最新巻から名作まで、偽りのフレイヤや異形の化物、ヒロインの大活躍!おすすめの書籍をご紹介

異形の化物に襲われる恐怖、ヒロインが活躍するラブコメ、そして偽りの存在にまつわる秘密。今回は、最新巻まで読み切りたい注目作品の見どころを紹介します。パニックホラーからラブコメまで幅広くお楽しみいただけるおすすめの書籍が盛りだくさんです!さあ、この魅力的な世界に一緒に浸ってみませんか?
『二階の王』

【第22回日本ホラー小説大賞 優秀賞受賞作】
30歳過ぎのひきこもりの兄を抱える妹の苦悩の日常と、世界の命運を握る〈悪因〉を探索する特殊能力者たちの大闘争が見事に融合する、空前のスケールのスペクタクル・ホラー!
選考委員も驚嘆!
===
破天荒な大風呂敷が広げられる。総合的な筆力では今回の候補作中、一頭地を抜いていると感じた --綾辻行人
『悪因研』の活動が、すべて○○であったとしたら、かなり怖いサイコホラー。違った楽しみ方もさせてもらった --貴志祐介
邪神との闘いという王道のモチーフに果敢に挑んだ力作。読了後、確かにタイトルはこれしかないと、しみじみ納得 --宮部みゆき
===
東京郊外で両親と暮らす八州朋子には、大きな悩みがあった。30歳を過ぎた兄が二階の自室にこもり、家族にも姿を見せない生活が何年も続いているのだ。職場で知り合った男・加東に心惹かれる朋子だが、兄のことは話せずにいた。
そのころ、元警察官の仰木と6人の男女たちは、考古学者・砂原が遺した予言を元に『悪因研』を名乗り〈悪因〉の探索を続けていた。〈悪因〉は人々を邪悪な存在〈悪果〉に変えて破滅をもたらす。6人は五感で〈悪果〉を識別する能力を持つ者たちだった。
〈悪果〉を嗅ぎ分ける男・掛井は、同じショッピングモールで働く朋子への想いを募らせている。そして、掛井の仲間・卓美がある症状を発症し……。
===
クトゥルー神話を思わせる魅力的な異形描写や、「世界の命運を握る存在」という大掛かりな題材。
それらと不思議にも共存する、「ひきこもり」という現代社会的なテーマ。
日常感覚に立脚し共感性の高い、女性主人公ほか登場人物の心情描写のバランスにも注目の作品。
===
装画=藤田新策
作者 | 名梁 和泉 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2015年10月28日 |
『千歳くんはラムネ瓶のなか』

主人公は、超絶リア充。
『五組の千歳朔はヤリチン糞野郎』
学校裏サイトで叩かれながらも、藤志高校のトップカーストに君臨するリア充・千歳朔。
彼のまわりには、外見も中身も優れた友人たちがいつも集まっている。
圧倒的姫オーラの正妻ポジション・柊夕湖。
努力型の後天的リア充・内田優空。
バスケ部エースの元気娘・青海陽……。
仲間たちと楽しく新クラスをスタートさせたのも束の間、朔はとある引きこもり生徒の更生を頼まれる。
これは、彼のリア充ハーレム物語か、それともーー?
第13回ライトノベル大賞、優秀賞受賞。
新時代を告げる“リア充側”青春ラブコメ、ここに堂々開幕!!
【編集担当からのおすすめ情報】
ガガガ文庫で受け継がれる「青春ラブコメ」血統、そのニューフェイスです。
ぜひご期待ください!
作者 | 裕夢/raemz |
---|---|
価格 | 891円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年06月18日 |
『夢見る男子は現実主義者 1』

“両片思い”って、もどかしい。
同じクラスの美少女・夏川愛華に恋い焦がれる佐城渉は、彼女との両想いを夢見て、めげずにアプローチを続けていた。
しかし、ある日突然、夢は醒める。
「あんな高嶺の花と俺じゃ釣り合わなくね……?」
現実を見て適切な距離を取ろうとする渉の反応に、愛華は呆然。
「もしかして、私、嫌われたの……?」
勘違いの末、焦り慌てる彼女からは無自覚な好意が見え隠れ!?
両片思いのすれ違いに悶絶必至の青春ラブコメ、開幕!
作者 | おけまる/さばみぞれ |
---|---|
価格 | 680円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2020年06月01日 |
皆さん、本日はいくつかのおすすめの書籍を紹介させていただきました。それぞれのジャンルによって、異なる魅力や見どころがありますよね。
まず、ホラー小説です。人間の心に潜む恐怖や異形の存在によるパニックを描いた作品たちは、読者をドキドキさせてくれます。異形の化物に襲われる恐怖、緊迫した展開、そして人々がとる行動の真相に迫る展開には目を奪われます。
次におすすめするのはラブコメのラノベです。ほのぼのとしたストーリーやドキドキする瞬間に、心が温かくなること間違いなしです。ヒロインたちの奮闘や恋の行方には、思わず笑みがこぼれることでしょう。
最後に紹介したのは、あるシリーズ作品。主人公が活躍しながら成長していく姿に、読者は共感すること間違いありません。そのおかげで、作品の世界に引き込まれてしまうのです。
以上が、本日のおすすめ書籍紹介でした。いかがでしたでしょうか?好きなジャンルに応じて、興味を持っていただける作品が見つかれば幸いです。どの作品も一度読むとやめられない魅力がありますので、ぜひ手に取ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。