四季を感じる名作!春夏秋冬の絵本&色彩心理本、人気少年漫画も紹介

季節感を楽しむ絵本や色彩心理を学ぶ本など、今回はさまざまなおすすめ書籍をご紹介します。文字数制限内でサクッと情報をお届けします。
『ONE PIECE 100』
主役級が勢揃いした屋上で、カイドウ&マムに挑むルフィ達。最強同盟に対し、勝つ術はあるのだろうか!? 真っ向勝負の極限バトルに待つ未来とは!? 鬼ヶ島に超激震!! “ひとつなぎの大秘宝"を巡る海洋冒険ロマン!!
| 作者 | 尾田 栄一郎 |
|---|---|
| 価格 | 484円 + 税 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2021年09月03日 |
『名探偵コナン(100)』
推理漫画の金字塔、100巻到達!
相次いで発見される身元不明の外国人の遺体…
犯人は、黒ずくめの組織。
ジン、ウォッカ、キャンティ、コルン、ベルモット、キール
ーーそして、組織のNo,2 ラム。
探偵VS組織、比類なき頭脳の激闘の果てに、暴かれる謎とは…!?
国民的推理漫画、ついに大台の100巻!!!!!
【編集担当からのおすすめ情報】
本編は100巻にふさわしい激動の展開…!
巻末には剛昌プロ熱筆"おまけ4コマ"が96巻ぶりの復活です!
| 作者 | 青山 剛昌 |
|---|---|
| 価格 | 594円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2021年10月18日 |
『決定版 色彩心理図鑑 隠された色の力を知る・使う』
色彩心理ジャンルでロングセラー連発!
「ポーポー・ポロダクション」による、色彩心理の
すべてがつかめる決定版!
色の不思議な心理効果から色が見える仕組み、
色の由来、雑学までを、図・イラスト・写真で
わかりやすく解説します。
・色と感情 ストレスを防ぎたいときに取り入れる色(色彩心理効果)
・味覚を変える食器の色、食品の色(色彩心理効果)
・価格、価値を変える色(色彩心理効果)
・色が見えるメカニズム(色の基本)
・混色CMY(加法混色)/RBG(減法混色)(色の基本)
・決して使ってはいけない色(色と文化)
・国旗で一番多く使われている色とは?(色と文化)
・「運命の赤い糸」が赤い理由(色の由来)
・黒幕はなぜ黒いのか?(色の由来)
・春、夏、秋、冬、日本の「襲ね(かさね)」色彩文化(単色、配色とイメージ)
など、最新知識を取り入れながら、
色彩心理の分野全体のイメージが学べる一冊です。
はじめに
プロローグ
序章 これが色彩心理の力
1章 色彩心理効果
Column 色彩力を上げる1 色彩基礎知識
2章 色の基礎・色とは何か
Column 色彩力を上げる2 色彩認知能力
3章 色と文化
Column 色彩力を上げる3 色彩分析力
4章 色の由来
Column 色彩力を上げる4 色彩記憶力・再現力
5章 単色、配色とイメージ
Column 色彩力を上げる5 色彩表現力
6章 色の可能性
エピローグ
イロガミサマ一覧
おわりに
参考文献
索引
色は日本と世界でどう使われる?
色の生い立ちは?
色と文化、色の由来などを紹介
5章
色によって決まったイメージがあるのはなぜ?
色とイメージの関係を解説。さらに配色が生むイメージも!
6章
これからの色彩心理はどうなるの?
色の可能性、最新色彩研究について
| 作者 | ポーポー・ポロダクション |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 日本文芸社 |
| 発売日 | 2020年10月09日 |
季節を感じる絵本やシリーズ化された名作の漫画、色彩心理を学ぶ本など、様々なジャンルのおすすめ作品をご紹介しました。これらの作品は、読者の心を豊かにし、新しい視点を与えてくれること間違いありません。季節ごとの風景やキャラクターに触れることで、普段見逃している美しさや喜びを再発見できるかもしれません。ぜひ、自分に合った作品を見つけて、新たな世界に触れてみてください。きっと、読書の時間がより豊かで楽しいものになることでしょう。読書の秋を楽しむ季節に、新たな出会いを楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











