ユニークな英語辞典3選

まず1つ目は、 一風変わった英単語の世界に浸れる作品です。思わず笑っちゃうようなユーモラスな訳と、それにまつわるエピソードが満載!これを読めば英語が苦手な人でも楽しく学べますよ。2つ目は日本人が知らないような、英語圏のスラングや慣用句を学べる作品。日常英語会話にプラスαのスパイスを加えることで、ワンランク上のコミュニケーションが可能に。そして3つ目は、英語と文化の違いを題材にした作品で、言葉だけではなく、その背景にある文化を知ることができます。三作ともに道具としての英語ではなく、楽しむことを重視した辞典と言えるでしょう。
『医療現場の英語辞典』

海外ドラマ・映画・小説ファンや医療従事者まで、幅広く役立つ辞典。医療俗語、医学用語、薬品・医療器具名など約3000項目。
作者 | 山田政美/田中芳文 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | 三省堂 |
発売日 | 2016年05月13日 |
『犯罪・捜査の英語辞典』

ミステリー小説やTV・映画などでよく使われる犯罪・捜査・司法にまつわる俗語・隠語・成句表現など約3000を収録。
作者 | 山田政美/田中芳文 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 三省堂 |
発売日 | 2012年06月 |
『新アジア英語辞典』

アジアの英語変種として最も広く使用されているインド英語、シンガポール・マレーシア英語、フィリピン英語、そして最近発達が目覚ましい中国英語を題材として、そのなかでも日常よく使われる語句を収集し、解説を加えたものである。見出し語総数1348。発音はカタカナによって表示し、多くの語句には現地調査に基づく会話体の例文をつけた。また、随所にコラム記事を挿入し、各地の英語の特徴とそれが生じる背景を示した。
アジアの英語には、発音やアクセントをはじめとして、語句の意味や用法に独特のものがある。アジア諸語から持ち込んだ語彙も多く、英語と現地語の要素が組み合わさった語句もある。これらを正しく理解して、有意義な英語コミュニケーションを図る、その準備に役立つお薦めの一冊。
作者 | 本名信行/竹下裕子 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2018年08月29日 |
以上、3つのユニークな英語辞典をご紹介しました。何冊かの辞典を使用したことがある方なら分かると思いますが、辞典にはその作り手の個性やセンスが色濃く反映されます。同じ言葉を引っ張っても、その説明の仕方や例文、さらには見やすさや取り回しやすさまで、全く違った印象を受けるものです。
今回ご紹介した辞典たちは、いずれも一風変わった視点やアプローチが特徴となっています。それぞれの個性を生かしながら、これらの辞典を上手く活用して、楽しみながら英語力を伸ばしていけたらと思います。もちろん、これらの辞典だけでなく、いろいろな種類の辞典を見て、自分に合った一冊を見つけるのも大切です。
ただし、辞典選びは一定の基準があるわけではないので、自分自身が使いやすいと感じるものを見つけるまで試行錯誤することも重要かもしれません。また、一つの辞典に固執するのではなく、いくつもの辞典を使い分けるのも一つの方法です。
自分にとって最適な辞典と出会えるまでの旅は、まるで冒険のようなものかもしれません。その冒険が皆さんの英語学習に刺激を与え、さらなる向上につながることを願っています。決して決まった答えのない英語学習の世界ですが、その奥深さと楽しみを、ユニークな辞典達が教えてくれることでしょう。さあ、あなたも新たな冒険の始まりを、一冊の辞典から始めてみてはいかがでしょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。