人間関係や歴史小説、決算書の読み方に迫る!おすすめ本一挙紹介
人間関係に悩む時、どうすればいいか悩むことは誰にでもあるもの。そんな時に読むべき本を紹介します。人間関係を見つめ直すきっかけになるかもしれません。
『人間関係の悩みがなくなる カントのヒント』
ここ数年の日本は、物価上昇をはじめとする
さまざまな社会状況の変化もあり、
家族、会社、友人などの人間関係がギスギスしがち
という人が少なくないと思います。
そんな状況でも生き抜かなければならない、
でもやっぱりちょっとしんどいと感じている
私たちには、心理学や精神医学ではなく、
ドイツの哲学者・カントが遺した言葉が
効くかもしれません!
本書は哲学の本場・ドイツで研究を行っている著者が
膨大な数のカントの名言を厳選。
哲学は難しそうと感じる方にもわかりやすく
解説します。
カントからヒントをもらって、
心穏やかな日々を手に入れましょう!!
<著者略歴>
1978年生まれ。トリア大学教授であり、カント協会会長である、ベルント・デルフリンガー教授のもとでカント倫理学をテーマに博士号取得。そのままドイツに残り、トリア大学付属カント研究所に所属し、不定期でカント倫理学のゼミを担当。著書に『意志の倫理学ーカントに学ぶ善への勇気』(月曜社)、『いまを生きるカント倫理学』(集英社新書)がある。
| 作者 | 秋元 康隆 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | ワニブックス |
| 発売日 | 2023年06月08日 |
『ぼくらは嘘でつながっている。 : 元NHKディレクターの作家が明かす人間関係の悩みが消えるシンプルな思考法』
| 作者 | 浅生,鴨,1971- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ダイヤモンド社 |
| 発売日 | 2022年09月 |
『スパイス戦争 大航海時代の冒険者たち』
大航海時代のインドネシア、バンダ諸島。欧州では黄金より高価な香辛料ナツメグを巡り、英・蘭の男たちが血みどろの戦いを繰り広げる。解説 松園伸===莫大な富を求め、命を賭して未踏の地へ向かった大航海時代。なかでも東南アジア島嶼部バンダ諸島を産地としていた香辛料ナツメグは黄金を凌ぐ価格で取引されるようになり、島の覇権をめぐってオランダとイギリスが凄惨な争いを繰り広げることになる。イギリス東インド会社の船長コートホープはバンダ諸島のなかでも暗礁に囲まれたルン島に上陸、島民を懐柔してオランダ勢と闘うも謀略の果てに殺される。しかし、イギリスはルン島と引き換えに、地球の反対側の島ーーアメリカ・マンハッタン島を手に入れることになったのだった。航海日誌や書簡類など膨大な史料を渉猟しつつ描く歴史ノンフィクション。 解説 松園伸===莫大な富をめぐる凄惨な暴力の歴史===【目次】プロローグ 第一章 北の海のつむじ風 第二章 何という不健康な気候 第三章 音楽と踊るおとめ 第四章 ライオンの爪にかけられ 第五章 「提督、謀られました」 第六章 洋上の叛乱 第七章 食人種の国 第八章 セント・ジョージ旗 第九章 紳士の争い 第十章 血染めの旗を掲げて 第十一章 火責め、水責めの裁き 第十二章 取引成立 エピローグ 解説 松園伸
プロローグ 第一章 北の海のつむじ風 第二章 何という不健康な気候 第三章 音楽と踊るおとめ 第四章 ライオンの爪にかけられ 第五章 「提督、謀られました」 第六章 洋上の叛乱 第七章 食人種の国 第八章 セント・ジョージ旗 第九章 紳士の争い 第十章 血染めの旗を掲げて 第十一章 火責め、水責めの裁き 第十二章 取引成立 エピローグ 解説 松園伸
| 作者 | ジャイルズ・ミルトン/松浦 伶 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 筑摩書房 |
| 発売日 | 2022年04月11日 |
『世界一楽しい決算書の読み方 = How to Read Financial Statements : 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる』
| 作者 | 大手町のランダムウォーカー わかる |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2020年03月 |
『決算書の読み方 最強の教科書 決算情報からファクトを掴む技術』
簿記や会計の知識は一定程度勉強したし、決算書の読み方に関する入門書を読んでみたけど、実物の決算書を前にするとどのように読み進めていけばいいのかが分からない。
本書は、そのような悩みを持たれた方に、「実物の決算書を自力で読み解くためのチカラ」を身に付けていただくための教科書です。
ただし、教科書と言っても、決算書における財務指標の意味等を解説するのではなく、実際に上場企業が開示している有価証券報告書、決算説明資料、統合報告書等の様々な情報をフルに活用し、数字の裏に隠されたストーリーを「見える化」していくアプローチを採っています。
なぜ、家具販売の王者「ニトリ」は一人勝ちができたのか
なぜ、メルカリは赤字でも勝負を続けられるのか
なぜ、スカイマークや江守グループは倒産したのか
なぜ、日本電産はM&Aで成功し続けたのか
本書を読み終えた方は、こういったことがファクトベースで説明できるようになるでしょう。
決算書は、会社の全てが凝縮された情報の宝庫です。
そんな決算書を活用しながら会社の実態を紐解いていく面白さを、本書でぜひ体感してみてください!
第1章 決算書を読みこなすために最低限必要な基礎知識
簿記では習わないけど、知っておくべきこと
第2章 決算書から会社の優位性を見つけ出す
なぜ、家具販売の王者「ニトリ」は一人勝ちができたのか
第3章 BSから事業の特性を探り出す
なぜ、メルカリは赤字でも勝負を続けられるのか
第4章 複数事業を手がける会社の決算書を読み解く
丸井グループの決算書は、ビジネスの変遷と共にどう変わってきたのか
第5章 決算書から事前に危険を察知する方法
なぜ、スカイマークや江守グループは倒産したのか
第6章 業界ごとの決算書の特徴を知る
住友不動産やファーストリテイリング等の決算書から業界の特性を探る
第7章 M&Aを行った会社の決算書を読み解く
なぜ、日本電産はM&Aで成功し続けたのか
第8章 実践!各企業の決算を読み込んでみよう
ラクスル、ソフトバンクグループの決算書を深読みする
| 作者 | 吉田有輝 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | ソシム |
| 発売日 | 2020年07月27日 |
『誰でもわかる 決算書の読み方1年生』
会計知識ゼロから、
決算書がスルスル読めるようになる!
決算書読み解き方本の決定版!
本書では、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書といった決算書の基本を、
豊富なイラスト&図解で、やさしく解説。
直観的に決算書の「?」がわかるようになる本です。
「経費が異様に多い会社はどういう会社?」
「売上高に比べて営業利益が少ないのはどうして?」
「現金の少ない会社はどういう会社?」
など、決算書の数字を見た素朴な疑問から、
それぞれの数字の意味をやさしく解説するので、
実践的な知識が自然と身につく構成になっています。
本書は当社刊ロングセラー
「オールカラー ""ギモン""から逆引き! 決算書の読み方」をベースにリニューアル。
企業の実際の決算書をもとにしたドリルも追加しているので、
決算書の知識を身につけるのに最適な内容となっています。
《もくじ》
序章 まずは「決算書」を知ろう!
第1章 損益計算書(P/L)のしくみと見方
第2章 貸借対照表(B/S)のしくみと見方
第3章 キャッシュフロー計算書(C/F)のしくみと見方
第4章 “ギモン”から決算書を読み解く!「利益・資産・負債編」
第5章 “ギモン”から決算書を読み解く!「収益・安全・成長編」
第6章 “ギモン”から決算書を読み解く!「商品管理・給与・連結編」
| 作者 | 南伸一 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 西東社 |
| 発売日 | 2021年10月28日 |
人間関係に悩むことは誰にだってあるもの。そんな時に読む本は、心の支えとなること間違いなし!航海時代の歴史小説も、人類の偉大な冒険を体感できる名作揃い。そして、決算書の読み方についても丁寧に解説した本が多数存在している。自分に合った一冊を手に取り、新たな世界への扉を開いてみよう。人間関係の悩み、歴史への愛情、ビジネススキルの向上。すべては、本を通じて可能だ。さあ、新たな発見がきっとあなたを待っている。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











