海外の良さと千利休、肉料理本を紹介!おすすめの書籍30選

外国では知られていないかもしれませんが、日本には素晴らしい魅力がぎゅっと詰まっています。今回は、海外と比べて日本の魅力を伝える本の中から4冊をご紹介します。これを読めば、きっとあなたも日本の魅力に感動することでしょう。興味がある方はぜひご覧ください。では、早速紹介していきます!
『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』

この本を読むだけで、日本人が夢のような国に住んでいることがよくわかるーードイツ在住30年、現地で結婚し子供を育てた著者の集大成、空前絶後の日欧比較論!! 日本人が憧れるヨーロッパの文化、街並み、そして生活レベル。しかし、本当のところはどうなのか? 街には泥棒が溢れ、古い街並みは奇妙に改悪され、馬の肉が牛の肉になり、建設工事は遅々として進まず、厄介な身分制度が残り、そして何より、あまりに不便すぎる!
大ベストセラー『住んでみたドイツ8勝2敗で日本の勝ち』に続く比較文化論、第2弾!
この本を読むだけで、われわれ日本人が夢のような国に住んでいることがよくわかるーードイツ在住30年、現地で結婚し、3人の子供を育てた著者の集大成、空前絶後の日欧比較論!!
日本人が憧れるヨーロッパの文化、街並み、そして生活レベル。しかし、本当のところはどうなのか?……街には泥棒が溢れ、古い街並みは奇妙に改悪され、馬の肉が牛の肉になり、建設工事は遅々として進まず、厄介な身分制度が残り、そして何より、あまりに不便すぎる……日本人ならとても、生きてはいけない!!
序 章 劣化するパリ・フランクフルト・ウィーン、斬新な東京
第1章 泥棒天国ヨーロッパ
第2章 エアロビのできないドイツ人
第3章 不便をこよなく愛すノルウェー人
第4章 「移民天国」「難民地獄」のヨーロッパ
第5章 スペインの闘牛と日本のイルカ漁
第6章 ケルンの地下鉄建設と池袋の道路工事
第7章 日本の百倍ひどいヨーロッパの食品偽造
第8章 日本的になったドイツの宗教事情
第9章 歴史の忘却の仕方ーーヨーロッパとアジア
第10章 奴隷制度がヨーロッパに残した「遺産」
第11章 瀕死のオペラ、隆盛な歌舞伎
第12章 同性愛者が英雄になるヨーロッパ
第13章 古代ローマ帝国とEUの深い関係
作者 | 川口 マーン 惠美 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年09月23日 |
『利休にたずねよ』

わしが額ずくのは、美しいものだけだ──
最後まで己の美学を貫き、天下人・秀吉に切腹を命ぜられた千利休。
その心の中にいつも棲んでいたのは、十九のときに、殺した女だった……。
利休に艶やかな感性を与えた、秘めた恋と人生の謎に迫る 山本文学の金字塔。
圧倒的な筆力をもって描かれた第140回直木賞受賞作。
2013年には市川海老蔵主演で映画化され、モントリオール世界映画祭で最優秀芸術貢献賞受賞。
本文より─
なぜだ。なぜ、あんなふうにいともあっさり、美しいものを見つけ出すことができるのか。 ─秀吉
──聡すぎはしまいか。聡い男は重宝されても、聡すぎる男は、嫌われる。─家康
あなた、ほんとうにわたしでよいのでしょうか。─宗恩
2014年に惜しくも逝去された著者と浅田次郎氏との直木賞受賞記念対談も収録。
刊行にあたり浅田氏からは「対談によせて」というお言葉もいただいてます。
死を賜る ──利休
おごりをきわめ ──秀吉
知るも知らぬも ──細川忠興
大徳寺破却 ──古渓宗陳
ひょうげもの也 ──古田織部
木守 ──家康
狂言の袴 ──石田三成
鳥籠の水入れ ──ヴァリニャーノ
うたかた ──利休
ことしかぎりの ──宗恩
こうらいの関白 ──利休
野菊 ──秀吉
西ヲ東ト ──山上宗二
三毒の焔 ──古渓宗陳
北野大茶会 ──利休
ふすべ茶の湯 ──秀吉
黄金の茶室 ──利休
白い手 ──あめや長次郎
待つ ──千宗易
名物狩り ──織田信長
もうひとりの女 ──たえ
紹鷗の招き ──武野紹鷗
恋 ──千与四郎
夢のあとさき ──宗恩
特別収録 対談 浅田次郎×山本兼一
作者 | 山本 兼一 |
---|---|
価格 | 1001円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年08月03日 |
『和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず』

鶏むね肉でとびきりおいしい節約対策!だれもがむね肉を大好きになってしまう一冊です「パサつきやすい」「調理に手間がかかる」など、鶏むね肉の調理に苦手意識を持つ方は少なくありません。こういった料理のお悩みは、予約のとれない和食店の店主笠原氏が解決してくれます!実家が焼き鳥屋だった笠原氏、鶏肉の知識と腕前は料理人随一です。買い方、扱い方、調理と保存までを丁寧に解説し、むね肉とは思えないくらいジューシーでしっとり仕上がる調理のコツを教えてくれます。むね肉料理を美味しくするテクニックが満載の66品を、ぜひ自宅で試してみてください!
作者 | 笠原将弘 |
---|---|
価格 | 1496円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2022年11月17日 |
今回は、海外と比べて日本の良さを伝える本4選、千利休に関する歴史小説5選、そしてお肉が大好きな方におすすめの肉料理専門の料理本20選をご紹介しました。これらの作品は、日本の魅力や伝統、そして美味しいお肉の魅力を伝えるために選ばれたものです。
海外と比べて日本の良さを伝える本4選では、日本独特の文化や風習、そして美しい自然などが描かれています。これらの本を読むことで、日本の魅力をより深く知ることができるでしょう。
千利休に関する歴史小説5選では、千利休という茶の湯の聖人の生涯や功績に迫ります。彼の哲学や心意気を垣間見ることができる作品ばかりです。お茶を淹れることの奥深さや、日本の伝統文化に触れる機会となることでしょう。
お肉が大好きな方におすすめの肉料理専門の料理本20選では、名作料理本たちが登場します。肉まみれの夜ふかし飯や肉の本 今夜は、お肉を食べようなど、そのタイトルからしても美味しさが伝わってきますね。これらの本を読むことで、お肉の魅力を満喫することができるでしょう。
日本の良さを伝える本、千利休に関する歴史小説、そして肉料理専門の料理本、さまざまなテーマの作品を紹介しました。読書は私たちを新しい世界へ連れて行ってくれる素晴らしい冒険です。ぜひ、これらの作品を通じて、日本の素晴らしさやお肉の美味しさに触れてみてください。新たな発見や感動が待っていることでしょう。楽しい読書時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。