Twitterフォロワー10万人のプロダクトデザイナー秋田道夫が語る、
まわりに左右されず機嫌よく生きるためのシンプルな考え方。
Twitterでは語られていない、仕事に対する姿勢や思考の背景について
会話文形式で触れることができる。
仕事も人生もラクになる1冊。
◎数々の名言がTwitterで話題となった69歳のプロダクトデザイナー、秋田道夫。
仕事や人生の本質に迫るシンプルな言葉は非常に多くの共感を呼び、わずか2日間で7万人が彼をフォローした。
◎昔知った言葉「悩むとは物事を複雑にする事。考えるとは物事をシンプルにする事。」
→8万「いいね」
「伝わらない」が当たり前です。人は「非伝導体」で出来ていると知ることです。
→3.8万「いいね」
何事につけ「期待するな」です。世間にも家族にも友人にもさらには自分にも。
期待=負荷(負担)です。→2.3万「いいね」
その他にも、定期的に拡散される名言を残し続け、注目を集めている。
◎本書では、Twitterでは語られていない秋田氏の仕事とビジネスに対する姿勢や「まわりに左右されないシンプルな考え方」の背景となる生き方と哲学を初めて明らかにしている。
◎仕事や人生に悩んでいる人が、自分の考え方を客観的に見直すことで、「機嫌よく」生きることができるようになる1冊。
はじめに
1章 機嫌よく考えるー悩んで複雑にせず、シンプルにする
・あれこれ考える前に、何が必要ないかを考える
・ひとつ得をするために、十の損をするつもりで
・古びないために、すでに古くなっているものをつかう
2章 機嫌よく日々を送るー期待に左右されず、フラットを保つ
・キレイなものばかり見えるわけじゃない。切り取る部分を決めて、「トリミング」する
・劣等感は優越感の裏返し。周りの方が優れているに決まっている
3章 機嫌がいい人の仕事術ー余計なことはしないでいい
・人の機微をわかる人が、仕事ができる人
・暇を埋めない
・尊敬されるより、軽蔑されるほうが仕事につながる
4章 機嫌よく他者と接するー相手を観察して、素直になる
・無理やり押し通さず、「ちょっとずらす」強さをもつ
・自分を正しく見せるために、ちゃんとした格好をする
おわりに