地層と猫が登場する絵本!日本の蒸気機関車も紹介!

地層の本や猫が登場する絵本など、さまざまなジャンルのおすすめ書籍を紹介します。子どもから大人まで楽しめる内容を選んでいます。地層の本では地球の歴史や化石について学べます。猫が登場する絵本はほっこりとしたストーリーが魅力です。さらに、日本の蒸気機関車の絵本では昔懐かしい雰囲気に浸れます。ぜひ読んでみて、新たな世界を探求してみてください。
『地層のきほん 縞模様はどうしてできる? 岩石や化石から何がわかる? 地球の活動を読み解く地層の話』
地層の持つ面白さを楽しんで、地球の活動を感じよう!
家の周りにある河原や海岸、観光地で行った山や崖などで、
縞々になった土の層を見たことがありませんか?
そう、それが“地層”です。
地層をよく見てみると、細かい泥や小石、大きな石、貝殻など、
それぞれの層に含まれているものが違います。
また、くねくねと曲がっていたり、層がずれたりしていることもあります。
それはなぜでしょうか?
どうやって縞々になるのでしょうか?
どうして曲がったり、ずれたりするのでしょうか?
本書は、そんな疑問に答えるべく、地層に関する基本的なことをイラストを使って
わかりやすく解説しています。
地層全体のことがわかると、大陸の動きや火山の噴火、津波の災害などについても
知ることができます。
本書を読めば、地層のことだけではなく、地球の活動まで理解できるのです。
自分の足元が、どうなっているのか、どうやってできたのか、知りたいと思いませんか?
そんな方には、ぜひ手に取って読んでもらいたい一冊です。
■目次
Chapter 1 地層の見方・考え方
Chapter 2 地球のしくみ
Chapter 3 岩石の種類と地層の構造
Chapter 4 化石と地質の時代
Chapter 5 いろいろな地層
Chapter 6 地層の利用
Chapter 7 地層の調べ方
| 作者 | 目代 邦康/笹岡 美穂 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2018年05月07日 |
『ねこいる!』
ねこがいるのか、いないのか。ただそれだけ!
バケットやリコーダーなどの思わぬところから、ただ、ただ、ねこが現れる絵本です。シンプルな展開と言葉の繰り返しが、子どもたちの笑いのツボを刺激します! 斬新すぎるラストにも注目です。
作者は『ぱんつさん』(ポプラ社)で日本絵本賞を受賞した、たなかひかるさん。『サラリーマン山崎シゲル』(ポニーキャニオン)の著者としても知られています。
神出鬼没なねこがクセになる、著者渾身の「頭は良くならない絵本」です。
| 作者 | たなか ひかる |
|---|---|
| 価格 | 1595円 + 税 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2022年02月09日 |
『きしゃにのっていってきます! 大井川鉄道の旅』
大井川鉄道には、めずらしい蒸気機関車や、日本で、ただひとつのアプト式機関車がはしっています。さぁ、谷間をはしり、森の中をぬける、たのしい鉄道の旅にでかけましょう。幼児〜小学初級向き。
| 作者 | 松本典久/井上広和 |
|---|---|
| 価格 | 1078円 + 税 |
| 発売元 | 小峰書店 |
| 発売日 | 1991年07月 |
地層の本、猫が登場する絵本、日本の蒸気機関車の絵本、これらを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
地層の本では、地球の歴史を知ることができます。地球の奥深くには、私たちが想像もつかないような姿が眠っているんですね。地球の変遷を学びながら、地球の不思議さに魅了されること間違いなしです。
猫が登場する絵本では、可愛らしい猫たちの活躍に癒されます。猫好きの方にはたまらない一冊ですね。猫の表情やしぐさに癒されながら、ストーリーを楽しんでください。
日本の蒸気機関車の絵本では、昔の日本の交通手段に触れることができます。蒸気機関車の力強い姿や、当時の風景が描かれています。子どもたちには、新しい発見が待っていることでしょう。
さまざまなテーマの作品を紹介しましたが、それぞれに魅力があります。読んでいるうちに、作品の世界に引き込まれることでしょう。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけてください。
このように、地層の本、猫が登場する絵本、日本の蒸気機関車の絵本、それぞれにおすすめの作品があります。これからも様々なジャンルの作品を紹介していきたいと思います。お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













