トルコ歴史とハーブ本、恋愛シリーズおすすめ

今回は、歴史やハーブ、恋愛ストーリーなど多彩なジャンルからおすすめの本を厳選しました。ぜひチェックしてみてください!
『一冊でわかるトルコ史』

教科書よりもわかりやすい広大な領土を誇ったトルコの歴史。
作者 | 関 眞興 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2021年08月27日 |
『トルコ 建国一〇〇年の自画像』

オスマン帝国崩壊と過酷な独立戦争を経て、世俗主義の国家原則をイスラム信仰と整合させる困難な道を歩み、共和国建国一〇〇年を迎えたトルコ。度重なる軍事クーデタ、議会政治の混乱、膠着するEU加盟問題、未解決のクルド問題など様々な課題に直面しつつ、新たな自画像を模索した波乱の過程をトルコ研究の第一人者が繙く
はじめに──トルコの「表の顔」
第1章 トルコの地域的多様性──沿岸と内陸
沿岸部ーー国土を囲む三つの海
内陸部ーー広大なアナトリア高原を点描する
【コラム】トルコ憲法にみる国のかたち
第2章 一九九〇年代──不安の時代
混迷する社会、イスラム主義政党の台頭
最後の「クーデタ」に至る道
第3章 エルドアン政権への道──障壁と功績
「反動主義」と民意
政治家エルドアンーースター誕生
一九九九年という困難な年
イスラム主義政党から生まれた「新進組」
エルドアン政権の誕生
第4章 EU加盟交渉の困難な道のり
ヨーロッパ共同体への「長く細い道」
エルドアンと公正・発展党政権が進めたEU加盟交渉
トルコ国民の思い
第5章 世俗主義をめぐる闘い──軍部と司法の最後の抵抗
二〇〇七年四月二七日、大統領選挙
公正・発展党閉鎖裁判
ヒジャーブ問題の帰結
第6章 エルドアン政権、権力機構の確立──権力の集中はなぜ起きたか
大統領の直接選挙制から大統領制へ
大統領への権力集中をもたらした「クーデタ未遂」事件
第7章 揺らぎなき「不可分の一体性」と民族問題──クルド問題の原点と和解プロセスの破綻
民族問題の構造
オスマン帝国の崩壊と民族問題の源流
トルコの独立戦争とローザンヌ条約
クルド問題に対する政策の変遷
クルドをめぐる政治と軍事衝突
クルド政党ーー政治プロセスへの参入と司法による拒絶
政権とPKKとの「解決プロセス」とその破綻
第8章 直面する課題──いかにして難題を乗り切るか
課題1=欧米諸国からのイスラム嫌悪
課題2=激しいインフレと市民の防衛策
課題3=ウクライナ戦争とトルコの役割
終 章 建国一〇〇年の大統領
二〇二三年大統領選挙・大国民議会議員選挙
二〇二三年大統領選挙の意味
あとがき
関連年表
作者 | 内藤 正典 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2023年08月21日 |
『トルコ史』

『新版世界各国史9 西アジア史2』をもとに、トルコに関する部分を再構成。オスマン帝国成立以前のアナトリアや現代の動向について大幅に加筆修正を加えてハンディ版としてリニューアルした。
多民族・多宗教・多文化の共生を実現させた大帝国を歴史にもち、東洋と西洋にまたがる位置にある「親日の国」トルコは、多様性と分断の時代となった現代において、改めてその存在感を増している国のひとつである。
中央アジアからアナトリアへ移動したテュルク系遊牧民に始まり、ルーム・セルジューク朝、オスマン帝国を経て、現在のトルコ共和国へと至った歴史を通観する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈目次〉
『山川セレクション トルコ史』への序文
第一章 ルーム・セルジューク朝、モンゴル支配、ベイリク期のアナトリア 井谷 鋼造
1 テュルク民族とアナトリア地域史
2 ルーム・セルジューク朝の時代
3 モンゴル支配時代のアナトリア
4 ベイリク時代のアナトリア
第二章 オスマン帝国の時代 林 佳世子
1 オスマン支配の拡大とイスタンブル政権の形成
2 オスマン官人支配体制の成長
3 地方社会の自立と中央政府
第三章 オスマン帝国の近代 秋葉 淳
1 絶対君主の復活
2 タンズィマートとその社会
3 アブデュルハミト二世の専制政治
4 青年トルコ革命と第二次立憲政
第四章 現代のトルコ 新井 政美・間 寧
1 トルコ革命──一党支配の時代
2 トルコ共和国──複数政党制の時代
3 共和制の変質──議院内閣制から集権的大統領制へ
索引/写真引用一覧
『山川セレクション トルコ史』への序文
第一章 ルーム・セルジューク朝、モンゴル支配、ベイリク期のアナトリア 井谷 鋼造
1 テュルク民族とアナトリア地域史
2 ルーム・セルジューク朝の時代
3 モンゴル支配時代のアナトリア
4 ベイリク時代のアナトリア
第二章 オスマン帝国の時代 林 佳世子
1 オスマン支配の拡大とイスタンブル政権の形成
2 オスマン官人支配体制の成長
3 地方社会の自立と中央政府
第三章 オスマン帝国の近代 秋葉 淳
1 絶対君主の復活
2 タンズィマートとその社会
3 アブデュルハミト二世の専制政治
4 青年トルコ革命と第二次立憲政
第四章 現代のトルコ 新井 政美・間 寧
1 トルコ革命──一党支配の時代
2 トルコ共和国──複数政党制の時代
3 共和制の変質──議院内閣制から集権的大統領制へ
索引/写真引用一覧
作者 | 永田 雄三 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 山川出版社 |
発売日 | 2023年08月16日 |
『ハーブのすべてがわかる事典』

栽培、料理、セルフケアなど、人々を楽しませ、暮らしの役に立つハーブ。本書は日本初のハーブ協会、ジャパンハーブソサエティが、ハーブの分類、成分、効能、適用と禁忌、栽培方法、利用法などについて詳しく解説。日本と世界のハーブ385種について、美しいイラストや写真を交えて掲載しています。
ハーブ、自然の恵みを暮しに生かす
ハーブを育てやすい環境とは
さまざまなアプローチからハーブに親しむ
ハーブ図鑑
日本で愛されてきたハーブ
スーパーフード
ベリー類
有毒植物
和の香り図鑑
作者 | 特定非営利活動法人 ジャパンハーブソサエティー |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2018年03月15日 |
『女装してめんどくさい事になってるネクラとヤンキーの両片想い(1)』

作者 | とおる |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | マッグガーデン |
発売日 | 2019年02月09日 |
本日は、トルコの歴史やハーブの効能、そして心温まるラブストーリーなど、幅広いジャンルのおすすめ書籍をご紹介しました。それぞれの本が皆さんの日常に新たな発見や楽しみをもたらしてくれることを願っています。気になるテーマが見つかったなら、ぜひ手に取ってみてくださいね。素敵な読書時間をお過ごしください!これからも皆さんに役立つ情報をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。