ひとり時間に音楽を!目で楽しんで頭に流れる、おすすめ小説30選!!「さよならドビュッシー」「羊と鋼の森」
いつも耳で楽しんでいる音楽。
たまにはちょっと違った角度から、音楽を楽しんでみませんか?
音楽にまつわる小説なら、文章で表現されるリズムや音色を味わうことができます。
それにピアノ、吹奏楽、オーケストラ、バンドなど、テーマになる音楽の種類もさまざま!
音楽がどう描かれているのか、ぜひ確かめてみてくださいね。
『さよならドビュッシー』
ピアニストからも絶賛!ドビュッシーの調べにのせて贈る、音楽ミステリー。ピアニストを目指す遙、16歳。祖父と従姉妹とともに火事に遭い、ひとりだけ生き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負う。それでもピアニストになることを固く誓い、コンクール優勝を目指して猛レッスンに励む。ところが周囲で不吉な出来事が次々と起こり、やがて殺人事件まで発生するー。第8回『このミス』大賞受賞作品。
| 作者 | 中山七里 |
|---|---|
| 価格 | 618円 + 税 |
| 発売元 | 宝島社 |
| 発売日 | 2011年01月 |
『羊と鋼の森』
第13回本屋大賞、第4回ブランチブックアワード大賞2015、第13回キノベス!2016 第1位……伝説の三冠を達成!
日本中の読者の心を震わせた小説、いよいよ文庫化!
ゆるされている。世界と調和している。
それがどんなに素晴らしいことか。
言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。
高校生の時、偶然ピアノ調律師の板鳥と出会って以来、調律の世界に魅せられた外村。
ピアノを愛する姉妹や先輩、恩師との交流を通じて、成長していく青年の姿を、温かく静謐な筆致で綴った感動作。
解説は『一瞬の風になれ』で本屋大賞を受賞した佐藤多佳子さん。
豪華出演陣で映画完成!
外村青年を山崎賢人、憧れの調律師・板鳥を三浦友和、先輩調律師・柳を鈴木亮平、ピアニストの姉妹を上白石萌音、萌歌が演じています。6月8日公開。
「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)」
| 作者 | 宮下 奈都 |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2018年02月09日 |
『くちびるに歌を』
書店員さん大注目作家・中田永一最新作!
長崎県五島列島のある中学合唱部が物語の舞台。合唱部顧問の松山先生は産休に入るため、中学時代の同級生で東京の音大に進んだ、元神童で自称ニートの美しすぎる臨時教員・柏木に、1年間の期限付きで合唱部の指導を依頼する。
それまでは、女子合唱部員しかいなかったが、美人の柏木先生に魅せられ、男子生徒が多数入部。ほどなくして練習にまじめに打ち込まない男子部員と女子部員の対立が激化する。夏のNコン(NHK全国学校音楽コンクール)県大会出場に向け、女子は、これまで通りの女子のみでのエントリーを強く望んだが、柏木先生は、男子との混声での出場を決めてしまう。
一方で、柏木先生は、Nコンの課題曲「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」にちなみ、十五年後の自分に向けて手紙を書くよう、部員たちに宿題を課していた。提出は義務づけていなかったこともあり、彼らの書いた手紙には、誰にもいえない、等身大の秘密が綴られていたーー。
【編集担当からのおすすめ情報】
すでに多数の作品を出されているある有名作家の別名義・中田永一氏の最新作になります。中田氏は、08年に「百瀬、こっちを向いて」で、単行本デビューし、各紙誌の年間ベストテンでランキングするなど高い評価を得ています。
| 作者 | 中田 永一 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2011年11月24日 |
『禁じられたソナタ 上』
祖父の臨終の際、孫娘の有紀子は「決して弾いてはならない」という「送別のソナタ」と題する楽譜を託される。遺言通り楽譜をしまったはずだったが、有紀子の回りでは奇怪な事件が起こりはじめーー。
| 作者 | 赤川 次郎 |
|---|---|
| 価格 | 572円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2014年07月25日 |
『碧空(あおぞら)のカノン : 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート』
| 作者 | 福田,和代,1967- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2015年09月 |
『ヒトリコ』
青春小説の旗手デビュー作、待望の文庫化!
深作日都子は小学5年生の時、教師から金魚を殺した濡れ衣を着せられ、熾烈ないじめの対象となった。そのときから日都子は、誰にも心を閉ざし、「みんな」には加わらない「ヒトリコ」として生きていく決心をする。
田舎の小学校の生徒達はそのまま中学校へ持ち上がる。ヒトリコの心の支えは、ピアノとピアノを教えてくれる偏屈なキューばあちゃんだけ。合唱の盛んな中学では生徒の間にカースト制度が生まれ、激しいいじめや陰口が横行する。「みんな」に属している限り生徒間の闘いは続く・・・。
地元の高校の入学式。小5で転校した冬希の姿がそこにあった。モンスターペアレントの母親との暮らしに疲れ切った冬希は、母親を棄て、父親の地元に戻ってきたのだった。何も変わらぬ故郷、仲間。ただ、一人だけ全く変わってしまった日都子の姿に冬希は驚く。そしてその原因が自分が飼い、置いてきた金魚と知り・・・。
誰もの心に突き刺さる、青春の残酷さ、閉塞感・・・・・・。絶望的な孤独の末に見えてくるうっすらとした光。必ず誰もの心の奥の奥に入り込み、内側からあなたの心を揺さぶる、苦くて新しい青春小説です。
【編集担当からのおすすめ情報】
額賀澪さんの鮮烈なデビュー作が待望の文庫化。今回、この文庫化のために巻末には<文庫特別番外編>として、本編エンディングから約10ヶ月後の日都子と冬希の特別エピソードを書き下ろしていただきました。
高校一年生の最後、3月の修学旅行。そこでの、心がほっこりする珠玉の短編です。その後の日都子がどんな高校生活を送っているのか、冬希はどうなったのか。どうぞ、お楽しみください。
目次
1 ヒトリコと『アメイジング・グレイス』
2 ヒトリコと『心の瞳』
3 ヒトリコと『遺作』
4 ヒトリコと『怪獣のバラード』
<文庫特別番外編>ヒトリコと『想い出がいっぱい』
| 作者 | 額賀 澪 |
|---|---|
| 価格 | 715円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2017年12月06日 |
『船に乗れ! 1 (合奏と協奏)』
| 作者 | 藤谷,治,1963- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2011年03月 |
『戦場のピアニスト』
| 作者 | Szpilman,Władysław,1911-2000 佐藤,泰一,1938-2009 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 春秋社 |
| 発売日 | 2003年02月 |
『ぱらっぱフーガ』
| 作者 | 竹内,真,1971- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 双葉社 |
| 発売日 | 2015年03月 |
『よろこびの歌』
| 作者 | 宮下,奈都 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 | 2012年10月 |
『女神のタクト』
恋も職も失い、傷心旅行で神戸に流れ着いた矢吹明菜、三〇歳。偶然出会ったi-podを器用に操る老人に託されたのは、瀕死のオーケストラの立て直しだった。濃すぎるメンバーとMっ気満点の気弱なマエストロを束ね、凶暴でがむしゃらな“女神”の崖っぷちの挑戦がはじまる。読んだ人すべてに幸福が降り注ぐ笑いと感動の音楽物語。
序 章
第一章 その女、凶暴につき
第二章 宿無し女の初仕事
第三章 世の中はスイーツほど甘くない
第四章 白石麟太郎という男
第五章 天城越え
第六章 光の階段
終 章
| 作者 | 塩田 武士 |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2014年11月15日 |
『吹部!』
| 作者 | 赤澤,竜也 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2016年06月 |
『ぎぶそん』
| 作者 | 伊藤,たかみ,1971- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2010年11月 |
『オヤジ・エイジ・ロックンロール』
| 作者 | 熊谷,達也,1958- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 | 2009年11月 |
『第二音楽室』
| 作者 | 佐藤,多佳子,1962- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2013年05月 |
『弦と響』
| 作者 | 小池,昌代,1959- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2011年02月 |
『シューマンの指』
| 作者 | 奥泉,光,1956- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2012年10月 |
『グラツィオーソ』
群馬・茨城の公立高校入試でも使われた話題の青春吹奏楽小説、待望の文庫化!目指せ普門館!!数年前までは県大会突破すら考えられなかった弱小吹奏楽部が、謎の美人教師の指導で生まれ変わる。そして挑むは、夢舞台・吹奏楽の甲子園への出場権!——地方の高校を舞台に描く、吹奏楽に捧げる爽やか青春ストーリー!
| 作者 | 山口なお美/著 |
|---|---|
| 価格 | 600円 + 税 |
| 発売元 | アルファポリス |
| 発売日 | 2012年09月20日 |
『どがでもバンドやらいでか!』
| 作者 | 丁田,政二郎 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2010年03月 |
『チューバはうたう : mit Tuba』
| 作者 | 瀬川,深 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2016年09月 |
『ブラバン』
| 作者 | 津原,やすみ,1964-2022 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2009年11月 |
『スウィングガールズ』
| 作者 | 矢口,史靖,1967- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | メディアファクトリー |
| 発売日 | 2004年09月 |
『麦ふみクーツェ』
音楽にとりつかれた祖父と、素数にとりつかれた父、とびぬけて大きなからだをもつぼくとの慎ましい三人暮らし。ある真夏の夜、ひとりぼっちで目覚めたぼくは、とん、たたん、とん、という不思議な音を聞く。麦ふみクーツェの、足音だった。-音楽家をめざす少年の身にふりかかる人生のでたらめな悲喜劇。悲しみのなか鳴り響く、圧倒的祝福の音楽。坪田譲治文学賞受賞の傑作長篇。
| 作者 | いしい しんじ |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2005年08月 |
『アーモンド入りチョコレートのワルツ』
| 作者 | 森,絵都,1968- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 角川書店 |
| 発売日 | 2005年06月 |
『うさぎとトランペット』
| 作者 | 中沢,けい,1959- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2004年12月 |
『楽隊のうさぎ』
「君、吹奏楽部に入らないか?」「エ、スイソウガク!?」-学校にいる時間をなるべく短くしたい、引っ込み思案の中学生・克久は、入学後、ブラスバンドに入部する。先輩や友人、教師に囲まれ、全国大会を目指す毎日。少年期の多感な時期に、戸惑いながらも音楽に夢中になる克久。やがて大会の日を迎え…。忘れてませんか、伸び盛りの輝きを。親と子へエールを送る感動の物語。
| 作者 | 中沢 けい |
|---|---|
| 価格 | 693円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2003年01月 |
『世界でいちばん美しい』
| 作者 | 藤谷,治,1963- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2013年11月 |
『オケ老人!』
「ちょんまげぷりん」作者が描く最新刊!
老人ばかりで構成された平均年齢おそらく世界最高齢のアマ・オーケストラ「梅が丘交響楽団」(略称・梅響)に、ひとりの高校教師・中島が間違って入り込んでしまったところから物語は始まります。
彼は、全く演奏など論外のはずの土下手くそな「オケ老人」たちのなかで勿論一番若く、力も備わっていると目され、いきなり指揮者になってくれと皆から懇願されます。
その後、彼が本当に門を叩きたかった同じ町にある人気のアマオケ「梅が丘フィル」(略称・梅フィル)との確執、梅フィルの怜悧で完璧主義のコンマス・大沢が熱望するロシアの人気指揮者・ゴルゴンスキーの来日騒動などを経て、日本・ロシアの国家機密の情報漏洩にまで話は大きく展開していきます!
【編集担当からのおすすめ情報】
文庫解説は、オーケストラ青春小説三部作「船に乗れ!」で「本屋大賞」にもノミネートされた藤谷治さんに執筆していただきます。
| 作者 | 荒木 源 |
|---|---|
| 価格 | 764円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2010年12月 |
『グリーン・レクイエム』
| 作者 | 新井,素子,1960- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2021年04月 |
『新装 私家版 青春デンデケデケデケ』
直木賞受賞! 永遠の青春小説! 完全オリジナル版!
ベンチャーズの衝撃で世界が変わった。四国の田舎町の高校生たちが繰り広げるロックと友情、淡い恋と笑いに満ちた永遠の青春・音楽小説。受賞作の2倍=800枚を完全収録!
ぼくは望まずにはいられませんでした。カットした部分だって、作者としては同じように(楽しみながらも)苦労して書いたもの、このまま人の目に触れることなく埋もれるのでは、不憫です。いつか、最初に書き上げたときの形で活字にできないものだろうかと、ぼくはずっと考えていたのでした。/そしてその希望がついにかなえられました。それが、この『私家版・青春デンデケデケデケ』なのです。「あとがき」より
| 作者 | 芦原すなお/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 作品社 |
| 発売日 | 2021年10月19日 |
今回は、ひとり時間に音楽を聴きながら読むおすすめ小説30選を紹介しました。音楽と小説は、どちらも私たちの心を揺さぶる力を持っています。時には悲しみや喜びをより深く感じることができたり、現実から解放されたような気分になれたりすることも。そんな音楽と小説の相性の良さを感じることができる作品を、厳選してご紹介しました。
音楽と小説が絡み合う、不思議な世界を楽しみながら、心に響く物語に触れてみてはいかがでしょうか。一つ一つの作品に、こんな世界があったのかと驚かされることもあるかもしれません。ぜひ、新しい発見や感動を探しに、読み進めていってください。きっと、素晴らしい旅がはじまることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









