仕事終了のコツ、弓道上達本、卒業式絵本- おすすめ読書リスト

会社員の皆さん、定時に上がるためのコツを学びたい方必見!仕事を効率的にこなし、充実したプライベート時間を手に入れるための秘訣が詰まった本をご紹介します。
『部活で差がつく! 勝つ弓道 上達のポイント50』
★ 伝統校の名指導者が実践する
レベルアップのコツがよくわかる!
★ 基本の射法八節を完全マスター!
★ 「皆中」を目指すテクニック!
★ 実戦に活きる練習メニュー!
★ 競技会で結果を出すチーム作り!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
弓を通じて得た友人・教え子達は私の人生の宝です。
読者の皆様にも、同じようなめぐりあいが
訪れることを心より願っています。
弓の歴史は後期旧石器時代(1~2万年前)とされ、
人間が野獣状態をのりこえた最大の要因は
火と弓の使用であったとされています。
日本でも各地で黒曜石の石鏃(石製のやじり)が
多数出土しています。
このように武器として発明された弓は、
やがて近代スポーツとして登場しました。
弓は物理的鍛錬と精神的修練の融合した、
より高い人間形成を目指してはじめて
上達するスポーツであり、的と自己との対決の中に
中(あた)りとはずれがあります。
その背後には、射手の心が反映します。
的に向かい合うことは
自分の心と向かい合うことであります。
武士は自分に克つ強靭な精神力、
人格や陶冶の道を武道によって培ったのでした。
江戸時代、そういった意味で
武芸十八般の中の筆頭に弓術があったのです。
こうした武道の心と明るく楽しい近代的なスポーツ性が
融合しているのが現代の弓道ではないでしょうか。
そして、激しい運動ではないので性別を問わず、
生涯スポーツとして最適なのです。
私は生徒が澄んだ目で、
真剣に的を狙う姿が素晴らしいと思っています。
このような生徒が一人でも多く育つことは、
今後の日本をよりよくすることにも
つながると思っております。
礼に始まり、礼に終わる、そんな心が
今や大切となっている現代ではないでしょうか。
クラブ活動はそんな意味でも
大きな意義があると信じております。
本書が弓の上達はもとより、
弓の楽しさを増す一助となれば
これに勝る喜びはありません。
高柳憲昭
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆PART1
弓道を楽しむために
全10項目
☆PART2
新入生のための弓道入門
全10項目
☆PART3
レベルアップするための射法八節
全12項目
☆PART4
部を強くするための取り組み
全5項目
*コラム主将の役を終えるにあたって
☆PART5弓道を上達したい!
生徒からの質問状
全4項目
☆PART6
試合を知る
| 作者 | 高柳 憲昭 |
|---|---|
| 価格 | 1694円 + 税 |
| 発売元 | メイツ出版 |
| 発売日 | 2019年10月13日 |
『たくさんのドア』
超ロングセラー「ちいさなあなたへ」で日本中を涙させたアリスン・マギーによる「ちいさなあなたへ」の続編ともいえるような珠玉のメッセージ。毎年卒業シーズンになると手に入らないか」というお声を多数いただき、いよいよ復刊がかないました!“たくさんのドア”はこれから子どもたちが長い人生の中で1つ1つ自分の力で開けていくもの。ドアの向こうにはたくさんのおもしろいことが待ち受けている。しかし、風の吹く日も、嵐の日もあるかもしれない。でも、そのドアをあけていく力が、必ず君には必ずある。そんな君を、いつで見守っているよ,応援しているよという、親や先生からのエールです。子どもの成長に節目に、人生の転機に贈ってあげたい。必ず宝物となる言葉です。・「どうしても一冊手にいれたい!」という声にお応えして待望の復刊!・55万部突破「ちいさなあなたへ」著者アリスン・マギー氏と訳者なかがわちひろ氏のゴールデンコンビ!
| 作者 | アリスン・マギー/ユ・テウン/なかがわちひろ |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2018年01月26日 |
『きたかぜとたいよう』
現代詩人最大の注目株、蜂飼耳による新しいイソップ絵本。北風と太陽が、旅人の洋服を脱がそうと競争します。北風が力いっぱい風を吹いて洋服を飛ばそうとしますが、うまくいきません。つづいて太陽がさんさんと照らすと…。
| 作者 | アイソポス/蜂飼耳 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 岩崎書店 |
| 発売日 | 2011年03月 |
さて、今回は仕事を定時に終わらせるコツや、弓道の上達のコツ、卒業式を迎える子どもたちにぴったりの絵本をご紹介しました。仕事に追われる日々の中で、定時に仕事を終えるためのテクニックや、弓道を極めるためのポイント、そして卒業を迎える子どもたちに贈りたい温かいメッセージが詰まった絵本まで、様々なテーマの書籍を紹介しました。それぞれの本から学ぶことが多かったですね。仕事も勉強もスポーツも、一つ一つの行動に意味を見出し、日々を充実させていきたいと思いました。新たな本との出会いは、自分自身を豊かにしてくれることでしょう。次に手にする本は、どんな世界を見せてくれるのか楽しみですね。読書の楽しさを再確認し、知識と感動を積み重ねていきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













