知育系の絵本とペットを題材にした楽しい名作をご紹介!

お子さんと一緒に楽しめる知育系の絵本をご紹介します。今回は、ペットを題材にしたおすすめの絵本や日本の蒸気機関車の絵本についてお届けします。ペットとの触れ合いや、蒸気機関車の歴史に触れながら、楽しい時間を過ごしましょう。
『お月さんのシャーベット』

真夏の夜のことーーえらいこっちゃ、お月さん、とけてはるがな。暑くて暑くてねぐるしい夜、どの部屋も窓をしめて、エアコンびゅんびゅん、扇風機ぶんぶん。あまりにも暑すぎて、ついに、お月さんがとけだした。おばあさんはたらいにしずくをうけとめ、ひんやりあま〜いシャーベットをつくります。ペク・ヒナが贈る愛のファンタジー世界。
作者 | ペク・ヒナ/長谷川義史 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2021年06月03日 |
『わたしの ペットは まんまるいし』

全国学校図書館協議会による第53回夏休みの本(緑陰図書)に選ばれました!
ずっとペットを飼いたいと思っていたシャーロットがお誕生日のプレゼントにもらったのは、それはそれは大きくてまん丸な石!?
散歩は大変だし、えさも食べないし、なんだか思い描いていた憧れのペットのいる生活とは全然違うので、戸惑うことばかり。でも、まんまるいしのいいところを見つけようと前向きに一生懸命お世話をするうちに、まんまる石との間に友情が生まれ、石は彼女にとって大好きで大切な存在になっていって……。
思いがけず大きくてまんまるな石を飼い始めた少女が、戸惑いながらも少しずつ心の距離を縮めていく、とてもハートウォーミングなお話です。ラストにはあっと驚く展開も……!
海外の絵本らしい、個性的な色合いやかわいらしい絵柄も魅力的な一冊。文章量の多くない絵本ですので、本が苦手なお子さんも楽しく読んでいただけます。
作者 | スティーブン W. マーティン/サマンサ・コッテリル/久保 陽子 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2020年03月05日 |
『ほしいなあ、ナマケモノ』

イギリス大人気の絵本シリーズ!
「きみはどんな動物と一緒にくらしたい?」
この本の中には、ゆっくりのんびり
木の上からほとんど動かないペットが出てきます。
なんだと思いますか? そう!ナマケモノです!
いったいどんな毎日が始まるでしょうか?
さあ、本を開いてナマケモノと一緒にくらしてみましょう!
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
子どもの豊かな想像力を育む、夢のある楽しい絵本です。
学校や保育園、就寝前の読み聞かせにも最適です。
日本語版の
デザインは祖父江慎さん+コズフィッシュ、
翻訳は青山南さんです。
作者 | G・ドーネイ/A・バロー/青山南 |
---|---|
価格 | 1628円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2020年09月23日 |
皆さん、知育系の絵本やペットを題材にした絵本、そして日本の蒸気機関車についての絵本を紹介しましたが、いかがでしたか?これらの絵本は、子供たちの興味や好奇心を刺激するだけでなく、楽しみながら学ぶことができる素晴らしい作品ばかりです。
知育系の絵本は、遊びながら学べるという特徴があります。絵本の中のキャラクターや物語を通じて、文字や数字、色などの基礎的な知識だけでなく、社会性や思考力を育むことができます。子供たちが無意識に学んでいる姿を見ると、目から鱗が落ちるような感覚です。
また、ペットを題材にした絵本は、子供たちにペットの大切さや責任を教えるだけでなく、思いやりや共感の心を育んでくれます。子供たちが絵本の中のペットと感情を共有しながら物語を進めていく姿は、微笑ましくもあります。
さらに、日本の蒸気機関車についての絵本は、歴史や文化を知るきっかけとなります。子供たちにとっては新しい世界が広がり、大人たちにとっては懐かしさを感じることもあるかもしれません。蒸気機関車の時代背景や仕組みに触れながら、夢と冒険の世界を味わうことができます。
絵本の魅力は、子供たちに無限の可能性を感じさせてくれることです。豊かな絵や心温まるストーリーが、彼らの成長を応援してくれます。ぜひ、この機会にお子さんや身近な子供たちに絵本を読んであげてください。彼らの未来を明るく照らしてくれることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。