが)れ」となり、感染は拡大するというのだが──山本周五郎賞受賞、戦慄の傑作ドキュメンタリー・ホラー長編!
作者 | 小野 不由美 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2015年07月29日 |
『粘膜人間』

異形な巨体を持つ小学生の弟に脅える、長兄の利一と次兄の祐二。弟の殺害を計画した二人は、村のはずれに棲む〈ある男たち〉に依頼した……第15回日本ホラー小説大賞長編賞を受賞した衝撃の問題作。
作者 | 飴村 行 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2008年10月25日 |
『墓地を見おろす家』

新築・格安、都心に位置するという抜群の条件の瀟洒なマンションに移り住んだ哲平一家。だがそこは広大な墓地に囲まれていた……次々と襲いかかる恐怖。衝撃と戦慄の名作モダン・ホラー。
作者 | 小池 真理子 |
---|---|
価格 | 616円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 1993年12月17日 |
『東京二十三区女 (幻冬舎文庫)』

作者 | 長江 俊和 |
---|---|
価格 | 803円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2018年10月10日 |
『天使の囀り』

作者 | 貴志,祐介,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2000年12月 |
『殺戮にいたる病』

作者 | 我孫子,武丸,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年10月 |
『夜市』

何でも売っている不思議な市場「夜市」。幼いころ夜市に迷い込んだ裕司は、弟と引き換えに「野球選手の才能」を手に入れたーー。直木賞の候補にもなったホラー大賞受賞作!
作者 | 恒川 光太郎 |
---|---|
価格 | 572円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2008年05月24日 |
『ついてくるもの』

実話怪談の姿をした七つの怪異譚が、あなたを戦慄の世界へ連れていく。薄気味の悪い男が語る夜毎の恐怖(「夢の家」)、廃屋から人形を持ち帰ってしまった私の身の上に次々と……(「ついてくるもの」)、同居人の部屋から聞こえる無気味な物音の正体は……(「ルームシェアの怪」)。“取り憑かれる”ホラー短編集。
いつのまにか……恐ろしい何かに取り囲まれる。
厳選の三津田信三恐怖譚降臨! ホラー短篇集。表題作ほか6編を収録。
実話怪談の姿をした七つの怪異譚が、あなたを戦慄の世界へ連れていく。薄気味の悪い男が語る夜毎の恐怖(「夢の家」)、廃屋から人形を持ち帰ってしまった私の身の上に次々と……(「ついてくるもの」)、同居人の部屋から聞こえる無気味な物音の正体は……(「ルームシェアの怪」)。“取り憑かれる”ホラー短編集。
夢の家
ついてくるもの
ルームシェアの怪
祝儀絵
八幡藪知らず
裏の家の子供
百物語憑け
作者 | 三津田 信三 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年09月15日 |
『かにみそ』

作者 | 倉狩,聡,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2015年09月 |
『ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子』

謎の連続自殺事件。被害者は、かつて自分が犯した殺人事件と同じ手口で死んでいく。事件を追う新人刑事・藤堂比奈子が出会ったおぞましい真実とは!? ホラー大賞読者賞受賞!
作者 | 内藤 了 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年10月25日 |
『十三番目の人格ISOLA』

賀茂由香里は、人の強い感情を読みとることができるエンパス。あどけない少女千尋の多重人格障害に胸を痛める。やがて十三番目の人格〈ISOLA〉の出現に、彼女は身も凍る思いがした。
作者 | 貴志 祐介 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 1996年04月18日 |
『パラサイト・イヴ』

事故で亡くなった愛妻の肝細胞を密かに培養する生化学者・利明。Eve 1と名付けられたその細胞は、恐るべき未知の生命体へと変貌し、利明を求めて暴走をはじめるー。空前絶後の着想と圧倒的迫力に満ちた描写で、読書界を席巻したバイオ・ホラー小説の傑作。新装版刊行に際して、発表時に研究者でもあった著者から、科学者あるいは小説家を志す人達に贈る、熱いロングメッセージを収録。
作者 | 瀬名 秀明 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2007年01月30日 |
『化身』

日常に厭きた男が南の島へ旅に出た。密林へ入った彼は池に落ち、出られなくなってしまう。必死で生き延びようとして……緻密な構成と丹精な文章で幻想的な世界を紡ぐ第16回日本ホラー小説大賞受賞作。
作者 | 宮ノ川 顕 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2011年08月25日 |
『ぼぎわんが、来る』

中島哲也監督による映画化決定! 空前絶後のノンストップ・ホラー、待望の文庫化!
映画タイトル:「来る」 公開:2018年12月 配給:東宝
出演:岡田准一 黒木華 小松菜奈/松たか子/妻夫木聡
幸せな新婚生活を営んでいた田原秀樹の会社に、とある来訪者があった。取り次いだ後輩の伝言に戦慄する。
それは生誕を目前にした娘・知紗の名前であった。原因不明の怪我を負った後輩は、入院先で憔悴してゆく。
その後も秀樹の周囲に不審な電話やメールが届く。一連の怪異は、今は亡き祖父が恐れていた“ぼぎわん”という化け物の仕業なのか?
愛する家族を守るため秀樹は伝手をたどり、比嘉真琴という女性霊媒師に出会う。
真琴は田原家に通いはじめるが、迫り来る存在が極めて凶暴なものだと知る。はたして“ぼぎわん”の魔の手から、逃れることはできるのか……。
“あれ”からは決して逃れられないーー。綾辻行人・貴志祐介・宮部みゆきら絶賛の第22回日本ホラー小説大賞〈大賞〉受賞作!
作者 | 澤村伊智 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年02月24日 |
『屍鬼(一)』

人口わずか千三百、三方を尾根に囲まれ、未だ古い因習と同衾する外場村。猛暑に襲われた夏、悲劇は唐突に幕を開けた。山深い集落で発見された三体の腐乱死体。周りには無数の肉片が、まるで獣が蹂躪したかのように散乱していたー。闇夜をついて越して来た謎の家族は、連続する不審死とどう関わっているのか。殺人か、未知の疫病か、それとも…。超弩級の恐怖が夜の帳を侵食し始めた。
作者 | 小野 不由美 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2002年02月 |
『六番目の小夜子』

津村沙世子ーとある地方の高校にやってきた、美しく謎めいた転校生。高校には十数年間にわたり、奇妙なゲームが受け継がれていた。三年に一度、サヨコと呼ばれる生徒が、見えざる手によって選ばれるのだ。そして今年は、「六番目のサヨコ」が誕生する年だった。学園生活、友情、恋愛。やがては失われる青春の輝きを美しい水晶に封じ込め、漆黒の恐怖で包みこんだ、伝説のデビュー作。
作者 | 恩田陸 |
---|---|
価格 | 737円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2001年01月30日 |
『呪怨』

老人介護のボランティアをしている仁科理佳は、寝たきりの老婆・幸枝の様子を見てきて欲しいと頼まれる。郊外の住宅地にあるその家の中は、悪臭が漂い、ゴミが散乱していた。理佳が人の気配を感じて二階に上がるとガムテープで封印された押入れが目に飛び込んできた。理佳は、恐る恐るガムテープを剥がし…。そのあまりに恐ろしい映像ゆえに、発禁寸前となった伝説のホラービデオ「呪怨」がついに映画化。
作者 | 大石圭 |
---|---|
価格 | 691円 + 税 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2003年01月 |
『玩具修理者』

玩具修理者はなんでも直してくれる。
どんな複雑なものでも。たとえ死んだ猫だって。
壊れたものを全部ばらばらにして、奇妙な叫び声とともにあっという間に組み立ててしまう。
ある暑すぎる日、子供のわたしは過って弟を死なせてしまった。
親に知られずにどうにかしなくては。
わたしは弟を玩具修理者のところへ持っていくが……。
これは悪夢か現実か。
国内ホラー史に鮮烈な衝撃を与えた第2回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作。
■解説・井上雅彦
作者 | 小林 泰三 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 1999年04月08日 |
『火のないところに煙は』

「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」突然の依頼に、作家の〈私〉は驚愕する。心に封印し続けた悲劇は、まさにその地で起こったのだ。私は迷いつつも、真実を求めて執筆するが……。評判の占い師、悪夢が憑く家、鏡に映る見知らぬ子。怪異が怪異を呼びながら、謎と恐怖が絡み合い、直視できない真相へとひた走る。読み終えたとき、それ(それに傍点)はもはや他人事ではない。ミステリと実話怪談の奇跡的融合。
作者 | 芦沢 央 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2021年06月24日 |
『ゴーストハント. 1』

作者 | 小野,不由美,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年06月 |
『霧が晴れた時 自選恐怖小説集』

太平洋戦争末期、少年が屋敷で見た恐怖の真相とは!? 名作中の名作「くだんのはは」をはじめ、日本恐怖小説界に今なお絶大なる影響を与えつづける、ホラー短編の金字塔。
作者 | 小松 左京 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 1993年07月22日 |
『乙霧村の七人』

かつて乙霧村で、戸川稔という男に一家五人が殺されるという凄惨な事件が起きた。あれから二十二年ーこの事件を題材に『乙霧村の惨劇』という作品を書いた泉蓮が顧問を務める大学の文学サークルのメンバー六人が、この村を訪ねる。事件当時と同じ豪雨の中、彼らは斧を持った大男に襲われる。閉ざされた集落で一体何が起きたのか!?戦慄のホラー・サスペンス!
作者 | 伊岡 瞬 |
---|---|
価格 | 672円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2017年10月12日 |
『凶宅』

山の中腹に建つ家に引っ越してきた、小学四年生の日々乃翔太。周りの家がどれも未完成でうち棄てられていることに厭な感覚を抱くと、暮らし始めて数日後、幼い妹が妙なことを口にする。この山に棲んでいるモノが、部屋に来たというのだ。それ以降、翔太は家の中で真っ黒な影を目撃するようになる。怪異から逃れるため、過去になにが起きたかを調べ始めた翔太は、前の住人の残した忌まわしい日記を見つけーー。“最凶”の家ホラー。
作者 | 三津田 信三 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年11月25日 |
『異端の祝祭』

失敗続きの就職浪人生・島本笑美。
原因は分かっている。彼女は物心ついた時から生きている人間とそうでないものの区別がつかないのだ。
街に溢れ返った異形のモノたちは、自分の姿が見えていると分かるや否や、笑美に纏わり付いてくる……。
ある日、ダメ元で受けた大手食品会社「モリヤ食品」の面接で、笑美はヤンと名乗る青年社長と出会う。
出会ったその瞬間から、何故か自分に惚れ込んでいるヤンに心奪われ、笑美はそのままモリヤに就職することを決める。
しかし「研修」という名のもと、ヤンに伴われて笑美が見たのは、「ケエエェェェエコオオォォオオ」と奇声をあげながら這い回る人々だったーー。
一方、笑美の様子を心配した兄・陽太は、心霊案件を専門とする佐々木事務所へ相談に訪れ……。
ページを開いた瞬間、あなたももう「取り込まれて」いる。
カクヨム発の「ほねがらみ」がTwitterでバズり大反響! ネット民を恐怖の底に叩き落とした驚異の新人作家が放つ、民俗学カルトホラー!
第一章 べやと
第二章 ぱしよん
第三章 おらしよ
第四章 てんたさん
第五章 ばうちずも
終章 なたる
作者 | 芦花公園 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年05月21日 |
『禁じられた楽園』

作者 | 恩田,陸,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2020年03月 |
『嗤う伊右衛門』

鶴屋南北「東海道四谷怪談」と実録小説「四谷雑談集」を下敷きに、伊右衛門とお岩夫婦の物語を怪しく美しく、新たによみがえらせる。愛憎、美と醜、正気と狂気……全ての境界をゆるがせる著者渾身の傑作怪談。
作者 | 京極 夏彦/FISCO/荒井 良 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2001年11月22日 |
「今回は、背筋が凍るほどの恐怖を味わえる日本のホラー小説35選をご紹介しました。このような作品を読むことで、現実から逃げることできるだけでなく、人間の心の闇を垣間見ることもできます。
しかし、ただ怖いだけではなく、作者の緻密な筆致や物語展開によって、読者の心に深い感動を与える作品もありました。また、日本独特の文化や風土、伝統を巧みに取り入れた作品もあり、それらを読むことで日本の魅力に触れられることもできます。
是非、この35選から自分に合った作品を探してみてください。きっと、一気に読み進めてしまうことでしょう。そして、読み終えた後は、周りの人にこの素晴らしい作品を紹介することもおすすめです。
最後に、ホラーというジャンルには敬意を払いつつ、作品を紹介してまいりました。皆さんにとって、それぞれの作品が新たな世界を紹介してくれることを願っています。」
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。