チャイコフスキーや神奈川史、オムレツ本おすすめ紹介

今回は、音楽好きにぴったりな作曲家の本や、神奈川県の歴史に触れられる書籍、美味しいオムレツレシピが満載の本など、幅広いジャンルからおすすめの書籍をご紹介します。
『チャイコフスキーの音符たち 新装版』

「チャイコフスキーって、やはりただものではない」――
大作曲家たちの“すごさ”“素晴らしさ”が楽しくわかる! すべてのクラシック音楽ファン座右の書、日本クラシック音楽界の重鎮・池辺晋一郎の代表著作『音符たち』シリーズ。新装版化されたバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスに続き、根強い人気を誇るチャイコフスキーが刊行!!
「こむずかしそうな学者的解説やアナリーゼは避け、名曲の楽譜に並んだ“音符たち”の、いわば『行間』から裏側をのぞき、そこからオッと思える芽を見つけ、摘み取り、いじくりまわしてみる――それらを『同業者』として作曲家の立場で行う」という同シリーズのコンセプトのもと、叙情性と芸術性をかねそなえたロシアの巨匠、チャイコフスキーが創り上げた名曲の名曲たるゆえんを、交響曲、ピアノ協奏曲、弦楽セレナードやオペラだけでなく、知られざる名曲まで軽妙洒脱な筆致で説き明かす。
作者 | 池辺晋一郎/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 株式会社音楽之友社 |
発売日 | 2023年06月26日 |
『音楽家の伝記 はじめに読む1冊 チャイコフスキー』

10歳から読めるクラシック音楽入門書。音楽が試聴できるQRコード付き!
●小学校5年生以上で習う漢字には、すべてルビをふっています。
●本の中に出てくる楽曲を、その場で試聴できるQRコード付き。
●音楽家の関連地図、人生年表などの付属資料も充実。
●図版も多数掲載。
●著者が選ぶ、おすすめの楽曲リスト「はじめにきく1曲」を紹介。
カバーイラスト:北澤平祐
シリーズデザイン:山田和寛(nipponia)
心やさしく傷つきやすい“ガラスの坊や”が、音楽で世界を征服するまで
「音楽を通して人の心を救いたい」--その一途な使命感に突き動かされ、みずからが理想とする音楽を追い求めたチャイコフスキー。《白鳥の湖》《くるみ割り人形》《眠れる森の美女》などで知られる愛らしい音楽を生み出し、ロシア・バレエの黄金時代を築いた作曲家の知られざる孤独と苦悩の人生をたどります。
※本書は一九八一年にリブリオ出版から刊行された作曲家の物語シリーズ『チャイコフスキーーークリンへ帰る旅びと』を増補改訂したものです。
[目次]
プロローグ
第1章 モスクワへ
第2章 アンダンテ・カンタービレ
第3章 白鳥の湖
第4章 フォン・メック夫人
第5章 悲劇の結婚
第6章 旅から旅へ
第7章 突然の別れ
第8章 クリンの世捨て人
第9章 ファニー先生との再会
第10章 悲愴交響曲
注釈・参考文献
あとがき
チャイコフスキーの人生と歴史上の出来事
はじめにきく1曲
”わたしは弱い人間だが、弱いからこそ人の世の苦しみや悲しみを真剣に受け止め、それを芸術に昇華することができる。その芸術によって人々をなぐさめることができる。同じ悩みを抱える者がいると知れば、人は自分の運命にも耐えることができるだろう。この交響曲はわたしの魂のもっとも正直な告白だ。わたしの心の底からの叫びだ。これにこたえてくれる人々は、わたしと手を取り合って泣こうではないか。”(本文より)
作者 | ひのまどか |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2020年09月27日 |
『神奈川「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない神奈川県の歴史を読み解く!』

作者 | 浜田,弘明,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2023年07月 |
『神奈川県の歴史 写真と図解でわかる!』

寺社の建立と武家の台頭、源平合戦と鎌倉幕府の成立、室町幕府と関東管領の設置、ペリーの浦賀来航、幕末の志士と生麦事件、横浜港の開港と鉄道敷設、海軍工廠と航空隊の設置、京浜工業地帯の発展後、北条氏の興亡と小田原城の形成、江戸の海上警備と国防の拠点、北条氏と金沢文庫…etc。時代をわけた事件、歴史を作った人物、そして現代にまで残る城や寺社…。その時代背景や経緯などをフルカラーの写真と図解で徹底解説。
作者 | 横浜歴史研究会 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2013年07月 |
最後までお読みいただきありがとうございました。ご紹介した本が、皆さまの興味や知識を広げる一助となれば嬉しいです。チャイコフスキーの魅力に触れたり、神奈川県の歴史を深く知ることで、新たな発見があったのではないでしょうか。また、オムレツのレシピ本で日常の食卓に彩りを加えるアイデアを見つけてもらえたら幸いです。ぜひ、お気に入りの一冊を手に取って、素敵な時間をお過ごしください。今後もおすすめの書籍を紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。