絵本10選!端午の節句にオススメこいのぼりと赤ちゃんに読みやすい絵本4選!

こういった特別な季節にぴったりの絵本をご紹介します。端午の節句には、こいのぼりが欠かせませんよね。本記事では、赤ちゃんにもおすすめの眺めるだけでも楽しめる絵本と、人気シリーズの一冊をご紹介します。読みやすさと可愛らしいイラストが魅力の絵本たちですので、ぜひ参考にしてみてください。
『そらいっぱいの こいのぼり』

・こいのぼりの由来を伝える行事絵本。
・美しく細密な絵で、日本の風景、伝統を描きます。
・絵探し、文字探しで、子どもも大人も絵を楽しめます。
ゴールデンウィーク、おじいちゃんの家でコイの滝登りを見たケンゴ。
そこでおじいちゃんに、こいのぼりの由来について聞き……。
「どうしてこいのぼりをあげるの?」という、
子どもの素朴な疑問にこたえながら、美しく細密に描かれた絵で、
日本の端午の節句の風景を味わえます。
カバーでは絵探し、文字探しが楽しめ、本文中にも各見開きに
絵本と関わりの深い言葉(5つの文字)が隠されています。
絵を読む楽しさがよりいっそう深まる絵本です。
作者 | 羽尻 利門 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2022年03月14日 |
『いないいないばあ』

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『木更津くんの××が見たい 1 (donna COMICS(ドンナコミックス))』

作者 | 萩原 ケイク |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 小学館クリエイティブ |
発売日 | 2020年03月11日 |
これで本日の紹介は終わりです。「端午の節句にオススメこいのぼりの絵本10選」では、豪華な絵と心温まるストーリーが楽しめる作品をご紹介しました。子供たちの成長を願う気持ちが込められた絵本は、きっと家族で一緒に読むことができるでしょう。「赤ちゃんにおすすめ!目に入るだけで読みやすい絵本4選!」では、視覚刺激だけで楽しめる絵本を厳選しました。赤ちゃんの目を引くカラフルな絵とシンプルな文章で、お子さんの興味を引きつけること間違いなしです。最後に、人気シリーズ「木更津くんの××が見たい」をご紹介しました。木更津くんの冒険や成長を描いた作品は、読者の皆様に心躍るストーリーをお届けします。これらの作品を通じて、読書の楽しさや想像力の広がりを感じていただけたら幸いです。皆さまのお子さんとの素敵な読書時間になりますように。またのご利用をお待ちしております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。