建築家・作家坂口恭平の本からわかりやすい話し方の本、奥深い絵本まで!多彩なジャンルのおすすめ書籍特集

建築家や作家として幅広く活躍する坂口恭平の本や、わかりやすい話し方を学べる本、深い人生の考えを誘う絵本など、さまざまなジャンルのおすすめ書籍をご紹介します。読んでいて心が豊かになる作品ばかりです。
『幸福人フー 僕の妻は「しあわせ」のお手本』

::::::::::::::::::::::::::::::::::
ということで、今回は幸せとは何か、
という僕の主要な研究テーマについての研究書を書いてみたいと思います。
不幸せではない人生を送る、とかではなくて、幸せとは何か、です。
これはつまり、幸せな人を対象にしなくてはならないのですが、
幸せだと自認している人ってなかなかいないんですよね。
でも、僕は何人か知ってます。
(中略)で、今回もまた幸せ研究がはじまるわけですが、
今回の取材の対象は、なんと僕の妻なんです。
「幸福人フー」と、タイトルをつけましたが、
その「フー」という女性が僕の妻です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
坂口恭平の「幸せ研究」、今回の主人公は妻の「フーさん」!
坂口さんのご著書やSNSに何度も登場しているフーさんは、
坂口さん曰く「自分は『しあわせ』だと自認している人=幸福人」でした。
そして、「生まれて初めて、自分の鬱を直接、目の前で見せた人」でした。
「不安はないの? 寂しくないの? 虚しくならないの?」
出会いから20年、フーさんをずっと定点観測してきた坂口さんが、
彼女の「しあわせ」の在り方をインタビューしながら探ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「寂しいって感じない?」
「感じないかも……」
「不安は感じるでしょ!」
なんか僕もヤケクソみたいになってきてます。
「えーっとね、不安、ねえ、それは何か具体的な、こうなったらどうしよう、とかの不安?」
「いや、なんか漠然としてて、ぼんやりとしてて……」
「それは大変そうだね……。私、そんな不安は感じたことないのかも……」
「虚しい、はわかるでしょ!」
「えっと……ごめん、全然わからないかも……。虚しいってどんな感じ?」
「なんか気が遠くなるっていうか……、この先もずっとこんな苦しい状態が続くかと思ったら、
もう居ても立ってもいられないっていうか」
「あ、それは大丈夫だよ、ずっと続くことはないと思うよ。
だって、これまでもこういうふうになったことあるんでしょ?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●もくじ
第一回 幸福な人
第二回 フーちゃん語法
第三回 不安ゼロの人
第四回 思ってもないようなことを口にしない方法
第五回 フーちゃんの目、躁の僕と鬱の僕の和解
第六回 躁状態の僕に対する工夫、フーちゃんの挑戦
第七回 「今までの自分」を叱らない
第八回 平凡な穏やかさ
「幸福人フー」を読んで フーより<br
作者 | 坂口恭平 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2023年09月04日 |
『おおきな木』

一本の木が少年に与える、限りない愛情を描いたロングセラー絵本が、
村上春樹の新訳で再登場。「あなたが何歳であれ、何度もこのお話を読み返していただきたい」(訳者あとがきより)
作者 | シェル・シルヴァスタイン/村上 春樹 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | あすなろ書房 |
発売日 | 2010年09月 |
『100万回生きたねこ』

100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで,100万回も 生きたのです。
りっぱな とらねこでした。
100万人の 人が, そのねこを かわいがり, 100万人の 人が, そのねこが しんだとき なきました。
ねこは, 1回も なきませんでした。
読むたびにちがう気持ちになる、りっぱなとらねこの、ふしぎな物語。
●週刊朝日書評
「これはひょっとすると大人のための絵本かもしれないが、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができよう。それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。」
●日本経済新聞「こどもの本」書評
「 このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。」
作者 | 佐野 洋子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1977年10月 |
これらの本を読んで、新しい視点を得ることができました。わかりやすい話し方のコツや、奥深い人生の在り方について考えさせられる絵本など、さまざまな価値を見出すことができました。読書は知識だけでなく、心の豊かさにも繋がると感じます。これらの本を読むことで、日々の生活に新しい刺激を取り入れることができるかもしれません。いつもとは違う視点で物事を捉えることで、新たな発見が待っているかもしれません。是非、読んでみて自分自身の人生に活かしてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。