色と形の絵本名作10選!「あおくんときいろちゃん」「まるさんかくぞう」などを紹介
今回は、「色と形を学ぶ!おすすめの色彩絵本10選」について紹介します。子どもたちが楽しみながら色や形を学べる絵本を厳選しました。例えば、「あおくんときいろちゃん」や「まるさんかくぞう」など、名作がご紹介されています。これらの絵本は、視覚的に楽しいだけでなく、子どもたちの想像力や創造性を刺激すること間違いなしです。これからの季節にピッタリの絵本たちですので、ぜひチェックしてみてください!
『いろいろへんないろのはじまり』
昔、色のない時代がありました。魔法使いが、最初は青、次は黄色、その次は赤の世界をつくりだします。でも、一つの色だけでは、なんだか落ち着きません。そこで色を混ぜ合わせると、どうなったでしょう?
| 作者 | アーノルド・ローベル/牧田松子 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 冨山房 |
| 発売日 | 1975年03月20日 |
『しろくろいろいろかくれんぼ』
■シリーズ累計300万部を突破! 長年支持される赤ちゃん絵本の定番
『これなあに? かたぬきえほんシリーズ』
シリーズの11弾は「身の回りのものの中で白と黒、色がテーマです。
ページをめくるとサッカーボールやおにぎりなど、白と黒で彩られた身の回りのものがあらわれます。
白と黒に合わせてオレンジや緑、赤など色彩豊かな世界が広がり、
お子さんの創造力を刺激します。「幼少時代から美しいものにかこまれて過ごしてほしい」という著者の願いが込められた作品です。
頑丈な作りでこわれにくいので、プレゼントにも最適な1冊です。英語つき。
| 作者 | いしかわ こうじ |
|---|---|
| 価格 | 1078円 + 税 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2018年03月08日 |
『あおくんときいろちゃん』
絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
| 作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 至光社 |
| 発売日 | 1985年06月 |
『異世界召喚は二度目です(2)』
天文学的な確率によって、二度目の異世界召喚をされた元勇者・セツこと須崎雪。再び混乱してしまった異世界を正すため、海神リヴァイアと共に獣人大陸へと向かう途中、魔物に村を襲われ困り果てる少女アーメルと出会うのだったが……。
これは、ちょっぴり暗めの元勇者が、まさかの再召喚をされてしまう、異世界クレイジージャーニージャーニー!! 「小説化になろう」の大人気作が待望のコミカライズ!!
| 作者 | 嵐山/岸本和葉 |
|---|---|
| 価格 | 682円 + 税 |
| 発売元 | 双葉社 |
| 発売日 | 2019年05月30日 |
『ロジャー・フェデラー FEDEGRAPHICA』
史上最高のテニスプレイヤー、ロジャー・フェデラーの強さの秘密を解き明かす! 観る者すべてを魅了する美しく力強いプレーはどうやって生まれたのか。完全フルカラー! 写真とデータ、膨大な証言で構成されたかつてないフェデラー本がついに刊行!
1.テニス狂時代
2.モーツァルト VS. メタリカ
3.ル・プチ・ピート
4.囁きのようなフットワーク
5.きつく張られたガット
6.世界最強
7.バレリーナ VS. ボクサー
8.スウェーデンのミューズ
9.赤い封筒
10.よき夫、よき父、そして億万長者
| 作者 | マーク ホジキンソン/鈴木 佑依子 |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | 東洋館出版社 |
| 発売日 | 2016年11月10日 |
みなさん、おすすめの書籍をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?色と形を学ぶ絵本や、異世界召喚の物語、そしてテニスファン必見の本まで、幅広いジャンルの作品をご紹介しました。
色と形を学ぶ絵本は、子供たちに大変人気のあるジャンルです。私たちは日常生活で色や形に触れていますが、その本質を深く理解することはなかなか難しいものです。しかし、絵本を通じて楽しく学べば、一層興味を持つことができるでしょう。おすすめの絵本を通じて、色と形の魅力を再発見してみてください。
また、異世界召喚の物語は、現実からは想像もつかない世界を舞台にした魅力的な作品です。主人公が異世界で何を経験し、どのように成長するのか、読み手はワクワク感と共に物語に引き込まれます。異世界召喚のドキドキ感を味わいたい方には、ぜひおすすめのシリーズをご覧ください。
そして、テニスファンの皆さんには、男子プロテニス選手に関する本をご紹介しました。テニスはスポーツ界でも人気が高く、選手たちのプレーには感動させられるものがあります。選手たちの努力や挫折、栄光の瞬間を知ることで、テニスに対する新たな視点が開けるかもしれません。本の中には、選手たちのエピソードや技術について詳しく解説されているものもありますので、ぜひ手に取ってみてください。
さて、今回ご紹介させていただいた作品はいかがでしたか?それぞれのテーマに合わせて、選りすぐりの作品を取り上げました。ほかにもまだまだたくさんのおすすめの書籍がありますので、自分に合ったジャンルの本を見つけてみてください。本は私たちに新たな発見や感動を与えてくれます。ぜひ、読書の時間を楽しみながら、さまざまな世界へ旅立ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











